goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

合宿15日目最後の勝負

2006-08-22 00:57:13 | 日誌(練習日誌)
今日は最後のポイント練習30Km走でした。

泣いても笑ってもこの合宿のポイント練習は最後です。

つまり駅伝部入部の為のアピールする最後のチャンスです。

前回の30Km走では、エネルギー切れで失敗しているので今回はそれを挽回しなければなりません。


今回のコースは前回とは全く違い、コースのほとんどがアップダウンが激しいということと気温が高かったこともあり、設定タイムは遅めでした。

自分が属するBチームは1時間55分前後。
1キロに換算すると3分50秒ペースです。


そのおかげでスタートして最初は余裕をもって走れました。


しかし、スタートして間もなく急なのぼり坂。そしてのぼったと思えばくだり坂で、ペースが遅いとはいえ、それなりにきつかったです。

コースは一周15Kmの周回コースとなっており、2周目に入ると自分が集団を引っ張ることになりました。


激しいアップダウンと気温の高さから集団の人数がだんだん少なくなっていきました。
そしてAチームから遅れた人達も少しずつ拾っていきました。


25Km地点で残った人は自分も含めて4人。

25Kmすぎると自分も足の疲労と身体の燃料の減少により、集団を引っ張るのがきつくなってきました。

そこからが本当に長く感じました。

はやくゴールしたい

その一心で走っていました。


そのままのペースで行くのかなと思っていましたが、残り1.2キロを切った地点で・・・・・








急に他の二人がスパート!



自分もついていこうとしましたが、身体がいうことをききません。


10m、15mと先頭に離されていく中で

マネージャーさんが

「ここの間隔あけたらいけませんよ!ここまできたら最後までつきましょうよ!相手は14分30と14分50ですよ!」

とげきをとばしてくれました。
しかし、それにもかかわらず、ついていくことができませんでした。

自分はトップと100mくらい離れてBチームでは3番目の1時間54分48秒でゴール。






あとでマネージャーさんに
「踏張りがきかなかったですね。もったいない。」

と言われ悔しさがあふれてきました。

またAチームの速い人は1時間48分台ということで、自分の力の無さも痛感しました。









ということで30Km走は終わりました。


夜はみんなで打ち上げということで今日は遅くなってしまいました。

しかし、明日の朝も集団走ということで、最後の最後まで気を抜かずに練習したいと思います!


今日の練習
朝 JOG70分
午前 ウォーク60分
午後 30Km走
5Km毎
19.44 18.37 18.50 19.05 19.11 19.18

1:54.48

合宿13日目

2006-08-20 08:31:07 | 日誌(練習日誌)
さっきまで自分の大学入学から現在までを書き記した練習日誌を読んでいました。

自分が大学1年生の頃の日誌をみるとそこには5000mで16分切れない自分がいました。

何回試合にでても

16分03秒だの


16分06秒だの



16分一桁が続きました。

ずっと練習を続けているのに2年間16分切れなくて正直、

このまま二度と16分切れないのでは・・・・・

と思ったこともありました。
自分の高校のベストは15分56秒。


それから去年の10月に15分27秒で走るまでは一度も15分台で走っていないので、ちょうど一年前の今ごろは16分台の力でした。

それが先日の練習では5Km×2本をリカバリー5分で2本とも15分40秒台でこなせるようになったので驚きです。

やはり、あきらめずに続けていくことが大事なんですね。


来年の今頃の練習日誌にはどんな自分がいるか楽しみです。



今日の練習
朝 集団走50分
午前 ウォーク60分
午後 JOG80分

合宿11日目 2Km×5

2006-08-18 22:42:53 | 日誌(練習日誌)
今日の練習は2Km×5(リカバリー2分)。


この合宿で自分が一番苦手な練習だったかもしれません。

自分はBチーム。設定は6分05秒~6分10秒。

6分10秒ならなんとかできるかなという感じでした。ただリカバリーが2分ということで、自分にとっては今までやったことのない短さでした。


一本目

6分09秒


走り終えてから2分というのは本当にあっと言う間でした。


二本目



6分11秒



三本目

ペースが若干あがり


6分06秒


だんだんきつくなってきました。



4本目



1Km通過
2分58秒!



1キロ3分を切るペースにより、その時点で乳酸濃度が急激に上昇!

ついに集団から離れてしまいました。


その後もがいて

6分10秒。

トップは5分台でした。




ラストは気力を振り絞って走りました。


しかし、もう身体がいうことを聞いてくれません。


なんとかゴールしたときには

6分27秒


でした。


4本目まではほぼ設定通りだったのに、5本目が落ちてしまい、もったいなかったです。


速い人だと5分40秒台であがっていたので、自分も4本目まで余裕をもってこなせるだけの力が必要だと感じました。



今日の練習が終われば、ポイント練習は中2日あけて30Km走のみ。

最後の最後まで、駅伝部入部をかけて精一杯頑張ります!

