goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

雨の日の(・・・・でなくっても)タクシー難民

2023-12-22 | ルピナス♪ノート
先日、夫の眼科予約日のことーーー。
最近足が悪くなった夫のため、前日に病院までのタクシー予約をーー、
車が少ないため~~と断わられ、
当日は、雨の中、流しのタクシーをつかまえることに。
待てど待てど、車はつかまらず・・・30分。
諦めるべきか否か??
家に戻り、相談。
予約の時間までの余裕はあと30分。
もう少しだけ待ってみよう・・・と再度挑戦。
諦めて帰ろうという時に、ちょうど一台が。。。
無事、病院に行くことができましたーーー。



こういった場合、多くの高齢者は、
病院にも行けず~~諦めるしか~~?
スマホにたけた人なら、アプリで
呼び寄せることができる、とのことでしたが・・・。


友人のご兄弟の住む地方では、
高齢になり車の免許を返納した途端、
「買い物難民」になってしまったとか・・・
何とかならないものでしょうか?
嗚呼、何処も~~同じ~~人生の夕暮れ?!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「船弁慶」

2023-12-07 | ルピナス♪ノート
           


5日、宝生能楽堂での久習會公演に行ってきました。
お目当ては、雲龍櫻子さんの「船弁慶」
今まで、チャンスを逃していたので、
とても楽しみに。
迫力ありました!!

::::::::::::::

ところで、初めて行く会場は、
三田線の水道橋。
ネットで調べ、印刷していったのにもかかわらず、
間違えてしまい、
親切な学生さんのお手間をとらせてしまいました。
スマホで調べてくださり、
すぐ近くまで案内してくださいました。
5時開場にも十分間に合い、
その後もゆったり楽しむことができました。
こころから感謝💛です。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリリとしない話

2023-11-25 | ルピナス♪ノート
山椒が切れたので、スーパーへ買いに行きました。
いつもの棚で見慣れた小瓶を買って家に帰ると、
なんだか違う。
似たような色遣いのデザインでしたが、
さんしょう
  三椒の粉」と書かれている。
そして、はじの方に
  1柑橘系のさわやかな香りの山椒
  2華やかな香りの青花椒
  3しびれる辛さの赤花椒」

            
 =三しょうの粉」だって。
うっかり、大間違い。
でも、今の嗜好は、そうなのかもしれない。
昔人間(?)の私には
ピリリとはいかない話でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林 佐知子詩集『いのちの音』

2023-11-02 | ルピナス♪ノート

   

林さん、代表詩集『いのちの音』の上梓、
おめでとうございます。
『きょうという日』から続く6冊目の詩集ですね!
身近な新しいいのちの誕生への慈しみ、喜び
見つめる目!こころ!
子供たちだけでなく多くの大人の心にも
緩やかに響いてくる言葉。
多くの方たちの心に届きますように。

☆『いのちの音』* 林 佐知子詩集 *銀の鈴社刊   
           高見八重子  絵
           A5判・90ページ
      定価 1,760円(本体価格:1,600円)


                       

*なお、詩集の中の「いのちの音」は、中学2年道徳教科書に掲載。
          ******
「毎日のニュースや新聞などの報道で、いのちのことを考えない日はありません。
いのちに国境はない。同じひとつの地球に生まれ、ひとりひとつずつ授けられている、尊いいのち。耳には直接聞こえませんが今、この時も、力強い音を立て、一回きりの生を刻み込んでいます。」ーー著者「あとがき」より



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでも、暑~い、秋の日に

2023-09-19 | ルピナス♪ノート

小さな薔薇が、繰り返し繰り返し 咲いています。
たぶん、「ノックアウト」だと思います。
病虫害に強いという薔薇の名前。



空はこんな具合なのに、
お~い、秋、
今、何処にいるの?


ランタナの花には実がなり、
茂った葉陰にはやすむ虫が~



でもね、彼は知っていました。

今朝、いつもの暑い空気の中に
異なる風がひとすじ、紛れ込んでいたのを。

「この風はきっと、秋の風!」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする