goo blog サービス終了のお知らせ 

札幌らんらん飛行船

日々の生活と食べ歩きブログです

温泉・・・洞爺湖畔亭

2008年08月20日 | 国内旅行
温泉旅行に行ってきました

まったり温泉のみの旅はいつ以来だろうか? (最近は無謀な観光つき温泉ばっかだったし・・・)
札幌近郊にはいろんな温泉地があるけど洞爺は夜に
ロングラン花火大会 があるので洞爺に決定




今回の宿は初めての宿 洞爺湖畔亭 です。




ロビーがモダンで素敵






和洋室のお部屋でした。





部屋からは真正面に洞爺湖の中島がど~~~んと!!





到着後 プラン特典の1つ「お抹茶」のサービスが・・・

今回のプランは1泊2日でも 浴衣・タオル、バスタオルが1人2枚ずつあったり
女性にはアメニティセットがありました。


 ホテルの前には「手湯」があったり・・・




宿泊者専用の「足湯」もあります。
足湯って初めての体験だったけど・・・めっちゃ気持ちい~~はまりそうです。





ホテルの目の前には湖畔名物の撮影スポット?「ラッパを吹く人」が・・・




温泉街を散策していると 洞爺湖サミットのなごりが・・・
来てみて思ったけど 洞爺湖サミットサミットと言ってもこの周辺は何も変わってなかった。
整備されて開発されたのはウィンザー周辺だけか??
だよね~~サミット会場と温泉街って反対側の方向にあって 全然遠いもんね。

しいて言えば・・・温泉街にコンビニが1件出来た事か?
でも・・・唯一あった商店にとってはいい迷惑か??


洞爺湖散策が終わって ホテルに戻り温泉へGO




1回目の湯上がりでいい気分


いや~~~湖畔亭の温泉最高!!
色んな温泉宿行ったけどベスト3に食い込む勢いだ
最上階にあるから眺めがいいのは当たり前だけど 露天!!露天!が最高!!
目の前に洞爺湖の中島が見えるし・・・
ずーっと露天に浸かって洞爺湖を眺めててもいいな~


本当にこんな感じ (HPの写真)




そして待望の夕食


「 料理長お薦め NO.1 部屋食  湖畔の四季 」




久々の部屋食なんでちょびっとだけ奮発しました




食前酒  洞爺湖産 ビナンナーレ酒 
紫蘇風味のお酒で 紫蘇は洞爺の特産品です。





前菜  お薦め五点
スプーンに乗っているのが 栗きんとんのゼリー寄せ?デザートのようでした。




酢の物替り  タラバ蟹 蓴菜
普通のタラバ蟹でした。




造り  洞爺サーモン・鮪・平目・北寄・生雲丹

これ1人前です。
マグロは中トロで北寄も生、ウニも赤バフンの味がした。




蒸し物  真狩百合根 フカヒレ茶碗蒸し
百合根の甘みがふわぁ~と口の中に広がり
フカヒレもたっぷり入っていました。

 


汁物  湖畔亭 オリジナル噴火湾汁
いももち、鶏団子、魚介のお鍋仕立てです。




中皿   道産牛と地場野菜のサラダ
ローストビーフと和風おろしソース。
いんげんが美味しかったね~野菜と巻きながら食べました。




冷し鉢   道産小麦麺冷菜
生パスタのような麺でつるつる~~




食事   日高産 いくら飯
香物   地産野菜三点
「イクラだ!」と喜んでしまった。(仲居さん笑ってた)
漬物は 茄子・セロリ・カブ




白飯でなく ミニ丼ぶり仕立てにしちゃいました~




水菓子   オリジナルプリンとフルーツ
北海道ではメジャーな白いプリン 当たり前のように美味。
ゼリー寄せは紫蘇風味でした。
メロンはたぶん 穂別産だろうな。


料理は文句ナシに美味  大満足。
やっぱ部屋食はまったり食事出来ていいよね。
食後 売店に行って帰ってきた時に 他の下げ物を2部屋分 チラ見したけど
どこの部屋も綺麗に食べてました。
あの味なら 残す事はないでしょうね。

ごちそう様でした~~









10月までは洞爺湖名物ロングラン花火大会があります。
湖面に映る花火はとても綺麗~~もう少し近くであがれば更に最高なんだけどね。





カーテンを閉めなかったからか?珍しく朝5時に起きてしまった
ふと窓をみると・・・



夜明けの瞬間だった・・・




湖畔からあがる太陽ってこんなに綺麗なものなんですね。
早起きっていいな~~と思った瞬間。



お風呂は入れ替え制で前日より小さい方の露天風呂になっていたけど
朝露天風呂も満喫し 札幌に帰ってきました。

温泉も良かったし、食事も朝食も含め美味しかったので
また洞爺温泉に行くなら湖畔亭でいいかな~と思ったのでした。







《 おまけ 》

湖畔亭の統括会社は「野口観光」
野口観光は日ハムのスポンサーなので オフィシャルグッズ売り場が充実してます。
ホテル入口には監督と選手のパネルもあります・・・



サミットのなごり??
きんたろう飴サミット仕様があったので買ってきた。
G8が温泉で背中の洗いっこ?(笑)



