goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

ごんべさんの赤ちゃんが♪

2008-02-05 | Buon Appetito(召し上がれ)

    

この前の日曜日。雪のため篭城を決めた朝・・・ピンポ~ン
アイホンをのぞいてみると、クロネコさんが寒そうに待っている。
実家からは、10日くらい前に届いたばかりだし、どこからかな?
「雪の中、大変でしたね。ありがとう」と言いながら、受け取ると・・・

またまた、函館の実家から。
父の漬けた紅鮭の粕漬け、たらこあえ、お菓子etc・・・
まるで、篭城のために食料を送ってくれたみたい(笑)

その中に入っていた、六花亭のお菓子
「どこかで春が」と「ずいずいずっころばし」です。
どちらも初めて!!

苺の甘酸っぱさにコーティングしたチョコの甘さ
サクサク感は、材料のアーモンドパウダーでしょうか?
六花亭のストロベリーチョコはあまり好きじゃないけれど
この「どこかで春が」は、気に入りました。

「ずいずいずっころばし」は、ゴマとお味噌のハーモニーがgoo。
お味噌の塩味や風味は控えめで、バター風味の効いた
サクサクと美味しいクッキーです。

どちらも、オンラインショップでお取り寄せができるようです
    

日が長くなりました。
リビングに差し込む夕日が、歌っているようです。
ずいずいずっころばし。。。どこかで春が。。。

そうそう、昨日はこんな会話もありました。
「送ってもらったお菓子あるだろう?ゴンベさんの赤ちゃんが
ショー○○たれたとか言う」
。。。ずいずいずころっばしのこと?」
「あっ、そうそう。ゴンベさんの赤ちゃんじゃ、なかったかぁ」


ゴンベさんの赤ちゃんが風邪ひいた~はありますけれど・・・
そりゃあ、風邪をひくより小○をなさる回数の方が多いけれど・・

う~~ん。。。
日々、楽しい我家でございます  


節分の篭城

2008-02-03 | Buon Appetito(召し上がれ)

   

今朝、先に起きた夫がベランダのカーテンを開けて
「雪だぞぉ。真っ白だ!」

今日はお決まりの、買出しsundayでしたが
車は危ないし、歩くのも滑るしぃ・・・と予定中止。
札幌っ子も、雪にはすっかり弱くなってしまいました。

「食うものあるか?」
「何とかなると思うから、今日は家から出ないでおこうよ」
「篭城(ろうじょう)だな」(笑)

そんな、おバカな会話の後の朝食
   

一昨日、成城石井で買ってきたフォカッチャを半分に切って
例のチャイナベーコンと白髪葱をはさんで、蒸かしてみました

このフォカッチャは、生地の厚めなピタパンといった感じで
ふわふわ&モチモチの生地は、チャイナバージョンにしても、
美味しいですよ

今回のチャイナベーコンは豚もも肉で。
バラ肉に比べると、ジューシーさはないけれど
あっさりしていて、いくらでも食べられそうです。

ラーメン用にと思って作ったチャイナベーコンですが
早くラーメンを作らないと、なくなってしまいそう

以前もご披露した、ミニ蒸籠。
   

この他に、同じ照宝の蒸籠で28センチのがありますが・・・
そちらの方は、約20年も使っている年代物なので
ちょっと門外不出状態です(笑)

28センチサイズは、照宝でも今は作ってなくて近いサイズは
27センチなんですって。

「28センチのは かなり前のものですね。
そろそろ新しくしていただきたいのですが、いつでも修理は
いたしますよ」とも、言ってくれました。
こういうお店って、いいなぁ~~

さて、朝からの雪はまだ降っています。
でも、気温がそんなに低くはないらしく、ベランダに降った雪も
すぐに溶けていってます。

ベランダのテーブルの上も、こんな感じ。
   

3時のおやつに、こしあん党党首が白玉団子をゆでて
おぜんざいを作ってくれました。
あっ・・・私が小豆をお昼前に煮ておいたんです・・・

こしあん党の意地でしょうか?
ふっくらと炊きあがった小豆を、熱心につぶしていました。

   

小豆を普通のお鍋に入れ、沸騰したらお湯を捨てて
アクを抜いてから、圧力鍋で加圧10分。火を止めて10分。
お砂糖を入れて、加圧せずに、ことこと15分くらい。
小豆がふっくらと柔らかく、美味しく出来上がります。

少し時間をおいたほうが、小豆に甘みが伝わるようですね。

白玉ぜんざいを作っても、まだ残っています。
この次にいただくときのほうが、きっと美味しいでしょうね。

さて、これから、やはり圧力鍋で金時豆を煮る予定です。
そう、今日は節分ですもの。お豆をまく代わりに、
小豆&金時豆・・・お豆を煮ることにいたしますぅ。
まくより、煮るほうが暖かい・・・
楽な道を、選択するアタシでございます。


勝負☆はらまき

2008-02-01 | 日々のひとかけら
2月になりました。
1月行った2月逃げたと言われるほど早く過ぎていく。

そんな2月のスタート。横浜はからりとした晴天でした。
陽射しが春めいてきているので、日向はポカポカですが
でも、気温はまだまだ低い。
職場も暖房は入っているのですが、寒い・・・
寒がりのワタクシ<貼るカイロ&腹巻>で
暖め倒していますのよ。ホホホ

台湾の飛行機事故で亡くなった、向田邦子さんは生前
自宅で原稿を書くときには、お気にりの仕事着を
着用していたそうです。
それを彼女は<勝負服>と命名。
(勝負パ○○という言葉が まだなかった頃です)
そして、その<勝負服>は、友人だった、デザイナーの
植田いつ子さん(皇后陛下のお洋服のデザインもなさった)に
お願いしていた・・・と、何かで読んだとき・・・
粋でおしゃれだなぁ~と、感心すると同時に、勝負云々は
仕事着にこそふさわしいとも、思いました。

だったら・・・たとえパートでも仕事は仕事。
アタシの腹巻は、<勝負はらまき>じゃ~~ん!!

デザイナーにオーダーしなくても、可愛いのが
たくさん売られています。
アタシのも、もちろん、かわゆいぞっ

でも、写真は出しません。はい・・・。
勝負服たるもの、披露したらご利益が薄れるってもんじゃあ
ございませんか

で・・・代わりにこちら↓
   

昨日で辞めたパート仲間からもらったものです。
20代の彼女らしい、可愛いハンカチ
へらへらして軽いように見えるけれど、責任感のある優しい子で
職場では私より先輩だったので、何かと頼りにしていたので
これから先、辛いかも・・・

でも、空は青い。富士山はきれい。
さー、今日も頑張るぞ~と、出勤するワタクシでございます。

自宅ベランダから、ズームで撮ってみました。 
    

横浜とは思えないような、のどかな風景でしょう?

私が風邪をひかない。ひいてもすぐ治る・・・
もって生まれた<鉄の女体質>(笑)もあるのでしょうが、
こののどかな環境と、<勝負腹巻>のお陰ではないかと
秘かに思うこの頃です。