goo blog サービス終了のお知らせ 

赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

チカの野菜たっぷりマリネ

2014-04-14 | Buon Appetito(召し上がれ)

Buon Appetito。久しぶりです。

一昨年の8月に父の病気がわかってから、他界した
昨年2月までは 横浜とこちらを行ったり来たり。
そして、昨年3月にはこちらへの引っ越し。

日々、食事は作っても 写真を撮ったり記事にする
余裕がなかったようです。

引っ越してから丸一年。Buon Appetito復活は
こちらでの生活に慣れ、落ち着いてきた証拠かも
しれません。

先日、ホームセンターで大漁旗を発見した記事を
アップしましたが・・・
そうです。お魚が 本当に美味しい!!

今夜は「チカのマリネ」です。
小麦をつけて揚げたチカを、マリネ液に漬けるだけ。
たっぷり野菜は、冷蔵庫のありもの整理で
玉ねぎ・人参・セロリ。
マリネ液にはすりおろしたニンニクも入っているので
美味しい香りも たっぷり。

もちろん、頭から尻尾まで食べますが
やっぱり、ちょっと怖い・・・目。
カメラ目線は してないよね??(笑)


凍てつく道のガリガリ君。

2014-01-21 | Buon Appetito(召し上がれ)

凍てつく道路
転ばないように・・・足元に気をつけて・・・

えっ?「ガリガリ君」??


この寒さの中で、これを食べた人がいたの?
ガリガリ凍った道を歩きながら・・・

我慢比べか?
若さゆえの 無謀さか?

う~~ん

まっ、どちらにしてもご苦労様。
そして、わざわざ写真を撮った自分にも
ご苦労様(笑)。

   
18日(土)は「中島廉売(れんばい)」へ。

<お魚屋さんや八百屋さんが並ぶ市場や
小さなお店が並んでいる。中には屋根のない
路上店(?)も。昔は賑わっていたが、
今はすっかり寂しくなった>

こんな情報を元に、初散策。
この日は「廉売の日」というので、少しは
賑やかか?と期待して行ったのですが・・・
お昼前ということもあるでしょうが、それにしても
寂しい~。

でも、目的のお寿司屋さんは安くて美味でした。
         ↓
     

数人入れば一杯になってしまうような可愛いお店。
テイクアウトのお客様が多いようですが
私たちは、こちらでいただきました。
人生初!立ち食い寿司です。

大将も奥様も感じの良いお店で
狭い店内ですれ違う他のお客様も
フレンドリーで良い雰囲気でした。

にぎりが5貫・軍艦巻きが1貫・稲荷寿司1個の
ランチセット500円では足りなくて
この他に、鮭の炙り背脂の握りと、バター巻を。
(狭い店内で写真を撮るのは・・・ちょっと。
そのためお寿司の写真はありません)
バター巻にはびっくり。こちらも人生初です。
発酵バターを巻いた細巻ですが、何本でも
食べられそう~(笑)

立ち食い寿司も楽しかったけれど、次回は
テイクアウトして、自宅でゆっくり頬張ろう!
その時は、¥1000の<爆裂セット>に
しよう~と 思っています。


ダブルな甘さ

2013-10-14 | Buon Appetito(召し上がれ)

涼しくなろうと、寒くなろうと・・・
ワタシのエネルギー源は これです!

今も どこかの「北海道物産展」に出店
しているはずですし
道内各地の空港のお土産コーナーに
必ずある「チーズオムレット」のお店。

はい。こちらの ソフトクリームです。

  

函館駅に近い松風店に入ると、男子高校生の集団が!
ケーキケースの前で、あれやこれやと賑やか・・・(笑)
修学旅行生がお土産を買いに来たらしい。

買い物は この一団が去ってからにしよう。
先に2階で ソフトを食べよう。と夫と2階のティールームへ。

可愛い雑貨屋さんのようなインテリア。


この日は他にお客様がいなくて、貸切状態。
 

そこへ・・・
「こちらもどうぞ。ご試食してください」と運ばれてきた。
蒸ショコラ。→訂正:蒸し焼きショコラ

 

えっ?お一人様1個の試食って、サービス良過ぎない?と思いながらも
「ありがとうございます」と、ありがた~くいただきました。

チーズオムレットのチョコバージョンです。


ソフトクリームと甘さダブル攻撃ですが、無敵の私たち。
美味しかったね。下のお店も そろそろ落ち着いた頃かと
1階に降りると男子高校生は帰った後で、店内ひっそり。

焼き菓子を少し買い、レジでポイントカードを出すと
「函館のかただったんですね」。
旅行者だと思ったらしい。
それで分かった。ご試食大サービスの謎が解けました。

「いつもは家から近い○○店なんだけど、ソフトクリームが
ないでしょう?それで、こちらに伺ったんですよ~。
○○店でも ソフトクリーム出してくださいよ~」などと
感じの良いスタッフ(どのお店も感じが良い)に 話していると
再び賑やかに入ってきました。
今度は女子高生!!
ケーキケースを覗き、あれこれ迷ってから2階へ。

あ~良かった。静かな時に食べられて。
しかも、ご試食付きだったし(笑)

  

この可愛らしいお店に 観光客でない中高年夫婦が来るのは、
もしかすると・・・珍しいのかもしれませんね。


乾杯アイス

2013-09-23 | Buon Appetito(召し上がれ)

気温23℃くらい。
もう秋風が吹いていますが・・・
モカ&バニラのミックスソフト。
すでに、溶けかかっています

「ソフトを食べに行こうか?」

横浜から送った荷物の食器類。
全て収納したので、乾杯ソフトです。

連休なので「あいす118」はお客が多くて
特に子供さんの姿が目立ちます。
だからでしょうね。
牛さんたちも姿を見せてくれました。

    

遠くに海を臨みながらいただくソフトは
いつも美味しい。

車を走らせていると、ススキの穂が目立つ季節に
なりました。
 

今日は食器類の整理で、やや疲れました。
眠りの国から使いの者が、お迎えにきたので
少しだけ早く寝るようにいたします。

ごめんなさい。
昨日のつづきは、また改めてアップします。


函館問題

2013-09-21 | Buon Appetito(召し上がれ)

埋もれた飲食系写真の発掘。
昨日に続き、第二弾です。

こちらに引っ越す前から、いい感じのカフェが
あるな~と思っていたのが、こちら。
古い蔵を利用しています。

   

  

店内は他のお客様もいらっしゃるので、あまり写さなかったのですが・・・
こんな黒板だけを見ても、わかる人はわかるでしょ?(笑)

  

私はトップ写真のジンジャーエールをいただきましたが
お食事もケーキも美味しいようです。
 

でも、問題があるのです。私にとっての「函館問題」。
それは「喫煙者に優しい街」だということ・・・・
横浜あたりに吹いている禁煙旋風が、
こちらでは微風・・いや、無風かも?

おしゃれなカフェや喫茶店を見つけても
煙草の煙がたなびいているお店が多い。

ここも、残念ながら禁煙にはなってません。
ささやかなこんなプレートがあるのみ。
幸い、訪れた日は近くの席で紫煙を
燻らしている面々がいなかったのが
幸いでしたが。


今度はお食事に行きたいが・・・
う~~ん。障害物「函館問題」が横たわっています。


冷麺(アリラン亭)

2013-09-20 | Buon Appetito(召し上がれ)

埋もれた写真を発掘していると
先日横浜に行った時。焼肉屋さんの
写真が出てきました。


   

横浜駅西口近くのお店「アリラン亭」です。

ビールを飲み焼肉を散々食べた後、〆は冷麺に。
麺の独特の歯応えやスープが好き。
でも、スイカはやめてほしい・・・・
冷やし中華にスイカというのも嫌い。
(スイカは好きだが、ここは出番じゃない!と思う)
あっ、缶詰のサクランボを添えるのも、
同じ理由でNGです。

焼肉は良い焼き加減のところで、さっと食べる為
ブロガー赤い靴は、どこかへ行き不在。
代わりに、肉食系女子が存在していました(笑)

お店を出る時「浅間(せんげん)町のおかみさんは
お変わりありませんか?」と尋ねると
「元気で店に出ていますよ」

もうかなり前になりますが・・・浅間町のお店に
行ったとき、テキパキと働く、感じの良いかたを
見て「お店をここまで大きくしたのは、この方だな」と
勝手に思った(笑)ワタシ。
たぶん70才を過ぎているだろう、おかみさんの
隠れファン?になりました。

その時、チラリと見えた膝のサポーターにご苦労も
見えましたが、年を重ねながらもキビキビ動くかたが
好きですし、あやかりたいと思います。

私たちが焼肉を食べている頃、強い雨が降ったよう
ですが、お店を出る時は小雨・・・
小雨で良かったねなどと話していると、夫が
「あっ、今すれ違ったの・・よく見る子だ。
モデルだったと思うけど、名前が出てこない」

えっ?振り返ってみたが、時すでに遅し。
暗いし後姿じゃわからない。ちょっと残念。

こうして何気に歩いていて、タレントさんたちを
見かけるのが横浜や東京だったな~と
つい最近まで住んでいた街なのに、
妙な懐かしさ?を感じた夜でした。


休日ランチ「イカトマパスタ」

2013-09-16 | Buon Appetito(召し上がれ)

タイトルを入力していて思わず・・・・
いかさまパスタ??

いえいえ、イカとトマトのパスタでございます。

横浜から戻った夜に行った例のレストラン
パスタを真似っ子してみましたが・・・
当然、あちらの方が美味しい。

でも、我家は我家流の美味しさ追及ってことで。

ここはイカの街。
豪快な輪切りにしたイカが、本当に美味しい。

デザートは六花亭で買ってきた「カンパーナふらの」。

  

「大地の滴」はブルーベリーでしたが
こちらは ブドウが入っています。

  

限定商品らしく、残り2個になっていました(その内の1個)。
こちらの商品のお隣に、生のブドウ(カンパーナ)も並んでいましたが
フルーツとスイーツの両方を販売しているのは 六花亭では珍しい
光景だと思いました。

こんな注意書きもうれしい。
「覚悟せよ」と自らに言い聞かせてから、いただきました(笑)



酸っぱくて、甘い。

季節限定のこんなスイーツ。大歓迎です

      *  *  *  *  *  *  *  *

台風18号。こちらは特に被害もなく過ぎていきました。
母のところから戻る時、雨脚が強くなっていましたが
運転に差支えることもありませんでした。
先ほどのニュースを見ると、北海道は道東が大変な
ようです。


ソフトクリーム@六花亭

2013-09-15 | Buon Appetito(召し上がれ)

アイスが溶けないうち、人が来ないうち・・・と
焦って撮ったので、お口のあたりが撮れてません。

イケメン犬君、ごめんなさい。

13日の金曜日。13個の荷物搬入を終え
<十三戸>を買いに行った六花亭・五稜郭店で
「ソフトクリームを食べようか?」

喫茶席はいっぱいで3組待ちだったので
テイクアウトにして車で食べよう~と決定。


   

お店から駐車場の車までの「搬出作業」中に
撮りました。

こちらのソフトはカップのみで、コーンはないらしい。
雪やこんこ(クリームをはさんだクッキー)のクッキーが
添えられています。

   

いつだったか覚えてませんが、父と一緒に食べました。
その時はコーンに入っていた記憶があります。

前回(13日)載せた「ごろすけホーホー」と「フーフー」。

  

以前は カステラ生地の中にスイートポテトっぽい餡が
入っている人形焼風でしたが・・・
今回のは、カステラ生地のない、スイートポテト!

刻んだ栗が入っているホーホー。
刻んだ甘煮リンゴの入っているフーフー。
どちらも、とても美味しくリニューアルされました。

そして、こんなのも見ましたが・・・・

 

我らを何者と心得る??
「こしあん党」。党首と党首夫人であるぞ・・・・(笑)


嘉宮

2013-09-11 | Buon Appetito(召し上がれ)

8日の記事で書いた「嘉宮」。
当日(6日)いただいたお料理です。

トップ写真は、小龍包。
中のスープがじゅわ~っと来るので
注意力が必要。
そして、中の熱々スープへの挑戦力も
必要・・・なんて思いながら・・・
とにかく、美味しい

角煮饅頭。
豚の角煮とお饅頭が別々に来ます。


じっくり煮込んだ角煮のお味。ほろほろとした柔らかさ。
文句なし!
でも、お饅頭はもう少し柔らかい方が好きです。

蓮根もち(だったと思う)
しゃきしゃきとした歯応えもお味の内ですね。
 

海老すり身を入れたお豆腐の蒸し物。
 

素材の味を生かしつつ・・・の一皿。
かかっているソース(たれ)も 主張が強すぎず美味です。

油淋鶏。
こちらもタレが美味しかったです(写真には写っていません)
なお、下に敷いているのは「お海苔」。
上の蓮根餅もそうですが、盛り付けのアクセントにもなるし
お味も合います

 

この他にチャーハンと焼きそばを頼み、4人で分けました。
その後、デザート。(写真はありません)
両親はゴマ汁粉(冷製)、夫はウーロン茶のプリン(たぶん)。
私はジュレをのせた杏仁豆腐(お誕生日チョコ付き・笑)

お洒落なサービスのウーロン茶。
  

デミタスカップのような小さなカップです。

落ち着いた店内。そして丁寧なサービス。
夫両親も気に入って「また来ようよ」。

若かった頃・・・・結婚するなら
愛情はたっぷりかけられているけれど
あまり手をかけられずに育った人!
ママの手作りのケーキなどとは無縁の
人が良いな~。
そう思ったことがある。

別に調査をして決めた訳じゃない(笑)が
選んだお相手は、ぴったり。
望みどおりの家庭環境の人でした。

「何か美味しいものを食べに行こうよ。
会計はこちらだけど、お店はそちらで決めて」

手作りのご馳走を用意して待っていられたら
それはそれで有難いけれど・・・
正直、重い。

(実家の母も、重さのない人だし
両方の母親のさっぱりした気性がうれしい)

「次回もここにしましょうか?」と聞くと

「野毛の洋食屋キムラも旨かったな」
「勝烈庵のカキフライも美味しかったね」etc・・

89才&85才。
元気でいてくれることに感謝です。


<たまふくら>甘納豆

2013-09-10 | Buon Appetito(召し上がれ)

こちらに来てから知った「たまふくら」。
大豆です。

五目豆にしても、大豆ご飯にしても
お豆の味が濃くて、とても美味しい。

それを甘納豆にしたのが、こちらです。

     

一度食べてみたいと思いながらも・・・見つけられず(涙)
それが、今回横浜へ行くのに空港で発見しました。

甘納豆自体は それほど好きではなかったけれど
お豆本来の甘さと、味の濃さ。
それに魅せられました。

メーカーの石黒商店さんは、モナカなどもあるらしい・・・
近いうちに、偵察してきます伺います