東京プラプラ 散策記

2008年05月05日 | 国内旅行
メインは野球ですが2泊3日で東京に行ってきました。
せっかくの東京だしプラプラと…



どこの上空かは不明だが山頂にはまだ雪が沢山残っている。


定刻通りに全く揺れる事なく羽田空港につきました。
まずはホテルへ……と向かったもののホテルがなかなか見つからない
初めて泊まるホテルだから下調べしたのに…と不安になるも なんとか見つける。
部屋に入ってびっくり…窓から見えるのは隣の建物の壁
うっっ…安いから仕方ないけど朝起きて外が見えないのはちと寂しかったかな。

到着日はB'z絡みの友達と約束をしていたので腹ごしらえに向かったのは



ミート矢澤 五反田店

何度かテレビや雑誌でみた事があり
A5ランクの生でも食べれる美味しいお肉を使った店との事なので
どんだけ~~ぇ美味しいのか興味があったのです。

30分位かな? 待って席につく事が出来たけど
注文したら すぐサラダとお味噌汁を持ってきた。
「えっ、お味噌汁さめるしょ…」と思った。
案の定 料理が出てくるまでに20分近くかかったのでお味噌汁はさめさめ


 


黒毛和牛ハンバーグランチ 1260円

「生でも食べれる肉を使用してますのでレアとなってます。
赤身が苦手な人は鉄板の熱で焼いて食べて下さい。
ソースはかけずにつけて召し上がって下さい」と・・・


本当に赤い・・・レア派の私はそのままで


確かに美味しいけどA5ランクのお肉を使っている味とは思えなかったような?
他の店で食べたA5の肉はもっと とろ~~っと溶けた記憶がある。
ランチでバタバタゴミゴミした中で食べたからかな?ディナーで行くとまた違うんだろうな。

期待しすぎたのかも知れないね。
A5ランクと思わなければ美味しいですよ。
それとも??サイコロステーキにすれば良かったのか?



お店の向かいに咲いていた桜は綺麗でした。




そして ここも絶対に行こうと決めてたお店



台湾で小龍包と言えばここ!

 
小龍包セット      1417円


肉汁もジュワ~っと  小龍包めっちゃ美味しかったです。



今回は新宿高島屋へ行ったけど カレッタ汐留にもあるんだね。
名古屋にもあるんだ…札幌にも出来ないかな~





観光編へ

浅草に到着し目に入ったのがこれ


不思議な形だけど アサヒビールの本社です。
生ビールを表しているんだって。


浅草と言えば 雷門


GWですね~~本堂で参拝する人も大行列

 
仲見世通りには 手焼きせんべいを売っていたり


お団子も売ってました。(みたらし美味しかった)

中には「1枚売りしません」なんて店もあったけど そーゆー時代じゃないと思うけどね。

余談ですが・・・ご当地キューピーを集めている私。
浅草にも 雷門と浅草寺オミクジキューピーがあったけど店によって値段が違ったよ。
600円・472円・450円 もちろん1番安いお店で買ったけど こんなに差があっていいのかね?



今回は神宮でこんな場面に遭遇しました。
神宮球場では大学野球まっさかり。
4月27日は 早稲田VS法政の試合があり プロ野球の開門が近いので神宮に行った所
早稲田ナインの出待ちが沢山いました。


  
早稲田ナインのバス    プロ野球選手以上? 凄い人だよね。


皆で手を振りお見送り~


みなさんのお目当てはハンカチ王子の斎藤祐樹くん。テレビでフィーバー振りは見てたけど
本当にハンカチ目当てに人がこんなに集まっているんだね。
ハンカチ王子は確認出来なかったけど 「ゆうちゃんだ!」と言った人がいたのでいたんでしょうね。

ちなみにこの様子を神宮球場の3階窓から写メ撮ってる人がいたけど
茶髪のロングヘアーの女の子だったね。
ヤクルトのチア(DDS)だろうけど いいのか~そんな事してて~




今回の旅でハプニングが…
27日の試合終 ホテルへ帰る時に段差に気ずかず派手に転び右足首捻挫
本当に情けない…雪道で1回も転んでないのに何故って感じ(笑)


最終日は自由が丘に行く予定でしたが、足を引きずりながら土地勘のない地区に行くのも無謀なので
予定変更!ホテルから近かったので 赤坂サカス行っちゃいました。


放送局を中心にオフィスタワーやライブハウス、シアター、飲食店等で1つの街を作った訳ね。


 
そしてTBS新社屋



足元にはBOOBOが…


TBSのグッズショップには ベイスターズグッズやアナウンサーキャンディ?もあった。



サカス坂とやらがあり その先にあったのが「アプローズスクエア迎賓館」


ランチコースは6000円と12000円位だった。
建物を眺めていたらランチメニューを片ずけにきたスタッフがこんな物をくれた。


「レストランですが週末は貸し切りでウェディングもやりますので…」と

あははは…ブライダルが近い年代だと思われたらしい
(残念な事にまったく予定はないですがね・・・それに住まいは札幌だし)

