goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

皇帝ヒョードルとかめっぱち、一緒に見よう夏の夢

2009-04-27 | ミドリガメの飼い方(屋外編)
犬小屋購入から6週間。花冷えの雪国にあっては、この別荘の使用チャンスはまだ数えるほど。
それでも、もうじき5月。カメも人も、見るのは夏の夢なのだ。



ということで、兼ねてよりの懸案であった犬小屋ビフォーアフターを敢行。以下、チチの創意工夫を記録に残す。


まずはベランダに置く台を作成。ホームセンターで木材を揃え、ベランダと犬小屋のサイズに合わせたオーダーメイドだ。
これにレジャーシートを貼り付けて台は完成。



ケージ内半分ぐらいの高さに、メッシュパネルと人工芝で作った床を作り、空間を完全に上下に分けた。さらに床に穴を開け、その下に以前ぱちが使用していた小さめの水槽を水場としてセット。掘りごたつ式だ。
出入りがしやすいように、切込みを入れた人工芝の一部を水槽内部に垂らしこんで、スロープにした。



シェルターも必要だろうということで、ちいさな日陰も作った。ただし貴重な紫外線を貪欲にいただくため、屋根は人工芝製。ちょっとスカスカだww



すべて完成した後は、台に犬小屋をしっかり固定。なにしろここは4階。安全第一だ。


さーて、あとは春の日差しが戻るのを待つのみ。



     付録:ろーたすの館     



昨日、「キラコとシータンのママ」さんから頂いたコメントで思い出した。
我がムスメは赤ちゃんのとき、歯が生えるのがとても遅かった。たぶん11か月ぐらいまで生えなかったと思う。
なにしろ初めての子だったので、だんだん不安になってきた。そこで、検診のついでに小児科の先生に質問してみたところ、

「大丈夫です。歯の生えない人間はいません」

なるほど(笑)
冷静になって考えてみれば、歯の健康のためにはいくらでも遅く生える方がいいに決まっている。
新米ママって、そんなにも余裕がないものなのだよ。>私だけ?!