goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

上尾シティハーフマラソン

2006-11-19 17:31:20 | 日誌(練習日誌)
今日は上尾シティハーフマラソンの日。

夏の合宿を終えてから5000mを2回走りましたが、どちらとも悪い結果しか残せていなかったので、「今度こそは」という思いで走りました。

自己ベストは大学1年の時に出した1時間10分18秒。

最低これを更新してどこまで記録を伸ばせるかでした。



今日のスタート時間は9時55分ということで、今朝は3時半に起床しました。

朝は軽く体を動かすために15分程度のJOGを行いました。
外はとても寒かったです。

今日の天気予報では昼前後から雨ということで、せめてアップの時とレースの時の間だけは雨がふらないでほしいと願うばかりでした。










会場に着くと大勢の人がいてとても混雑していました。

スタートの時は自分は後ろのほうで、ピストルがなっても走れない状態でした。また、トラックを出て行く時のカーブでも立ち止らなければならないような混雑具合で、ロードに出てからようやくスピードに乗れました。

前回のハーフマラソンでは最初の5kmをはやく走りすぎたため、それ以降いっきにペースダウンして失敗してしまいました。

今回は同じ失敗は繰り返すまいと最初は余裕を持ちながら走りました。


5km通過

16分07秒



次の5kmもほぼ同じペースで行って


10km通過

32分17秒

この間の5kmは16分10秒。

自分としては31分台で通過したいという考えはあったのですが、このタイムでも自己ベストを大幅に更新できる悪くないペースでした。




しかしそこから少しきつくなり始めました。


15km通過

48分48秒



この間の5kmが16分30秒に落ちました。

それ以上のペースダウンは食い止めようと粘って


20km通過

1時間05分23秒


その時ゴールタイムの予想がギリギリ1時間08分台になるかどうか、だということに気づきました。

ラストの1.0975kmはスパートしたつもりでしたがあまりペースは上がっていませんでした。そしてトラックに入ってラスト100mくらいでタイマーが1時間08分40秒を少しすぎていたのが見えました。



なんとか8分台を・・・・


と思って力を振り絞って走りました。




1:08'56"・・・・


1:08'57・・・・


1'08'58・・・・・


とタイマーが時間を刻んでいきます。



ゴールのラインを踏んだ瞬間、


自分の時計を止めたら




1時間08分59秒!!




なんとか8分台でゴールできました。









ところが・・・・・・


あとで正式の結果を見たら1時間09分02秒・・・・



こういうロードレースでは自分の時計と大会のタイマーとはよく誤差が生じるもの・・・・・

仕方ありません・・・・・



でもどうせなら8分台でゴールしたかったです。







ということで一応自己ベストは更新できました。

正直なところもっと早いタイムを狙ってはいましたが、9月と10月にあった5000mのレースでは自分の力を発揮できなかったので、そういう意味で今回は練習の成果をひととおり発揮できて良かったと思います。


これ以上早いタイムを出すためには、やはり自分の力をもう1ランクアップさせなければなりません。


今回は1km平均3分16秒ペースで21km走り切りましたが、これが箱根駅伝の選手となれば3分00秒~3分05秒のペースで走り切らなければなりません。




その10秒~15秒の差を埋めるためにこれからも必死で努力していきたいと思います。





上尾シティハーフマラソン 結果

5km  16'07
10km  32'17 (16'10)
15km  48'48 (16'30)
20km  65'23 (16'35)
ゴール 68'59 ( 3'36)

正式タイム
69'02