goo blog サービス終了のお知らせ 

「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

山椒求めて~~

2024-08-29 | ルピナス♪ノート
それは1週間以上も前のできごとでしたがーー

 

わが家の小さな鉢植えの山椒の木に
託されたアゲハの卵が、
鳥のフンのような色した幼虫になり、
みるみる青虫になって、モリモリと葉っぱを食べ、
もう明日のご飯も1~2枚ほどしかない・・・。
そんなところまできてしまいました。

今までに2度ほども、小さな幼虫までになったのに
――たぶん鳥のお腹に~~
そんなことがあり、
今度こそは~~と
地域の花屋じゅうに電話かけ続けましたが、
季節外れの山椒を置いてある花屋は一軒も無く、

「もう、ホームセンターぐらいにしかないですよ

の言葉を頼りに、「なぎさニュータウン行き」のバスに飛び乗り、
乗り継ぎ、遥かホームセンターまで行ったのですが、

ーーー最後の望みは絶たれました。

かくなる上は、あの方法しか~~と、
即帰宅。
「小学生みたいなことやっていると笑われるかもしれないけど、
新川まで行ってくるから~~」
以前はよく散歩していた遊歩道の中ほどに、
確かミカンの木があったはず!

幼虫連れて、走り出したのだけれど・・・・
行けど行けど、その場所にたどり着けない・・・

このところ、この道での散歩はお休みしていていたので、
こんなに遠くだったとは~~~

やっとたどり着き、ミカンの葉っぱに幼虫を託し、
遥かな道を帰路に・・・
が、ずいぶんと時間が経過。

すぐ帰ると思っていた「オニの顔」が目に浮かぶが、
スマホ忘れてきた、。。。ついてない。。。

言われることはわかってる。。。が、家へと急ぐ。
・・・・が、大爆発!
ああ、散々な日曜日。

だけど、彼らが、あのミカンの葉で命をつないでいることを、
祈るしかない。

・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
そして、今日—―
丸坊主になっていた山椒の枝に、
3つほどの新芽が萌え出ているのを見た。
嗚呼。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏、初?、ミンミンゼミ!

2024-07-25 | ルピナス♪ノート
午前10時半ごろに近くの公園一周の散歩?をするのが、
このところの習慣なのですがーー、 
昨日の散歩のとき、初めて!の、
ミンミンゼミの声(たぶん??)を聞きました。

そして、今日の午後には、もう、確かな&元気な
 ミーン ミーーン!を。
やっぱり昨日のは、そうだったのだと。

シオカラトンボも、クマバチも、
名も知らぬキノコにも出合える公園。

歩いていると、よく出合うのがシジミチョウです。

「庭でシジミチョウの舞うのを眺めていますーー」

歌人のℍさんの手紙の一文が思われ、
亡き人と出合っているような気もする朝散歩なのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のこと

2024-05-11 | ルピナス♪ノート
ひと月に一度程度の夫の通院日の付き添い。

行きは、超ゆっくりゆっくり歩いてなんとか病院まで行き、
帰りは車で帰ることにしている。

薬局で車を呼んでもらった。
珍しく2~3分で到着したタクシーは、
「ここら辺の者ではないのですが、道はわかりますか?」と。
説明すると、すいすいと家まで到着。
降り際に、
「今日は寒かったので、シートに暖房をいれておきましたが、
大丈夫でしたか?」と。

確かに・・・5月にしては肌寒く、一枚多く重ねた朝でしたがーー、
まったく気づかず、快適でしたよ!
迎車料金で1300円。
「なんと行き届いた運転手さん☆」


 
 アマリリスが咲きました。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ、どうしたのでしょう?!

2024-05-06 | ルピナス♪ノート
少し前のことになりますが・・・・


一年前に購入した鉢植えの山椒。
葉山椒なのですが、
知らない間にアゲハチョウのお母さんが産み落としていった卵が、
そだっていたのです。


たのしみにしていたのに、ある日、彼らはすっかり消えてしまいました!
あわてて、ネットをかけるも、もうあとのまつり。
卵もまだ残っていたのに~~

ただ、小さな赤い網目アリ(?)が木に登っているのが気になりました。
何か関係ある??
小鳥に捕食されてしまったのでしょうか・・・
何とも残念!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冬」の詩をかいてみませんか?ーーー詩人・林 佐知子さんの高井戸図書館講座

2024-01-28 | ルピナス♪ノート

日時 第1回目   2月4日(日)午後2時~3時(講義)
   第2回目 2月18日(日)午後2時~3時30分(発表)
対象 中学生以上  定員 6名
場所 高井戸図書館 2階多目的ホール
電話 03‐3290‐3456  


☆初めての作詩☆
昨年好評だった「詩の連続講座」の第2弾です。
詩を書いたことがない方も大歓迎!お気軽な気持ちでどうぞ。
 第1回目*原稿用紙の書き方、名詩の紹介などの講義
 第2回目*詩を書いていただき、発表・講評
      テーマは「冬」でも、「自由なテーマ」でもかまいません。
      字数は、400字詰め原稿用紙1枚程度      

       ・・・・・・・・・・・・・・・・
☆『空の日』『きょうという日』など、詩集多数。中学2年道徳教科書
(光村図書)に『いのちの音』掲載。ほか。
 2023年10月に6冊目の詩集『いのちの音』を出版。

  




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする