goo blog サービス終了のお知らせ 

俺のランニング生活

大学で長距離走をやっていました。練習日誌や普段思っていること、自分の陸上競技論を書きます!

血液検査 ―⊂|コヘ(^-^ )

2006-09-05 21:31:50 | 日誌(練習日誌)
今日の朝は

寝坊して

朝練習に遅刻して

怒られて・・・・・・・






















という夢を見ました。

夢から目が覚めて時計を見たら、AM4:00。


夢でよかった~

という安心感はなんとも言えませんね。


合宿とは違い、寝坊しても誰も起こしてくれる人がいませんからね~

油断は禁物です。







さて今日は近くの医者に血液検査に行ってきました。

自分は高校の時に貧血だと気づかずに練習して、10000mで36分かかり、全員から周回遅れにされたことがあります。

それ以来、約月1回ペースで検査にいくようになりました。

自分の場合、ヘモグロビンの原料の1つである鉄分がなかなか身体に貯まらない体質のようで、貯蔵鉄を反映する血清フェリチン値が常に低いのです。
つまり、トレーニングによる鉄分の喪失が多く、摂取して吸収される鉄分の量が少ないのです。

その貯蔵鉄を維持する為に鉄剤を処方してもらっているのですが、貯蔵鉄の量を維持するのが精一杯で、なかなか増えることがありません。


薬も大切ですが、やはり基本の食事が一番重要です。1人暮らしで、栄養バランスの取れた食事をとるのは手間がかかりますが、それも陸上のトレーニングの一環として考え、しっかりやるようにしています。

貧血もそうですが、血液検査は他にも身体の疲労の具合などいろいろなことが分かります。

駅伝部の練習をやるようになってからは初めての検査なので、どのような変化が身体におきているか、非常に興味深いところです。










今日の練習
朝 集団走50分+10分JOG
午後 JOG70分

今日は30km走!!

2006-09-04 22:05:14 | 日誌(練習日誌)




と思いきや・・・・・・・・・・・・


25km走でした。


しかもそれを知らずに走っていてゴール間際になって、

あれ?終わり?・・・・・・・

みたいな感じでした。

朝練習の時に寮の掲示板見たときは、30km走になっていたと思うのですが、その後25km走に変更になったみたいでした。

今日も自分はCチーム。

設定は最初の5kmを19分00秒~19分30秒で余裕をもって入るとの事。

今日のコースはアップダウンはあるものの、合宿の時の最後の30km走よりは楽なコースでした。


今日は身体がよく動いて調子よかったです。







最後は1人になってCチームではトップで走ることができました。















さて今日は成績発表もありました。

何か落とした単位がないかとドキドキ★

テストで一番出来なかった、公民科教育法が心配・・・・・
しかもこれは教職課程の単位なので、落としたら来年の教育実習にいけないという事態に。

緊張しながら通知書をみると

公民科教育法は









C




で、単位取得できました。

よかった~



その他の科目はどうだったかというと・・・・・
















な・い・しょ・




です。


今日の練習
朝 JOG70分

午後 25km走
5km毎
19'23 18'37 17'58 17'56 17'29
トータル1:31'24"



フォーム連続写真(俺)

2006-09-03 22:20:21 | 陸上競技論
男子1500m

俺(シゲル)

久しぶりのフォーム連続写真です。そしてついに自分自信が登場です!

これは高校1年生の時の1500mの連続写真です。この時はたしか4分26秒くらいかかったと思います。(写真は400m66秒のペース)

自分がよく言われるのは、上に跳びあがってしまい、推進力が垂直方向に逃げてしまう事です。

あと写真にはありませんが、疲れてくると腕を抱え込んでしまい、上半身の動きにロスがでてしまいます。



パーソナルデータ
生年月日 1985年9月10日
身長 165cm
体重 55kg

1000m 2'39"3
1500m 4'11"40
5000m 15'23"27
10000m 31'49"54
ハーフ 70'18"



イメージトレーニング

2006-09-02 21:17:43 | 日誌(練習日誌)
今日の夕飯は美味かった~

でも特別、美味しいもの食べた分けではありませんよ。

今日は牛肉を入れた野菜炒めを作って夕飯にしました。

なぜ、美味しいかって?




・・・・・・・・・・・・・・・・・










それはポイント練習を調子よくこなせたからです。

今日の午後の練習はロードで1km×10(リカバリー60秒)のインターバルトレーニング。


自分はCチーム。
設定は特になしということでしたが、最初は3分05秒前後から入れとの指示でした。


正直、前回のペース走があまり調子が良くなかったので設定どおりこなせるかは不安でした。





☆こういう不安がある時の自分の秘策☆

○イメージトレーニング

自分はポイント練習に行く前はよく、アパートで世界の陸上の中長距離走のビデオを見ます。

そうすることで気持ちが高まるのです。

今日も今年のロンドンマラソンのビデオでハイレ・ゲブルセラシエの走りを見てきました。
10000m 26分22秒、5000m 12分39秒の選手がマラソンで1km3分で走る姿はもはやJOGです。

今日自分が走るペースも1km3分ちょっとというのは予想できたので、ゲブルセラシエの走りを見て、


JOGでいいんだ・・・・


JOGでいいんだ・・・・・


と、自身に言い聞かせてきました。

実際自分の力ではそんなことはありえないのですが、リラックスして走る意味でも、そうやって暗示をかけるのです。


☆☆☆☆☆☆





実際走り始めると、3分05秒前後で余裕をもって5本までいけました。

ここまでくると、

今日はいける!!

という自信がでてきました。

5本目以降は途中3分01~02秒にあがったりして、少しきつくなりながらも9本目までいけました。





そして、10本目。

やはり最後はペースが上がります。

最後は自分に追い込みをかけて走りました。

トップの人には残念ながらついていけませんでしたが、トップと3秒差の2番でフィニッシュしました。

タイムは2分56秒でした。


イメージトレーニングのようにJOGなんてものじゃなかったですが、気持ちはほど良い緊張感を持ちながらもリラックスして走れました。




来週からはAチームの人も合宿から帰ってくるということで、更に刺激を受ける部分があると思います。






今日の練習
朝 集団走50分+JOG10分

午後 1km×10(リカバリー60秒)
3'06" 3'06" 3'04" 3'06" 3'05"
3'07" 3'02" 3'06" 3'01" 2'56"


男達の大和

2006-09-01 22:37:00 | 日誌(練習日誌)
今日の朝の集団走は、きつかったぁ


今日は高麗川方面に行きました。コース上に距離表示があったので、そこでペースを確認したら、1km3分40秒~3分50秒位で、そのままのペースで気持ちよく終わるのかなと思っていました。

ところがラスト10分位になった途端、急にペースアップ!

体感的に1km3分10秒かあるいはそれを切るくらいに感じました。

合宿から駅伝部の練習に参加して、今回初めて朝練習でおいていかれるかと思いました。

しかし朝練習でおいていかれるわけにはいかないということで、最後までなんとかついていきました。

あとで聞いた話では、もっとペースが上がることがあるということで、ゾッとしました。







さて、最近映画を見たいとよく思うのですが、
一緒に映画を見に行く人もいない・・・・・・
かと言って1人で行くのも・・・・・・・・


ということでやっぱりレンタルのDVDになっちゃうんですよね。

それで、借りてきたのが

「男達の大和」

今日の午前中はそれを1人で部屋で見ていました。

自分は泣ける映画が好きなんですが・・・・・

「男達の大和」は・・・・・・・・・・


ん~ ・・・・


泣けるまでの映画ではなかったです。

それなりに戦争のことで考えさせられるテーマがあったことは確かですけど・・・・・・・

あっ でも主題歌の「CLOSE YOUR EYES」はよかったです。



最近、「メッチャ感動した!!」という映画になかなか出会えません。


なにか泣ける映画ないかなぁ~


今日の練習
朝 集団走50分+10分JOG

午後 JOG70分

REGGAE♪

2006-08-31 23:24:36 | 日誌(練習日誌)
レゲエ

自分が夏に聞きたくなる音楽です。
あのレゲエ独特のリズムが心地よいです。

夏の天気のよい日に海岸をドライブする時には特に聞きたくなります。


洋楽のレゲエも日本のレゲエもどちらも聞きますが、最近気になることがあります。

それはレゲエとJ-POPとの境が曖昧になっている曲が増えているような気がします。

例えば

湘南乃風

ケツメイシ

等・・・・・

湘南乃風といえばジャパーニーズレゲエの分類でした。

そして最近、純恋歌がヒットしましたが、



あれはレゲエなのか?



