2010の暮れに行ったイタリアの旅行記です。
今回はヴァチカン@ローマです。

サン・ピエトロ大聖堂(画像はクリックで拡大します)
正面に見えるのは、ヴァチカン市国にある、
カトリック教会の総本山、サン・ピエトロ大聖堂です。
これ、ハンパなくでかいです。
ヴァチカンは世界最小の独立国で、
唯一の国土全部が世界遺産に認定されている国です。
周囲はローマ市に囲まれ、
東京ディズニーランドより狭い敷地は、
税関や検閲など無しで入国出来ます。

ヴァチカン
ヴァチカンの警備はスイスの傭兵が行っています。
冬だったので戸外ではマントを着用してましたが…

ヴァチカン
建物内では画像の様に「おとぎの国の兵隊さん」、
的なルックスを見る事ができました。

法王ベネディクト16世
たまたま日曜日にローマにいたので、法王の説教を聞きに行きました。
大聖堂の前には大きな広場がありますが、
広場一杯に人があふれかえり、法王の人気が伺えます。
法王は大聖堂に隣接して建つ建物の執務室の窓から演説します。
約10分位の演説でしたが、幾度となく発音される、
サンタ・マリアの発音が記憶に残りました。
カタカナで書くと「サンタ・マリア」ですが、
発音を聞く限り「サンタ・マリーア(リの音程が高い)」に聴こえます。
また、アタックのない喋り方が印象的です。
映画『天使と悪魔』をご覧になった方は、
ユアン・マクレガー扮するカメルレンゴの喋り方を思い出されると、
イメージがわかるかも知れません。

ヴァチカン
建物内の警備はスイス傭兵が行っていますが、
周囲の警備はイタリア警察の管轄になるのでしょうか。
沢山の警察車輛が停まっていました。
ところで、
画像に写る警察車輛にはポリッツィアと書いてありますが、
イタリアにはもう一種類、カラビニエーリという警察機関もあります。
厳密にどう違うのかはわかりませんが、
ポリッツィアは車輛も制服も青く、
カラビニエーリは車も制服も黒に赤いラインです。
警察車輛もアルファロメオです。

ヴァチカン
ヴァチカン美術館の入口前のカフェ・ヴァチカーノ。
それでは次回から、ヴァチカン美術館を見て行こうと思います。
今回はヴァチカン@ローマです。

サン・ピエトロ大聖堂(画像はクリックで拡大します)
正面に見えるのは、ヴァチカン市国にある、
カトリック教会の総本山、サン・ピエトロ大聖堂です。
これ、ハンパなくでかいです。
ヴァチカンは世界最小の独立国で、
唯一の国土全部が世界遺産に認定されている国です。
周囲はローマ市に囲まれ、
東京ディズニーランドより狭い敷地は、
税関や検閲など無しで入国出来ます。

ヴァチカン
ヴァチカンの警備はスイスの傭兵が行っています。
冬だったので戸外ではマントを着用してましたが…

ヴァチカン
建物内では画像の様に「おとぎの国の兵隊さん」、
的なルックスを見る事ができました。

法王ベネディクト16世
たまたま日曜日にローマにいたので、法王の説教を聞きに行きました。
大聖堂の前には大きな広場がありますが、
広場一杯に人があふれかえり、法王の人気が伺えます。
法王は大聖堂に隣接して建つ建物の執務室の窓から演説します。
約10分位の演説でしたが、幾度となく発音される、
サンタ・マリアの発音が記憶に残りました。
カタカナで書くと「サンタ・マリア」ですが、
発音を聞く限り「サンタ・マリーア(リの音程が高い)」に聴こえます。
また、アタックのない喋り方が印象的です。
映画『天使と悪魔』をご覧になった方は、
ユアン・マクレガー扮するカメルレンゴの喋り方を思い出されると、
イメージがわかるかも知れません。

ヴァチカン
建物内の警備はスイス傭兵が行っていますが、
周囲の警備はイタリア警察の管轄になるのでしょうか。
沢山の警察車輛が停まっていました。
ところで、
画像に写る警察車輛にはポリッツィアと書いてありますが、
イタリアにはもう一種類、カラビニエーリという警察機関もあります。
厳密にどう違うのかはわかりませんが、
ポリッツィアは車輛も制服も青く、
カラビニエーリは車も制服も黒に赤いラインです。
警察車輛もアルファロメオです。

ヴァチカン
ヴァチカン美術館の入口前のカフェ・ヴァチカーノ。
それでは次回から、ヴァチカン美術館を見て行こうと思います。