合宿11日目

2006-08-17 22:16:33 | 日誌(練習日誌)
今日もJOGの日。


午後のJOGは、宿舎からひたすらある方向に向かってまっすぐに走り続けました。
だいぶ身体が楽になってきたので快調にとばして走りました。





すると、だんだん広い道路のはるか先に道の駅が見えてきました。

そこに辿りつくと


「流氷の岬」


の立て札がありました。

その方向に行くと・・・・・








一面に広がるオホーツク海が目に飛び込んできました。

すばらしい景色でした。



自分が生まれ育った町にある海は日本海。

その海のはるか先には北朝鮮が・・・・・



このオホーツク海の向こう側には何があるのだろう・・・・・





な~んて思ったりして、帰ってきました。




今日の練習
朝 集団走50分
午前 ウォーク60分
午後 JOG70分

合宿10日目 再会

2006-08-16 22:18:05 | 日誌(練習日誌)
今日はJOGの日。

身体の筋肉がガチコチに固まって、ゆっくりにしかJOGができません。

しかし、前回の25Km走の翌日の疲労感よりは今回の30Km走のあと疲労感の方が少ない気がします。

身体がそれだけ、強くなったのかもしれません。









さて今日の夜は、同じ紋別で合宿をしている拓●大の高校時代の友達と近くのスーパーで会ってきました。

まさかこの紋別で再会するなんて不思議な感じです。
彼も最近は調子がいいらしいので、お互い運が向いてきたようなのでよかったです。









再会と言えば、昨日は地元で成人式がありました。

一ヵ月前までは自分は成人式に出る気満々でした。そして自分はそこでピアノを弾くことにもなっていました。

本当にこの一ヵ月は長かったです。いつもならあっというまに過ぎてしまう一ヵ月も、長く感じて、7月にあったことも遠い昔のように感じます。

一ヵ月前に自分が今この場にいるなんて夢にも思いませんでした。
それだけ、この一ヵ月は激動の時だったのだと思います。




あ~ 地元のみんな元気でやってるのかな~




今日の練習
朝 JOG60分
午前 ウォーク60分
午後 JOG80分

合宿9日目 30Km走

2006-08-16 08:45:52 | 日誌(練習日誌)
昨日は30Km走で、その疲労からこの日記を書いている途中で力尽きて寝てしまいました。







先日の25Km走は思った以上に走れたので昨日は自信を持って走りました。

しかし・・・・・・









スタートすると、想像以上にペースが速い・・・・・

1Km通過 3分28秒。



その後は3分30秒台におちつきましたが、練習の疲労から先日より明らかに体が動きませんでした。

5Km通過 17分47秒。

この時点で身体はきつくなってきました。


そんな中、5Kmから10Kmまで自分が集団をひっぱることになり、さらにきつくなりました。

その後もなんとか食らい付いていきましたが、15Km手前で力尽きて、ついに集団から遅れてしまいました。


一人になってからの残り15Kmは本当に長かったです。
途中エネルギーも切れ、キロ4分以上かかりだしました。

なんとか身体を動かそうとしても、身体はいうことをききません。

とにかく30Km走り切ることだけ考えて、やっとの思いでゴールに辿り着いた時には時計は1時間57分をまわっていました。




25Km走のときは1時間27分台で走れていたので、そのペースで30Kmいけば、 1時間46分~47分では走れるだろうと安易に考えていました。

しかし、その考えは甘かったです。

自分達は今までここまでの強度の練習はしていませんでした。それなので一発ならいけても、それに何度も耐えられる身体にはなってなかったのだと思います。
駅伝部の人達との決定的な違いはそこにあるのだと思います。

今回の練習はこの合宿で、初めてはずしてしまいました。
あとポイント練習は2回。そこで挽回したいです。

そして最後にもう一度30Km走があるので、今度は飯をいっぱい食ってエネルギー切れはおこさないようにしたいです。


今日の練習
朝 JOG60分
午前 ウォーク60分
午後 30Km走

5Km毎
17.47 17.59 18.11 20.27 20.05 22.37
トータル 1:57.09

合宿8日目 400m× 15

2006-08-14 23:03:51 | 日誌(練習日誌)
今日は一番心配だったショートインターバル 400×15(R200mJOG)でした。

自分はどちからというと長い距離に自身があって、短い距離のスピードに不安があります。

マネージャーさんに練習前に設定タイムを聞いたら・・・・・








71秒~73秒

ということで、安心しました。

自分はてっきり66秒~68秒とかでやるのかと思ってました。

明日の30Km走とのセット練習ということから、今日の練習の目的は、スピードというよりは持久に重きをおいているようでした。


ただ一つ不安要素をあげるとすれば、リカバリーJOGがACの練習では200mを65秒~70秒かけるのが多かったのにたいし、駅伝部の練習は55秒前後で行うことにありました。

スタートすると土のトラックということもあり、すべっていつもの感覚よりタイムが遅い気がしました。

しかし71秒~73秒は自分にとって余裕のもてるペース。
自分は去年ACの練習で400m×10を66秒で9本やってラストを62秒で出来た経験があります。

それに比べればリカバリーが短いとはいえ、リズムよく余裕を持って走れました。



ということで、今日の練習も遅れることなく、こなすことが出来ました。

あとポイント練習は3回。
なんとか、全部の練習で駅伝部の人につけるようにしたいです。


今日の練習
朝 集団走50分
午前 ウォーク60分
午後 400m×15(R200mJOG)
73.2(62)72.7(60)72.8(59)72.3(56)72.4(57)72.8(58)72.7(59)72.4(59)71.1(58)71.5(58)71.3(58)70.4(58)69.9(58)68.8(52)67.2

合宿7日目 紋別の旅

2006-08-13 22:22:22 | 日誌(練習日誌)
今日は合宿唯一のフリーの日☆

朝練習後、飯食べで、二度寝して、ACメンバーのS原と紋別市内に散歩に出かけました。

まず、チタンテープを買いにスポーツ店へ。

先日JOGでとおりかかったところにあったスポーツ店へ、歩いてむかいました。
それが、遠い、遠い。

やっと建物が見えて、中に入ろうとしたら、









貸し店舗





の貼り紙が・・・・・





この間まで営業してたのに・・・・・・







お昼ご飯は近くにあった「サッポラーメン味の時計」でラーメンを食べました。

北海道で食べるサッポロラーメンは格別でした。(多分)


午後からはデパートの31でアイスクリームを食べたり、本屋で立ち読みしたり、あてもなく市街をさまよいつづけました。

そして夕飯は、S原と相談して、北海道ならではの物を食べようということで、郷土料理をやっている店へ。

そこで北海丼と称した海鮮丼(1450円)を食べました。地元のオホーツク海でとれた、いくら、かに、たこ、かい、いか、がのっている丼で最高においしかったです。

そりゃ一品1450円もしただけあるわ・・・・・・




今日は、北海道、紋別をS原と堪能できてよかったです。

明日からまた厳しい練習が始まるので気持ちをまた引き締めなおしてのぞみます!

合宿6日目

2006-08-12 22:47:14 | 日誌(練習日誌)
今日はJOGの日。

昨日までの練習で足はもうガタガタです。

今日の朝の集団走も筋肉痛がひどくて、呼吸的には楽なペースでも、きつくて置いていかれるかと思いました。

しかし、筋肉痛ってことは新しい、いい筋肉ができくる証拠。
ミトコンドリアがたくさんの筋肉ができることを期待します。



夜はみんなで近くの銭湯へ。
つかれを癒しながら、様々な事を語り合いました。


明日はフリーの日です。しっかり疲労ぬいて明後日の400m×15に備えます。


今日の練習
朝 集団走50分
午前 ウォーク50分
午後 JOG90分

合宿5日目 25Km 走

2006-08-11 23:06:46 | 日誌(練習日誌)
今日は昨日に引き続いてのポイント練習、25Km走でした。

自分はBチーム。設定は5Km毎18分20で20Kmまで行って、最後は17分30であがるということでした。

スタートすると、昨日までの疲労で足が重く、筋肉痛で着地の度に痛みが走りました。これで本当に25Kmもつか不安になりました。

5Km通過18分20。予定どおりでした。
しかしそこから1Kmごとのタイムが3分30秒台中盤にあがっていきました。

10Km通過が36分22秒でこの間の5Kmが18分02秒でした。
その後もどんどんペースが上がり次の5Kmが17分49秒。そして次の5Kmは16分台に突入して16分57秒。
だんだん集団の人数が少なくなっていきました。

20Km以降、1Km毎のタイムが3分15秒くらいに上がっていき、自分もだんだんきつくなっていきました。

24Km手前で残った人は自分を含め4人。なんとかそこまで必死にくらいついていましたが、そこからさらに集団がペースアップしそうになって自分が遅れそうになったその時・・・・


駅伝部の先輩が、先頭を引っ張っていた人にペースを落とすように声をかけてくださいました。

きっと設定よりかなり速いペースに上がっていたことから、今日の練習の目的を考えてのことだったと思います。

最後の1Kmは3分40秒ちかくかけて走りました。
そのこともあって自分はなんとか最後までトップにつくことができました。

こんなに速いペースで25Km走ったのは初めてです。
おかげで走り終えたあとは食欲がなくなってしまい、夕飯を食うのがきつかったです。

明日から2日間はJOGなので、しっかり疲労ぬいて次のポイント練習に備えます!

今日の練習
朝 JOG75分
午前 ウォーク60分
午後 25Km走
5Km毎
18.20 18.02 17.49
16.57 16.48
トータル 1:27.58