今、流行の邸宅貸切ウエディングができるんだね
赤坂サカスにこーゆー施設があるんだね。


赤坂に花咲かすで 赤坂サカスね・・・




さらに東京ミッドタウンも近いって事で行っちゃいました~



オフィス、ホテル、ショッピング…入ってるテナントが違うだけで
どこも同じような感じだね。


けど・・・他のビルとは違う事は橋を渡ったその先は

 


広大に広がるガーデン お花も綺麗


買い物しながら のんびり散歩も出来る訳だ…だからタウンなんだね。




そして帰る時間が刻々と迫る
羽田の保安口を通過後 こんな物を発見


  
カフェ ねんりん屋の ホットバーム&スープリゾットセット 1000円


温かいバームクーヘンです
ちょっとした腹ごしらえに ぐぅ~~~~



まだ帰りたくないな~と思いながらも機内へ
機内の席についた瞬間 張ってた緊張の糸が切れたのか
一気に捻挫の痛みがやってきた
無事に自力で家に帰れて良かった。

青森から札幌へ~~  その2

2008年03月11日 | 国内旅行
 グルメ編 


今回 絶対に食べたい~と思っていたのはこれ


しじみラーメン         750円

「十三湖で採れたしじみ貝を使った しじみラーメンは青森名物だ!」と
テレビでやっていたので絶対に食べようよっと。
塩味であっさり系・・・麺は細い平麺でラーメンってより細いうどんって感じ?
しじみの貝が小さい以外は満足。
出汁重視なんだろうが・・・もう少し大きければって感じ。



アスパムに入った瞬間 香りに負けて買ったのがこれ。


パムパム アップル       300円

シナモンや砂糖を使わずに 生のりんごを焼いたアップルパイ
ハートに焼いたのが可愛いよね










青森で有名な美味しいお店があるって事で
B'zのLiveで青森文化会館へ行く前にケーキを食べに行きました。

そのお店は 「シュトラウス」
和菓子と洋菓子が仕切り無しに同じ店舗で販売されていた。
喫茶フロアは2階にありまして…




この扉の向こうには



クラシカルな店内。
ヨーロッパ調の家具好きな私としてはたまらない内装。
ウェイトレスの制服もカチューシャをつけて大人のメイドさんスタイル




クラシックチョコと アイスティ       780円

セットは4種類のケーキからのみの選択なので今回は単品オーダー。


前評判通りに美味しいよ~
程良い甘さでコクがあり生地もしっとりしてる。
そして ここの生クリームは今まで食べた生クリームの中で1、2番の美味しさ。
青森に住んでたら通いそうなお店かも知れない。






そして青森の友達と翌日のランチで訪れたのが
青森グランドホテルの トップレストラン 「ベルビュー」

友達の「めったに行かないからホテルがいいな~」の一言でホテルに。
ランチはバイキングのみで夜はフランス料理だそうな


席に案内された時点でテーブルにセットしてありました。
ランチで優雅な気分を味わうとは・・・
今月のバイキングテーマは「イタリアン」
メイン料理は肉と魚から好きな方をチョイスして席まで運んでくれる…と
その他の物はご自由にどうぞ~のバイキングでした。




オードブル中心のバイキング台。



とりすぎですかね~(笑)
でもタコ、マグロ、サーモンのカルパッチョや マリネ、生ハム、ローストビーフ等の前菜だからね~
重そうなのはライスコロッケとスープ位だよ。




メインは 「若鶏肉のフリカッセ フレッシュトマト添え」添えにしました。

コース料理の1品のように登場!
このレストランも美味しいです。
「雪祭の時に札幌で食べたディナーバイキングよりこっちの方が美味しいよね」と話ししながら(笑)

そんな横で子供はパクパク美味しそうに食べている。
札幌では あまり食べてなかったもんな…
子供の舌って正直だな~と思ったりしながら時間が過ぎて行った。

ケーキもたらふく食べてあの料理内容で一人1500円。
安いよな~と思いながら満足満足のランチタイムでした~
また青森に行ったら利用しょう~~っと


その後はアウガのゲームコーナーで遊んだり、三人でプリクラ撮ったりしながら
帰りの時間がやってきた……

そして駅ではこんな一言を…


そろそろ ねぶた祭りに来い!!っと

 
あははは…
だよな~友達が青森にいるんだから一回はねぶた見に行かなきゃな~



 こんな感じでLIVEと青森散策が終わったのでした・・・

青森から札幌へ~~  その1

2008年03月09日 | 国内旅行
3月7日 1泊2日で青森へ行った時の散策記です


AM7:00発 朝1番のスーパー北斗に乗って函館へ~

 
幕ノ内弁当 「いしかり」 を購入

朝の便って限られたお弁当しかないのが難点かな。
でも・・・得割切符で行くには早朝便じゃなきゃな~~と思いながら腹ごしらえ。



約3時間で到着。 同じホームより津軽海峡線に乗り換え。

 
特急 白鳥
寝過ごすと「八戸」まで行ってしまうので 寝ないぞ!!と誓いながら乗車。

函館→青森へ向かう時は向かって左側に座った方がいいですよ。


こんな感じに函館山と津軽海峡を眺めながら乗っていけます。


函館駅から走ること 約50分 で青函トンネルに突入します。


当たり前だけど 真っ暗です・・・

普通のトンネルと違い走行中 常に「シャァ~~~~」って音が響いています。
そして海底を走っている為か心なしか ひんやりした空気が流れます。
窓も水蒸気らしきものが・・・
 
白鳥は特急に変わったと同時に全て禁煙になったようですね。
その為に時間も早くなったけど 以前の快速「海峡」の時は各車両に
「ただ今 水深 ○○メートル」 みたいな表示があったけど 白鳥はなかった。
便利になったのはいいけど 前の方が味があって良かったな~と思ってみたりして。

海底駅に停車する事もなくなったので約30分 で海底トンネルも終わり。



トンネルを出てすぐの駅に こんな看板が・・・
その40分後 PM12時45分 青森駅に到着!


  
青森駅のお出迎えは ねぶた だらけだった。
        (ちなみに右側は床のタイルですよ)



やって来ました!!7年振りの青森駅

やっぱ、青森は南だな~全然 寒くない
友達がお嫁に行った年に行った以来の青森。
駅を出た瞬間 「あれ??市場があった場所に高層マンションが建っているぞ?」と思ったら


ここの地下に移転したそうな・・・

 複合型商業施設 「アウガ」



地下に生鮮市場がありました。 
地下行きの階段の扉を開けた瞬間 魚の匂いがしたね~
ここだけが生鮮市場で1階以上は ファッションビルとゆー不思議なビル。
地下へ行かなければ「パルコ」系に行っている感じ??



あっちこっちに大間のマグロ!!大間のマグロって。
今回は食べる時間がなかったな・・・



駅から歩く事5分・・・ ピラミッド らしき建物を発見


青森県観光物産館 「アスパム」 だった。

観光案内やお土産、会議場、エネルギー館、ハローワークまであった
ここにくればなんでもあるって感じ??

 
    
      ねぶたも展示してありました。




青森駅のすぐ横には 青森ベイブリッチ が・・・・




          

函館観光旅行記   その3

2007年12月28日 | 国内旅行
函館と言えばまず思い浮かべるのは 夜景!! って事で
まずはほとんど人がいない?昼の函館山に上がってみた。


中展望台からの眺め



函館山から眺めた日中の函館市内



夜も深まってきたので再度 函館山に足を運んだら・・・
昼はほとんど人なんていなかったのに ロープーウエイ乗り場の駐車場は
観光バスでごった返していた。(何台停まっているかわからん位)



さあ!!ロープーウェイだ~~と張り切ったのも束の間・・・
こんな事が待っていたとは・・・


民家にまで延びたロープウェイ待ち大行列

「ただいま、乗り場入口まで45分待ちです」と言っている。
45分って・・・TDLのアトラクション待ちじゃないんだから・・・

そうは思っても天候があまり良くなかったけど夜景は見えてるらしいので並ぶ事にした。
どっかの添乗員さんの会話が聞こえてきて

「いつもはこんなに行列にならない」と・・・

「冬場は観光道路が通行止めになっていてバスが山頂まで行けない事と
ベイエリアで18時からのツリー点灯式&花火を見る為に函館山を早めに
設定してるからではないか?」と言ってた。
確かにその通りかも知れない。



ラッキーな事にロープウェイから「クリスマスファンタジー」で上がる花火を見る事ができた。
ロープウェイは元町の教会群の真下を上がって行くので 
直後に一面に広がった夜景が見渡せます。 その瞬間歓声があがります。



函館山展望台に到着!!
綺麗な夜景に言葉はいらない!! お楽しみ下さいね




日本三大夜景、神戸・長崎・函館 全て見た事あるけど
函館の夜景が1番綺麗だよな~
これって北海道びいきかな??  いや、そんな事はない!絶対に1番綺麗だよ~


100万$の夜景に満足しながら 札幌へ帰ったのでした。



帰りは特急「スーパー北斗」 (もちろん普通指定席で)



気になった 函館お土産を・・・



こんな物を発見! またイカスミ(笑)


う~~ん、これも色が黒いだけでイカスミの風味は全くしないのが残念。



でも、このクッキーはお勧め!
ほのかにイカスミの風味がして 美味しいですよ。
函館らしい感じがするしね~~


夜景にツリーに教会巡りに 満足満足の函館観光だったな~
次、函館に来たら「釣り舟に乗ってイカをつろう!!」みたいな事を
やってみたいな~~

さあ、今度はどこに行こうかな~~(笑)




おまけ


「緑の島」から見た 金森倉庫とツリー

逆から眺めた感じも なかなかいいでしょう!

函館観光旅行記   その2

2007年12月26日 | 国内旅行
朝早く起きてAM7:00前に「函館朝市へGO!!」
「以前より綺麗になった感じがするな~~」と思いながら朝市に向かって
テクテク歩いて行くと 最初に目に入ったのがこれ



函館朝市どんぶり横丁市場

昨年オープンしたどんぶりがメインの海鮮食堂
これが正面に出来たから 綺麗な感じがしたわけね。


朝から家族連れやカップルで賑わっていました。
子供連れとかなら 昔からある朝市食堂より 近代的??で
綺麗な感じのお店に集中してしまうのは仕方ないことかも知れないね。



ホタテバター醤油やじゃがバターをその場で食べれたり・・・


カニがわんさかいたり・・・ (函館でカニ獲れないんだけどね)


函館はイカの町  やっぱイカだね!!



朝食は朝市内の 「北 栄」で  2種ミニ丼セット    1.350円

エビ、カニ、鮭、ウニ、イクラの中から2種選べます。
ウニが甘くてとろ~~っと口の中で溶けていきます。 美味しい~~
どんぶりの大きさは 昔あった12インチシングル位の大きさです。


今回のお目当てはこれなんです(笑)

 活 イカサンタ           1.850円

12月25日まで限定の活イカサンタバージョン 
目の前で水槽から取り出し捌いてくれました。
透明でコリコリしてて 何回食べても「美味しい!!」って感じ。
げそは食べてる間もウニョ~ウニョ~動いてましたよ(口の中で吸盤が吸いついてくる)
雑誌で見つけたんだけど、見た目も楽しめて大満足



イカスミソフトクリーム     315円
色が黒いだけでイカ墨の味は全くしなかった・・・残念



朝市のクリスマスツリー カニが朝市らしいよね。



お腹も満腹で 函館元町観光へと向かいました。



ワンコインバス  レクサ元町

元町西部地区の観光はこのバスで回るのが1番!!
やっぱ函館と言えば さぶちゃんなんだね・・・
以前来た時はあっちこっちで「GLAYの○○お勧め!!」 みたいな表示が
沢山あったけど、今回はほとんどなかった・・・
時代の流れでしょうね・・・ 


ベイエリアの隣に位置する元町  教会や坂道の町


聖ヨハネ教会
前後左右 上から見ても十字架の形になっている教会



ハリストス正教会
教会の音は日本の音風景百選に選ばれています。
チャチャ坂を登りきって 教会の裏手から眺めると港をバックに眺められます。



カトリック元町教会
風見鶏と赤い屋根の教会


夜の方がライトアップされていい感じ




函館護国神社


   
護国神社は 縁結びの神様なんです。 「なでふくろう」をなでてきた ご利益はいかに?




コロニアスタイルの木造洋館 旧函館区公会堂

ここで「はいから写真館」をやっています。
好きなドレスを1着選んで館内を散策したり写真撮ったり
私も6年前にドレス着て写真撮りました!!



旧函館区公会堂の下にある坂が 「 基 坂 」です。



少し急な 「 大三坂 」


大三坂の先に続くのは 「チャチャ通り」

チャチャはアイヌ語で「おじいちゃん」 
おじいちゃんが背中を丸めながら急な坂を登っていたので チャチャと。


どの坂にも案内表示がある。



これが函館で有名な 「 八幡坂 」 
チャーミーグリーンやポッキーCM、ドラマ等の撮影で必ず使われる坂。
初めて坂巡りした時に「登りきるまで絶対に後ろ向いちゃだめ!!」と言われ
友達の「いいよ~」の一言で振り返った瞬間
「うわぁ~~綺麗!」と感激した事を思い出した。
港を広く見渡せるのは八幡坂だけだろうな・・・夏は緑が青々としててもっと綺麗。


2月まで 八幡坂はライトアップ




二十間坂
ロープウエー乗り場にい1番近い坂が二十間坂
港より夜景が綺麗に見渡せます。  広がって狭くなっていく感じがいいですね~




夜はたまに が降ったりやんだり・・・
空を見上げると で山は霧がかかっているような感じが・・・
微妙な気持ちになりながら 元町地区メインの 函館山へと向かったのでした。


函館山夜景編へ続く・・・・


函館観光旅行記  その1

2007年12月25日 | 国内旅行
この連休で函館に行ってきました。
函館には友達がいるので何回か遊びに行った事があるが冬の函館は初めて・・・
「冬の夜景は空気が澄んでいるからめっちゃ綺麗だよ~~」と言われていたので
期待大!!で6年振りに観光してきました。



朝2番目の7時30分「北斗」 グリーン車 で函館へ~~

別に調子に乗ってグリーン車にした訳でなく のんびりしているうちに指定席が売り切れだった
「機会があったらグリーン車に乗ってみたいな~~」と思っていたけど
まさか本当に乗る事が訪れるとは・・・


おしぼりと飲み物が出てきました。
コーヒー・紅茶・緑茶でホット、アイスどっちでもOK

椅子はスーパーシートのような感じで 足は伸ばせるしとても快適!
まるで飛行機に乗っているような気分。
+4000円なら、帰りにグリーンにするのも有りかも??




やってきました!昼前には函館に  駅では友達とツリーの出迎えが





まずは五稜郭タワーへ

去年 新タワーとなり地上107メートルの高さとなった。
うん、確かに前に来た時より見上げた感じがしたな・・・・



函館山が一望できる。 夜景も綺麗だろうね~
函館空港や青森の大間なんかも見渡せます。


五稜郭公園は 星形です!! 夜はライトアップされています



展望台の「シースルーフロア」
窓ガラスから真下を眺める事ができるが・・・上に乗ってみると結構怖いです


タワーマスコット GO太くん!!



タワーアトリウム内のツリー

昔と違い レストランやカフェが出来て綺麗になってた五稜郭タワーでした。






金森赤レンガ倉庫

ベイエリアの顔ですね~函館駅から徒歩15分位かな?




倉庫群を抜けると「幸せを呼ぶモミの木」 が
函館の姉妹都市 カナダ・ハリファックス市から毎年寄贈されるツリーは
今年で10周年!! 
この時期の名物海上のクリスマスツリー



ちょっとベイエリアを離れて ある場所へ・・・




函館山 裏夜景 in 函館未来大学付近

「裏夜景を見てみたい!!」との私のリクエストを叶えてくれました。
函館近郊を含め数ヶ所スポットがあるけど、冬は通行止めになったりしてるので
近場でここに。
本当はもっと高い位置でもっと暗くなってからの方がいいけど
次の予定もあったので半夕暮れ夜景の裏夜景になった。
でも、この風景もめっちゃ綺麗だよね~~うっとり眺めました。




2007はこだてクリスマスファンタジー

夜になってベイエリアに戻ってきたら海に浮かぶツリーは
5万個以上のイルミネーションで彩られてました



18時の点灯式と同時に花火が打ち上げられます。
ハート型の花火も上がって綺麗だっだな~~



夜のベイエリア散策中




クリスマス期間ならではの風景





食事はベイエリア「美食倶楽部」内にある回転寿司へ。

このネタは「メヌキ」です。
メヌキなんて珍しいでしょ~札幌で目にした事ないし
滅多に食べれないネタなんで思い切って!!
八角とかトロとかヒラメとか~奮発!奮発(笑)
ネタも良かったし美味しかったです
(ちなみにメヌキは1皿680円でした)




泊まったホテルは


ホテル ルートイングランティア函館駅前

当初は湯の川温泉街に泊まる予定だったけど
朝市で朝食を食べると決めていたのに 湯の川にいたら絶対に無理!と思い直し
天然温泉があるこのホテルに決めました。
駅目の前、朝市徒歩3分・・・部屋も綺麗、テレビも液晶、インターネットコーナーは無料
ホテルにもしっかりしたレストラン完備!! ここお勧めですよ。



レディスプランじゃないのに レディスセットくれました。



最上階に天然温泉があります。
夜景も眺められます(所々 擦り硝子になってるけど)
ただ、洗い場席が10個しかないので、宿泊した日のように満館の時は混雑して
洗い場に行列ができるかも???




イルミネーションと裏夜景に感激しながら1日目が終わりました 



元町 教会巡りへと続く。

能取湖、知床道東の旅   旅行記(2)

2007年11月05日 | 国内旅行
時は9月末の網走・・・・全く暖房が入らないホテルで冷えながら起床

真っ先にお風呂へ
おんぼろホテル??の割には朝食が沢山用意されていました。(想像よりあったって程度だけど)

 AM7:40に知床へ向かってバスが発車しました~


知床と言えば2005年7月に世界遺産に登録された場所。
元々人気があった観光地だったけど世界遺産となってからは 絶えず観光客が訪れるようになりました。
北海道に住んでいてもなかなか知床までは行けないんですよね~~
阿寒や釧路までは行った事があっても 知床 は遠くて・・・・
「今度、今度・・」と思っているうちに機会をなくしがちになってしまう地域です。




バスを走らすこと1時間で最初の目的地に到着


   
オシンコシンの滝

途中から流れが2つに分かれていて「双美の滝」とも言われている。
滝の中段位まで階段で登る事ができ、そこから滝を眺めると迫力満点!!
「日本の滝100選」にも選ばれている滝です。



次に向かったのは 知床国立公園内にある



知床峠

斜里町ウトロと羅臼町を結ぶ知床横断道路の頂上(標高738m)
開通期間は4月下旬~11上旬まで

「時期的にここから眺める羅臼岳の紅葉が素晴らしい~」と言われていたので期待してたが
温暖化の影響で紅葉が遅れていた・・・3割位だったかな??




後方に細長く見えるのが北方領土の国後島
知床峠から見ると 本当に目の前に国後島が見えます。
普段、北方領土の事を考える事なんてなかったけど 実際に近くで見ると複雑な気持ちになった。

ちなみに知床峠には 売店等のお店は一切ありません。



オホーツク海を眺めながら下山中。




同じ敷地内の 「知床五湖」に到着


あっちこっちにこのような看板が・・・

知床五湖とは原生林に囲まれた5つの湖
5つの湖を回ると約1時間位らしく、1周出来るように遊歩道が作られていますが
数年前までは 熊の出没警報がなければ五湖全て回れたようですが
今、現在は一、二湖まで。

添乗員さんは「三湖以降は熊退治の為の有刺鉄線がないので通行禁止となっています」と
言っていたけど、世界遺産になった事で 沢山の人が訪れるから
自然保護の為の策じゃないのかな??と思った。



知床一湖

ここまでは10分位かな?  遊歩道がしっかり整備されているので無難に来れる。
次の二湖までは 少し急な登り下りや足場が不安定な箇所もあるけど
普通の体力がある人なら大丈夫!!
さらに原生林の中を10分位歩くと・・・・


  
知床二湖

めっちゃ綺麗でした~~
五湖の中で1番大きいのが二湖ですが、湖面に知床峠(左)羅臼岳(右)がくっきり映し出され
本当に美しい~~1回はみて欲しい湖ですね。

前にテレビで上空から撮影した知床五湖を見た事があるけど
「一湖より二湖。 二湖より三湖と言ったように 神秘的な美しい湖となっていく」と
言っていたので 三湖以降はどんだけ綺麗なんだ??と妄想してしまいました。
1時間かけて全部回ってみたいな~




こけもものソフトクリーム   300円

知床五湖レストハウスでは有名な名物ソフトクリームです。
ストロベーリーソフトを軽くした感じ。




知床を後にし 次向かったのは・・・



小清水原生花園 (網走国定公園内)

国道沿いの約8Kmに及ぶ細長い砂丘のお花畑です。
が・・・・この時期はシーズンが終わり 枯れ果てた草原??
ピークは6月上旬から7月下旬まで。
その頃だと、クロユリ・ヒオウギアヤメ・ハマナス・エゾスカシユリ・センダイハギ・・・
天然のお花畑がみられるようです。

シーズンオフでもオホーツク海を眺めながらの散策もなかなか良かったですね。



夏季限定の臨時停車駅 「JR原生花園駅」

真っ直ぐな線路が 北海道~でっかいどう~って感じ??





この後は ひたすらで札幌へ帰るのみ~~
PM19:00頃 JR札幌駅付近に到着!!

激安パックって事で びっくりした事も沢山あったけど
終わって思い返せばいい旅だったかも~~


知床 まだまだ見てない場所が沢山あるから機会があったらまた行きたいな~~

能取湖、知床道東の旅  旅行記 (1)

2007年10月25日 | 国内旅行
そろそろ「観光しながら温泉でも行きたいよね~~」から始まった今回の旅行。

友達の「宿はどんな感じでもいいから安いパックで行こうよ!!」の一声で
 バスツアーで激安パックをみつけた私・・・

行ってみたい 能取湖も内容に含まれているし・・・と思いながら
「高いからいいってもんじゃないけど、激安はそれなりに激安だよ?大丈夫?」と言って決めたこのツアー。

安いとはいえ まさか宿がこんな事になろうかと・・・・・


時期は9月の最終週末 
札幌駅の集合場所は 他のツアーの人達も沢山いてごった返していました。

まず 向かったのは・・・・

旭山動物園

何回も行ったし 「もう行かなくてもいいよ・・・」と思いながらも
パックに入っているので さら~っと楽しむ。



もうじゅう館 の豹



上から見るとこんな感じ。
檻の中とは言え こんな近くで見た事なかったので少し感激。
肉球まではっきり見えます。

150分間 なんてあ~~~っとゆーまに過ぎて行きます。

激安ツアーなんでお昼ご飯は自由に・・・って事なので
旭山動物園でお弁当を購入



このお弁当は人気があってお昼位に買いに行っても売り切れになるので
今回は入場したら即買いに行きました。
      (夏じゃないから 傷まないしね)
 

中身はこんな感じ

ナポリタン、ミートボール、ポテトフライ、ザンギ、えびフライ、団子風かまぼこ
お子様ランチ系ですね(笑)
おにぎりは左から鮭、わかめ、鰹節味でした。



そしてバスは度々休憩を取りながら走って行き 夕方頃 本日のメイン
網走の能取湖畔に到着



網走市の能取湖一面に広がるサンゴ草
別名 アッケシソウとも言いますが、アカサ科の1年草で湖面には真紅のじゅうたんが広がります。

  
サンゴ草シーズンも終わりに近かったので少し枯れてきた部分もあったが
壮大で綺麗でしたよ。
ピークは9月の中旬位との事。



そしてホテルへ・・・・
ホテルは網走湖畔を高台から一望できる場所で ロビーからは素晴らしい眺めが・・・
ここまでは良かったのですが、ある一言に絶句

「ここのお湯 温泉じゃないんだって」

はははっ・・・ 温泉の旅が銭湯の旅になった瞬間でした。

そして部屋にいってびっくり
壁にはシミがあっちこっちにあった・・・
真ん中に ダブルベットがどか~~~っんとあり 隅っこに細いエキストラベットが・・・

えっ、3人で泊まるならツインベットにエキストラならわかるけど
パンフには「2名は洋室ツインベット」って書いてあったのに なんじゃこりゃ??と思った。
まあ、確かにこれもツインベットになるんでしょうがね
 

それにしても 変わったダブルベットだったな・・・
昔は ラブホだったのか??と思わせるような感じでしたね。

そしてもう1つ。
この日の網走は寒かった・・・この時点で外は5℃。
なのに暖房が入らず 入るのは冷房のみ
「暖房は10月から切り替えになりますので・・・申し訳ありませんが我慢して下さい」だって。
あの~~ここは道東・・・本当に参ったわ(笑)

友達の「激安って少し考えた方がいいんだね・・・」の言葉が印象的でしたが
 
部屋にいても寒いので 館内をぷらぷら散策したり銭湯に何度も入ったり
温泉旅行に行って 部屋でビールもなにも飲まず 
お風呂から戻ってすぐとなったのは今回が初めてでした。





       第2弾 知床観光編へ続く....

