goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ジンジャー

2007-10-10 | いとしき草花たち

 
花屋さんで、憧れのジンジャーの花に巡りあったのは、遙かむかしのこと。
ぷっくりふくれた葉巻のような花穂のところから、たくさん白い蝶のような花が咲き出して、優雅な雰囲気。その葉巻が5~6本も束ねられていました

大喜びで早速求め、部屋に飾りました。なんていい香り!!家じゅうに甘い香りが広がります。蝶でなくともうっとり。
ああ、だけど、この南国的なあまりにおおらかな甘い香りを持つこの花には、
わが家はあまりに狭く、貧弱すぎました!
すぐに、その香りと格闘するような感じになりました。

友人にも貰ってもらい、わが家では「葉巻」 2本だけに。
そしてついには、トイレと居間とに一本ずつ分けて・・・・。

大好きな香りだったのに。ジンジャー君ごめんよ。あまりにも狭いわが家で。
君には、ロビーや、大きな家のひろーいお部屋こそお似合いだったのです。

さて、右は、今年初めて花をつけたという
お隣さんのジンジャーです。
なんか、初々しいでしょ。

優雅な白いはなびらと、甘い香りに、虫たちも、花びともうっとり。

ショウガ科 シュクシャ属。
インド、東南アジア原産。
ショウガに似た根と葉で、かなり丈高く育ちます。(お隣さんのは、まだ1メートル弱です。)花縮砂、ジンジャーリリーとも呼ばれます。

分かった! この自然という、大きなバックの中で愛すべき花なんだね。君は。

お隣さんの、花畑に咲くジンジャーは、甘く爽やかなとってもいい香りを放っています。何年か経ったら、花数も殖え、さぞ優雅な雰囲気になることでしょう。
       
ジンジャーは、黄色やオレンジがかった色の花も見かけますが、それらは、みな白い花から、品種改良で、つくられたものだそうです。
 ☆漢方薬になる縮砂(シュクシャ)とは異なるので、区別して花縮砂と呼ばれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする