goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

それっぽいショコラ

2010-02-12 | Buon Appetito(召し上がれ)

    

「群れない女がカッコいい」・・・某誌3月号のタイトル。

今朝の新聞広告で見ましたが、「群れる女は美しくない」と
書いたアタシのブログをパクってませんか~と、1人で
突っ込んでみたりして・・・

それにしても、アタシ好みのタイトル。書店でペラペラと
立ち読みでもしようかな~?(群れてるじゃん)

さて、群れるといえば、チョコ!!売り場に人が群れています。

仕事仲間のアメリカで20年以上暮らしていた<帰国主婦>から
「友チョコってな~に?」と聞かれたので説明して、さらに
「ママが作るのを手伝ったりもするらしい」と補足すると
「はぁ??アホらしい

・・・はい。ごもっとも(笑)・・・

でも、メーカーや、スーパー・デパートなどにとっては
有難い風潮でしょう。(仕掛けたのかも?)
義理チョコや本命に比べると、小さな子どもから大人までと
年齢層が広いうえに、配る人数も多くなりますものね。
いずれにしても、不況の中、売り場に活気があるのは良いこと!
どんどん買って、作ってくださ~~い

えっ?アタシですか?
冷めています。ちょー冷めの子!キャビアか!ってくらい。

あの混雑した売り場は、ひたすら避けています

まぁ、職場で義理チョコの誘いがあれば、もちろん参加。
それに我家の2人はチョコが大好き。
季節もの(?)を楽しむのも好きなので、それっぽいもの
(バレンタインっぽい)作ったり食べたりはしますが・・・。

トップ写真も、「それっぽいショコラ」
ラム酒の効いたマロンが中に入ったチョコケーキに
ラム酒を入れた生クリームをかけたものです。

ふふふ。ごめんなさい
久々の「六花亭と赤い靴の(勝手に)コラボ」。
実家から届いた、チョコマロンを使いました。

  

チョコマロン親衛隊のアタシ
これだけで頂いても充分満足ですが、ラム酒風味のクリームは
チョコマロンの風格をさらにアップしてくれるようです


ドーナツは<背徳>?

2010-02-11 | Buon Appetito(召し上がれ)

   
   
我家から徒歩圏内に3軒のパン屋さんがあります。
いえ、冷凍生地を持ってきて焼いているお店を入れると
もっとありますが・・・
そこで生地をこねて、成型して焼いているのが3軒。
(赤い靴ベーカリーは含みません・笑)

このドーナツは、そのうちの1軒のお店。
こしあん党の我家のお気に入り。こしあんドーナツです。

餡!!揚げ物!!
究極の悪のコラボかも~

でも、本来スイーツというものは<甘美な悪>。
「これだとヘルシーですよねぇ」などと、グルメ番組で
言ってることがあるが・・・
「スイーツにヘルシーさを求めるな」と、密かに叫ぶアタシです。

亡くなった作家の森瑤子さんがある時、美味しいものを
いただくために、何人かとレストランを訪れた。
その時、メンバーの1人が「ダイエット中だから、サラダだけ」と
サラダだけを、オーダーした

ダイエット中なら、参加しなければ良い
原文を思い出せませんが、おしゃれで切れ味のシャープな
文章で、森瑤子さんは、書いてらっしゃいました。

「ヘルシーなスイーツですねぇ」を耳にするたびに、
森瑤子さんの、このエッセイを思い出すのです。

  

・・で・・・餡+揚げ物。
ご病気などお体の事情で制限しなければならないのなら
仕方がありませんが・・・
スイーツは健康食品やダイエット食品じゃないのです。
普通に、いただきましょうよ。
そのぶん、体を動かして、働けば良いのですもの。

と・・うだうだ・・書きましたが・・餡ドーナツは旨いっ
要はそれだけですぅ(笑)


夕暮れのヒコーキ雲

2010-02-09 | 街・散策(横浜)
  

最高気温20℃!!
北国の方たちから、「まさか冬スタイルじゃないでしょう?」と
突っ込まれそうですが・・・いえ、まさかスタイルです(笑)
一応2月だし。日蔭の風は、そこそこ冷たいので。

  

梅の記事がまだ。早くしなければ・・・と、慌てて撮りましたが
まだ、満開にはなっていません。ほっ

  

夕方、外を見ると飛行機雲!!
デジカメを持って、慌ててベランダに飛び出しました
(画面左・・・わかりますか?)
      ↓
  

刻一刻と変化していく夕暮れの空。
薄紅・スモーキーブルー・パープル。
やがて、グレーから漆黒へと変わる様は、飽きることのない
荘厳な舞台です。

  

明日は寒さが戻り、今日より10度ほど低くなるそうですが
あの観察芽の<サクラ子>・・・。
            ↓
  

三寒四温に耐えて、きれいな花を咲かせてね  

出家者の買い物♪

2010-02-08 | My favorite things

    

モノを増やさない。むしろ、減らしていく。
モノに振り回されないため。そして・・・老後のため。
結婚した頃から、そう思っていました

お料理の先生で、アンティークショップもなさっていた
大原照子さんが、お年を召してから沢山持っていたお鍋などの
調理器具や食器を整理処分して、最小限のお道具で
美味しいものを作っているのを、以前にTVで拝見しました。
(ご本も出されているようです)
シンプルで美しい生活。憧れます

お買い得だから、欲しいからというだけで買ったモノに
囲まれる暮らしはしたくない。

仏門に入ったわけでもなく、剃髪したわけでもないけれど
モノに対しては、プチ出家かも~(笑)

・・・と言っても・・・

これは欲しい!というモノもあるわけで。
トップ写真は、柳宗理さんの18センチの片手鍋です。
フォルムの美しさ!使いやすさ!

<出家の身>で惚れました

    

いつか、今使っているお気に入りのル・クルーゼの鍋が
重くなる日が来ると思います。
その時は、今回のような、軽くて美しいお鍋にチェンジ
しなければ。
モノを増やさないといいながらも、自分にとっての少数精鋭モノを
探すための市場調査は怠りなく(笑)・・・

若いうちに、そして元気な時からの<出家>も
楽しいものですよ


タートル No5

2010-02-07 | My favorite things

   

「朝4時起きの勧め」みたいな本の広告を新聞で見ました。

4時か~。確かに1日が長くていいけれど、職場で眠くて
注意散漫になりそうだし・・・ムリというもの。
・・・で・・ヨジラーと書いてあった。
なるほど。5時起きだとゴジラになるから、4時がベストかもね。

マヨネーズ好きのマヨラー、生姜好きのジンジャラー。
シャネルのお好きなシャネラーetc。
色々あるようですが・・・(笑)
タートルネック好きのアタシは、タートラーでしょうか??

10年ほど前に、頚椎ヘルニア(軽症ですが)をやって以来
絶対に首を冷やさないように気をつけているので
タートルネックは、必須アイテムなのです。
もちろん、冬は就寝時も。
でも、タートルのパジャマってないので、タートルのカットソー。
ゆったり目がいいので、Lサイズをパジャマの上着にしています。

その昔「寝るときはシャネルの5番」という名言を放った
ハリウッド女優がいましたが・・・
(さすがにリアルタイムでは知りません)
はい。アタシはタートルの5番

喉の弱い方、肩が冷えるというかた・・・
マリリンモンローに対抗して(?)タートルNo5!
是非!お試しくださいませ


虹と雪のバラード(追記あり)

2010-02-05 | 街・散策(横浜)
降水確率0%。快晴の横浜です。
 
  

お休みの今日。エフヨコ(FM横浜)を聞いていたら
『虹と雪のバラード』が流れてきました。
札幌冬季五輪のテーマソング・・・懐かしい

はい。リアルタイムで知っている世代でございます(笑)

町ができる~。美しい町が~♪
・・・確かに札幌の街は変わりました。
五輪前と五輪後で。
でも、今。札幌っ子の私が懐かしく思い出すのは
五輪前の札幌の街なのです。

ストーンと抜けるような、今日の横浜の空に
懐かしい街並みと、若かった両親の姿を懐かしく
描きながら・・・・
横浜の街を、元気に、しなやかに、闊歩しています。

  

そうそう。今夜BS朝日で「虹と雪のバラード」にまつわる
番組があるようです。

追記:BS朝日・・見ました。15分くらい経ってからでしたが。
驚いたのは当時の映像。まだ、モノクロだったんですねぇ。
カラーだと思っていたのは、モノクロで見た映像に
色付けをして記憶していたのでしょう。

それと、ジャンプ台からの眺望。
今はビルやマンションetcが見える都会の風景ですが
当時は平坦な街並みが眼下に広がっていました。

1時間近く懐かしく見ていましたが、「うわぁ~」と
思ったNO1は・・・・
ラーメン横丁のシンプルな塩ラーメン。

明日も晴天の横浜。
明日の空に、私が描くのは・・・ラーメン・・になりそうです(爆)





お焼き風♪パン

2010-02-04 | Buon Appetito(召し上がれ)

  

我家の定番、いえ・・赤い靴ベーカリーの人気商品(笑)
おやき風パンです。

発酵や成形は、普通のパンと同じですが
違うのはオーブンではなく、ホットプレートで焼くこと。

だからでしょうか?
外側がパリッとしていて、中がふんわり。もちもち~。
味も食感も美味しいパンです。

餡を入れたのも好きですが、今回はキンピラ牛蒡と
ピザ用チーズ。どちらも、た~~っぷり入れました。

  

唐辛子の効いたキンピラに、チーズが絡まって・・・
熱々!!旨々(うまうま)!!です。

  

強力粉200gで6個できますが「おいひーねぇ」と
言ってるうちに、消えてしまいます(笑)

おっと・・・TVを見なければ。
NHKの「ぶらタモリ」・・・タモリが都内をぶらっと歩く
番組ですが、今夜は新大久保です。
たまに行きますが、美味しい韓国料理店の多い街で
東京の多国籍タウン。
横浜からもっと近ければ、しばしば訪れて、ホットクを
頬張りたいのですが・・・

韓国には2回行きましたが、現地で食べたホットクを
自宅で再現できないかと、淡い期待を抱いています。
簡単で美味しいレシピは・・・ないでしょうか?

あらら・・・番組が始まっています。
では、今夜はこのへんで


我家的節分

2010-02-03 | Buon Appetito(召し上がれ)

     

きょうは節分なので・・五目豆を作りました。

後ほど、記事をアップします。

                           

はい。後ほど・・・です(笑)

大豆・人参・牛蒡・昆布・鶏肉・干し椎茸を入れた五目豆。
(冷凍庫で待機していた、ゆで大豆を使用)
今、改めて見ると、湯気がかすかに写っています。

100均で見つけた「福枡」・・・でしょう?

さて、恵方巻き。
こちらは、ブログ「すし屋のおかみさん小話」で教えていただいた
<鶏の照り焼き巻き>です。
照り焼きだけで、がっつり食べたいほどの美味しさなので
沢山入れたら、端から飛び出してしまいました

  

切ってみると案外綺麗な断面でしたが、写真はなし

通常より大きめ(4等分)で、いただきました。
はい。丸かじりはしません。
豆まきもなし。食べるだけです。

「それぞれの家に、それぞれのやり方あり」ですものね。


シャイニングラメ?

2010-02-02 | 日々のひとかけら

昨夜、雪が降りました。
横浜では(自宅近辺では?)初雪です。   

     

「転倒などで怪我をした人が、首都圏で100人以上」という
ニュースを雪国の人が聞くと「積雪数センチでかい?」と
思うでしょうねぇ。
札幌にいた頃は、私もそう思いましたもの。
でも、何センチでも、凍るときは凍る。滑る時は滑る。

朝のゴミ出しなど、ついつい油断してサンダル履き・・なんて
いうのが一番危ないな~と思いながらも、サンダルで
ゴミ出しでした。反省~

昼過ぎには道路の雪は融けましたが、ご近所の畑はこんな感じ。
 
     

歩いていると、冷たいのが電線からポタポタ
融けた雪が悪さ(笑)をするので、帽子は必須アイテムです。

私の前を歩いていたおじいちゃんも(推定年齢70代)
耳まですっぽり覆った帽子を被っていた。
茶系の二目ゴム編みだな~と、後ろから見ていたのですが
トップの色が違う。
色を変えて編んだのか?それにしても珍しい色。
えっ!!シャイニングラメ??

はい。キラキラ系だったのです。


でも、それは毛糸ではなく・・・・
地肌だった

二目ゴム編みの、幅の広い耳当て(イヤーウォーマー)で
トップはなかったのです。

電線からの、冷たい雫・・・大丈夫なのかしら

・・・尋ねるわけにもいかないし。
・・・余計なお世話というものだし。


帰宅すると、我家の車にうっすらと雪が残っていました。
 
     

そうです。ちょうど↑こんな感じで、キラッだったんです。


車の窓に夕暮れの空が映っていますが、明日は晴れのようです