J-POP化している気が・・・・




純恋歌のピアノスコアが売られているくらいです。

以前はレゲエの曲がピアノスコアになるなんて、なかったと思います。



まぁ 万人に受け入れられているし、自分もあの曲は好きだし、そのピアノスコア買って自分も弾いているので、別に悪いことだとは思いませんが・・・・・・


ちょっと気になったので書いてみました。




とここまで陸上以外のこと・・・・・・・



さて今日は朝5時起床。

30分くらいボー として、着替えて駅伝部の寮に自転車で向かいました。

昼間はあんなに暑いのに朝6時前は寒かったです。

そして駅伝部の人達と朝の集団走。。
あの速すぎず、遅すぎずのペースは本当にいい練習になると思います。(もっともっと速い時もあるらしいですが・・・・)

あの集団走は無酸素性作業閾値(通称AT:乳酸の生産と除去が均衡に保たれるギリギリの運動強度)を上げるのには最適な練習だと感じました。

時間も50分ということで疲労もそんなに残らない丁度良い時間ではないかと思いました。


今ままでの朝練習はいつも1人のJOGだったので、1人ではなかなかできない練習も集団になると出来るということで、集団の力の素晴らしさを感じます。



今日の練習
朝 集団走50分+JOG10分
午後 JOG80分







今日から・・・

2006-08-30 22:17:11 | 日誌(練習日誌)
今日から駅伝部に入部できるのでしょうか?・・・・・



今日は16:30に駅伝部の寮に集合ということで、ACメンバー5人そろって自転車で寮に向かいました。

初めて駅伝部の寮に足を踏み入れた時は、何か神聖な場所に立ち入るような気がして緊張しました。それだけあこがれていたのだと思います。

寮の食堂でミーティングを行いましたが、監督もコーチもAチームの合宿に行っており、結局自分達が入部出来るかどうか、はっきりしませんでした。


しかし今日の練習も明日からの朝練習も参加することにはなりました。





今日の練習は10000mのペース走。自分はCチームで、設定は1キロ3分25秒ペース。

自分にとっては余裕のあるペースだと思っていました。

しかし・・・・・・・・・








スタートするとすぐ、


胸が苦しい・・・・・



普通、走るペースが速くなるにつれて呼吸数も自然に増えていくのですが、1キロ3分25秒のペースにしては呼吸数が増えない気がしました。

そのうち心臓がバクバクいってきて、呼吸する度に声がでるようになりました。



おかしい・・・・・



そして1000mを過ぎたあたりで、あっけなく集団から離れてしまいました。



こんなはずでは・・・・・・・


と思いました。





不整脈だったと思います。

自分は小学校の時から、たまに不整脈があって一日心電図をとる機械を装着して生活したことがあります。

それから年に1~2回くらい陸上の練習している時に、不整脈がでる時がありましたが、今日それがたまたまでてしまったのかもしれません。




少し休んで落ち着いたあと、もう一度集団に戻りました。

集団にもどったあと、一周80秒~82秒で周回しましたが、思っていたよりきつかったです。

集団が10000m走ったあと、自分は途中で抜けた分1人でそのあとも走りましたが、一周90秒くらいかかっていました。


終わった後マネージャさんに不整脈だったといいわけっぽくもらしてしましました。





「それも実力の内です」




と言われました。




そりゃそうだわ・・・・・・・・






合宿があけて最初の練習でしたが、あと味の悪い練習になってしまいました。

気持ちを切り替えて次の練習には臨みたいと思います。



明日からは朝練習も参加します。
これから朝6:00までにアパートから駅伝部の寮に通って朝練習する生活が始まります。


今までの生活とは違って忙しくなるとは思いますが、ずっと憧れだった駅伝部の練習が出来るわけで、しっかり頑張っていこうと思います。



今日の練習
朝 JOG60分

午後 10000mペース走
400m毎
80"0 81"5........(集団から離脱)

(集団に復帰)
80"6 83"2 80"0 82"3 82"0 81"3 80"3 81"7 81"6 82"7 82"0 81"1 78"2 86"3 89"2 90"2 90"3 87"7 84"3

ただいま~

2006-08-29 13:16:56 | 日誌(練習日誌)
昨日埼玉に帰ってきました。


帰る前にじっちゃんに一言




「文武両道に」



と言われました。


自分自身大学にそれをモットーとしてきたつもりですが、最近はどうしても「武」に偏りすぎている気が・・・・


就職活動も間近ということで勉強もしなければならないというのに、最近は自分に甘えがあります。

その甘えは陸上にもでてしまうと考えて、これからはしっかり勉強もしたいと思います。





帰省期間中はいろいろなことがあって楽しかったです。

町をJOGで周ったことは以前日記にも書きましたが、こんなことも・・・・・・



高校の時に私は、「青少年の集い」という高校生がバンドやらダンスやら、なにか芸を発表する催しに陸上部の友達と2人で出場したことがあります。

その友達は合唱のサークルに所属しており、歌がとてもうまかったので、コンビを組んで私のピアノと彼のヴォーカルで演奏しました。


その友達が先日自分の家に遊びに来ました。

早速自宅にあるピアノを私が弾いて、3年ぶりに彼に歌ってもらいました。


さくら独唱(森山直太郎)

さくら(ケツメイシ)

涙(ケツメイシ)

純恋歌(湘南乃風)


などなど、たくさん歌ってもらいました。
歌がうまいと伴奏している自分も気持ちがよかったです。


そのあと2人でカラオケにもいきましたが、彼は100点近い点数を連発!


恐れ入りました・・・・・・・






ということで楽しい帰省期間も終~了~!


いよいよ明日は駅伝部の寮に集合です。

果たしてどうなることか・・・・・・・・・・?

ふるさとの旅

2006-08-26 22:39:00 | 日誌(練習日誌)
4日ぶりの日記です。



合宿が終わって駅伝部は1週間フリーということで、自分も帰省しちゃいました。


さて今日は、
実家に帰省したときでないとできないこと何かな~?



と考えた結果、町をJOGで旅することにしました。

私の出身地は山形県温海町。
おんかいまち・・・

じゃないですよ。


温海と書いてあつみと読みます。

よく読めないっていわれます。

まあ町といっても現在は隣の市と合併して鶴岡市になりましたが・・・・・


コースは旧温海町の駅伝大会で使っていた町の北側半分を一周するコースを走ることにしました。最初は山の方に向かって後半は海側にでて一周してくるコースです。


ノースリーブシャツにライトパンツ、LSDバックに千円札を入れ、帽子をかぶって準備完了・・・・・



おっと日焼け止めを忘れた。これ以上黒くなりたくないので。

ということで日焼け止めを体中にぬって、いざ出発!!


今日は見事に晴れ渡り気温が30度近くはある炎天下。とにかく暑かったです。

給水はこまめにしないといけないということで、自販機で飲み物を買いながら走りました。


しかし途中ずっと自販機がないところがあったりして喉が乾いて乾いて・・・・・、
やっと見つけて
おっあれは、コカ・コーラのマークの自販機だ!

と急いで駆け寄れば



郵便ポストだったり・・・・・



と、ちょっとやばくなった時もありました。



それにしてもなかなか一周できない・・・・・

当初二時間もあれば一周できるだろうと軽率に考えていましたが、二時間たっても海すら見えてこない。


あとでよく考えたら町の駅伝大会のコースって確か全長40Km以上はあったことをおもいだしました。


ということで3時間と6分かけて一周しました。


メチャメチャくたびれました。

走り終えたら足の筋肉のラインが以前よりくっきりうきあがっていました。

体重も500mLのペットボトル3本分の水分とったのにもかかわらず55Kg→53Kgに。


でもやっぱりこういう旅って好きです。

いろいろな場所にいけるし、いろいろな人に出会えるし。

そしてなによりも、普通なら自動車を使わないといけないところも自身の足で制したという優越感がたまらないです!

合宿16日目 最終日

2006-08-22 21:25:14 | 日誌(練習日誌)


今日で16日間の合宿も最終日を向かえました。

昨日は打ち上げで寝るのが遅くなりましたが、今日の朝は5時に気持ちよく起きることができました。


そして最後の朝練習が始まりました。

今日の朝も集団走ということで気を引き締めてのぞみました

またハイペースになると思いきや・・・・・・





さすがに昨日が30km走ということもあって今日はゆっくりでした。
50分の集団走のあと、更に1人で50分JOGしました。
最後にもう一度オホーツク海を見ておこうと港のほうにむかい、2週間滞在した紋別の地を噛み締めるように走りました。



本当にこの2週間は始まる前は長いだろうと思っていましたが、あっというまの2週間でした。



私は今回の合宿は自分の出せる力は出し切ったと自信をもって言えます。

それだけ自分にとってこの合宿は自分の夢につながる重要な合宿だったし、今回失敗してしまったら取り返しがつかないという思いで臨んだからです。

思えば、箱根駅伝という夢があって私はこの大学に入学しました。
そして今日までその夢に対する思いは常に持ち続けてきました。

駅伝部に入れなくても


5000m16分切れなくても


その思いが少しでも変わったことは一度もありません。


その結果が今回のチャンスにつながったのだと、つくづく感じます。

途中で気持ちが切れて諦めていたら、絶対にこのチャンスにはめぐり合えなかったと思います。

夢を叶える為にはその夢を強く思い続け、辛抱強く努力する、これに限ると思います。そうすればチャンスは自ずとめぐってくるものだと思います。








やれるだけのことはやったのであとは入部できるかどうか結果をまつしかありません。

駅伝部は今日から1週間解散ということで、30日に集合があるそうです。

自分たちACも30日に一緒に集合するようにとの指示だったので、おそらくその時に結果がわかると思います。


今日の練習
朝 集団走50分+JOG50分