赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

大きな茶碗蒸し

2008-04-21 | Buon Appetito(召し上がれ)

日中は、陽ざしに初夏の趣が感じられるほどですが
夕方になると、まだ風がヒンヤリ。
今夜は、あのご本に載っていた、あんかけ茶碗蒸し

   

高山なおみさんは『大きな茶碗蒸し』と名づけてます。

具を入れない、柔らかめのとろりん茶碗蒸しを大きな器で作り、
上から、とろ~っとした熱々のあんと、たっぷり三つ葉をかける。
ダイナミックにして、優しく、大雑把でありながら、繊細。
まるで、アタシの性格のような(??)一品でございます

オリジナルレシピは何も入れないのですが
今日は、南禅寺蒸しにしようと、お豆腐を入れました。

卵2個。だし汁と調味料など合わせて卵の4倍量。
混ぜ混ぜした後、ザルでこします。
軽く水切りした絹ごし豆腐半丁を、半分に切ったものを
そーっと、卵液に沈め。。。
いつもの、あの蒸籠で蒸しました。

あんは、だし汁に酒、みりん、しょうゆで味をつけ、
水溶き片栗粉でとろみをつけます。
ざくざく切った三つ葉とおろし生姜を用意して。。。

出来上がった茶碗蒸しに、あんをとろ~っ。三つ葉をバサッ。
おろし生姜をそえて、Buon appetito

   

スプーンですくうと、まったりしたお豆腐が出てきます。
でも、侮るなかれ。このお豆腐、めっちゃ熱い
ふ~ふ~言いながら、食べるのが『掟(おきて)』。
掟破りには、火傷の刑が待っていますぞ

でも、三つ葉の香り&生姜の香り。卵にからんだ、あんの旨さ。
お腹にも、気持ちにも優しい一品
春の名残の、朧月夜のような茶碗蒸しです。

それにしても、熱々のお料理が恋しいと思えるのも
あと少しの間ですねぇ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ~素敵! (ころこ)
2008-04-22 23:04:40
あんかけ茶碗蒸し。
茶碗蒸しはおいらの場合、相当気持ちに余裕のあるときにしか作れないメニュー。
だし汁を作り、卵液を漉して、丁寧に蒸す。考えただけで…
赤い靴さんは本当に丁寧にお料理してる。
きっと食するときもご党首とお二人で、しみじみとじっくりと…。

茶碗蒸しならお腹に優しくて、おいら暑い季節でも大歓迎で~す。
作る方は大変よね?
なんもだ (赤い靴~ころこさん)
2008-04-23 00:15:48
だし汁をストックしてあるときしか
作らないんですもの。
漉すのもストレーナーでざっと漉すだけだし。

いつか暴露してやろうと企てているのですが
こし餡党首は大の卵好き!
こしあん党と卵党。どちらの党首になるか悩み
・・今も迷っているほど
だからどんな手抜きでも茶碗蒸しは
我家の必須アイテムなんですよ

>しみじみとじっくりと
ガハハと大笑いしながらご飯をぱくついている
ハマのバカップル
我家に一組棲息しておりますが。。。
週末に。。。 (林檎)
2008-04-23 13:46:41
あぁ、美味しそう
先週末、チョットお腹の調子が良くなくて食欲も
こんな時に、是非是非食べたい一品だったわぁ。
茶碗蒸し大好きな私も、なかなか作る気力が起きないの
たまに豆乳とにがりで「簡単お豆腐」で、雰囲気だけは味わうんですけれどね。
もうそろそろ、こんな「ふぅふぅ」熱々なお料理もお休みになっちゃう季節ですね。
でも、暑い時に熱いモノも元気出ますよねぇ
お見舞いに (赤い靴~林檎さん)
2008-04-23 23:42:05
お届けできたら・・・。
消化が良くて暖かくお腹にやさしい食べ物ですものね。

茶碗蒸しって色々なものを入れようとすると
結構大変かもしれませんが
この高山なおみさんの<大きな茶碗蒸し>は
いつでもすぐに作れますよ。

夏になったら卵豆腐のノリでこれの冷し
バージョンを作ってみようかと思っているんですよ~。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。