東京&名古屋ぶらり~ウオッチング

2007年08月27日 | 国内旅行
あいてる時間を利用して東京と名古屋をプラプラしてみました。

まずは出発


AM7:50分 ANA始発で羽田空港へ
とてもいい天気だったので早速逆光気味??


とても静かなフライトで雲の上の景色も綺麗だったが 
本州に近くなるにつれ怪しい気配が・・・・やっぱりゴトゴト揺れだした。
「東京湾上空をぐるぐる回っているな~」と思っていたら機長さんからアナウンスが
「雷雨の影響で着陸便が集中したため 混雑しており着陸までに時間がかかります・・・」と。
あははは・・・・・
おかげで30分遅れで無事着陸となりました。


さあ、まずはお腹が減ったし腹ごしらえ~~って事で 築地へLET'S GO!

前回 東京に行った時は築地のイクラ丼を食べて「マズイ!」と言ったにもかかわらず 
また行ってみた。



ランチおまかせにぎり (茶碗蒸し・味噌汁付)     980円

や~、このお寿司は美味しいかったよ!
特にネギトロ巻きが とろ~~っとしてて「全部ネギトロ巻きで良かったな~」と思った。
おまかせだから「エビはボイル海老かしら~」と思ったら生の甘エビだったしね。
イワシの生寿司は初めて食べたけどね・・・

B’zつながりの友達の会社が築地の近くって事で 
昼休みに待ち合わせをして ここに来たのです。


築地と言えば マグロなんで ラストに1品だけ追加。
「特上大トロ  455円」 
口に入れた瞬間 本当に溶けました~~美味しかったです! 満足満足!


友達と別れた後は 築地散策。
厚焼き玉子の店が結構あるんだな~~と思ったら ここを発見

 テリー伊藤さんのお兄さんのお店

テレビで見たことあったな~と思い出しました。
店内にお兄さんもいましたね~~やっぱり有名人のお店って事で
沢山のお客さんが並んで買っていました。(テリーさんの写真もしっかり飾ってあるしね)


せっかくなんで1番小さいサイズ 「小 巻  300円」 を買ってみた。
う~~ん、甘い玉子焼きなんだね・・・・残念。
私は甘い玉子焼きはあんま好きじゃないんだな~~
子供の頃から 甘い玉子焼きは食べさせられてないからなんだけど・・・



東京から名古屋へ新幹線で移動!!
今回は新幹線に乗るのがとても楽しみでした~~めったに新幹線なんて乗れないからね~
「のぞみ」 鉄道マニアのように激写してきました(笑)



キタ~~~今年初の名古屋上陸!!
この写真を撮っている時に 同じ新幹線だった阪神の選手達が私の目の前を通り過ぎて行った。
きっと「どこの田舎もんの姉ちゃんなんだろうな・・・」と思われた事でしょうね。
絶対にドラゴンズファンだとは思われてないな(阪神ファンとも)



名古屋では「ど真ん中まつり」開催中
あっちこっちで 踊り子さんが踊っていました。
6月に札幌で開催される「よさこいソーラン祭り」のようでしたね。


こんな質素な踊り子さん達もいた。

どの踊り子さん達を見ても昔の「よさこいソーラン祭り」を見ているような感じだった。
札幌のはエスカレートしすぎってゆーか、プロの集団っぽくなってきているので
こーゆーほのぼのと楽しく踊っている姿っていいな~と思いましたよ。
 


帰りの空港へ行く前に ミッドランドスクエアの展望台に上がって帰ろう!!と思っていたら・・・
「展望台行きのエレベーターはAM10:45からです・・・」 と・・
えっ、10時位からやってないの??観光スポットっぽのに~~と思いながらも
そこまで待ってても すぐ降りて空港に行かなければならないので
外観だけみてさっさと帰りました。

 (トヨタとブランドとオフィスビルって事はわかった。)



夏休み最終週末って事もあり セントレアではこんなイベントがやってました。

夏休みだからかな~~昼過ぎの便ってすごい混んでいるんだね。
チェックイン機は10分位かかり、荷物預けは30分位かかった。


おかげで・・・・ここで食事できなかった


若鯱家

テレビで「ここのカレーうどんは絶品!!美味しい~」とやっていた。
名古屋の友達に「セントレアにもあるよ~~」と教えてもらったので
並ぶのを覚悟で 昼ごはんをここで食べよう!!と早く空港に来たのに・・・
荷物であんなに時間がかかるとは・・・・

昼時とはいえ ここまで並ぶとは 皆さんテレビで見たんでしょうね~


仕方ないので・・・・



空弁  八町味噌いなり を購入



ちょっと濃い味のいなりです。
ちなみにこのいなりは私のお気に入り! 今回で3回目の購入です。
名古屋っぽくていいよね~



少しだけ日焼けして 久々に全く揺れなかった飛行機に乗って札幌に帰って来ました。
そういや、帰りの便は最後の夏休みを避暑地で過ごそう~といった家族連れが沢山搭乗してたね~

機内は幼稚園のようでした。
客室乗務員は 子供を黙らせたいかのように・・・・
おもちゃを渡したり、ジュースあげたり、絵本持ってきたり・・・・
久々にバタバタと接客している客室乗務員達の姿が結構おもしろかったわ