goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリガメの雪国日記

ポッキーの後継者ヒョードル、後輩ガメのかめっぱち、カメのいる暮らしは楽しいよ!

「ミドリガメの雪国日記」へようこそ

◇ ごあいさつ ◇

共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。

  


◇ お 礼 ◇

2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。


最新記事は ↓ こちらから

それでお気が済むならそれもよし! 今日も皇帝ヒョードルをいざなう高い空

2018-09-18 | 皇帝の日常

地震の被害に遭われた北海道の皆様に、お見舞いを申し上げます。カメ友さんたちカメさんたち、ご無事でしょうか。
一日も早く日常が戻りますように。

************

9月もなかば、夏別荘で過ごせる日も残り少なくなりました。

皇帝、ちんまりと干しています。







でもこんな姿は珍しく、ほぼほぼシェルター下に入って動かないのが常です。



で、「どうせ今日もシェルターに入ってるんだろ」と思って油断していると、壁面のネットをがしがし登っていたりします。



もちろん、天井もネットで囲われていることは一顧だにしません。返す返すアホです。今日も体力増進に専念されているご様子、何よりです。
なお、落っこちてひっくり返っちゃうんじゃないか、とのご心配は無用です。我が君のご信条、それはあとは野となれ山となれ」でございます ┐(´-`)┌

 

付録:ろーたすの館 


秋田県出身のシンガーソングライター高橋優さんが、今年も県内で「秋田キャラバンミュージックフェス」を開催しました。
今回、会場がバーチャン家から比較的近かったためか、フェスの数日前からそわそわする80歳のバーチャン。
「何時間ぐらいやるんだ?」
「若い人ばっかりだが? 年寄り(の客)はいねぇんだが?」
「チケット、なんぼするべ?」
などなど、驚き発言連発です。しかし、足腰の弱った年寄りをうっかりフェスに連れて行くわけにはいきません。
「すごい人込みだぞ! 6時間だぞ! 年寄りはいねぇ! 座れねぇ! 立ちっぱなしだ! 死んだら大変!」
と、たしなめ、フェス当日は温泉に連れて行きました。
いろんな挑戦はいいけれど、さすがにフェスはだめだろう、フェスは ( ̄∀ ̄;)


いわゆる間違い探しだとチチが言う、皇帝ヒョードルの写真をよく見てね

2018-07-17 | 皇帝の日常


この度の豪雨により被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
カメ友さんの中にも被災地域近辺にお住まいの方がいらっしゃるので、気がかりです。
我が家でもチチの実家が広島なので心配しましたが、幸いにも被害はありませんでした。
皆さんが一日も早く日常を取り戻せますように。


**************

暑いし忙しいしカメたちも毎日変わり映えしないし(←オイ)、今日はチチがドヤ顔で見せてきた写真でクイズです。

チチ「この写真、どこかがおかしいのですが、どこでしょうか?」

 

 

 

玉座がないと気づかれたあなた、正解です。なかなかの雪国日記通です。
ヒーターの位置がずれていると答えたあなた、それはいつものことです。
皇帝のポーズに威厳がないと答えたあなた、どうか見なかったことにしてください。
 

付録:ろーたすの館 


先般、久しぶりにひどい風邪をひいてしまった我が家のムスメ、咳が止まらずお医者さんでけっこう多めの薬を処方されました。
そんなムスメ、毎回食事が終わると「ごはん、ごちそうさまでした」と言い、すかさず薬を服用。そして二度目の「ごちそうさま」を言っていました。

・・・美味いのか?( ̄∇ ̄;)



※ 現在は回復しております(^^)


この時期やっぱり仕方がないよね! 皇帝ヒョードルもそして私も

2018-05-09 | 皇帝の日常

 
風薫る5月。
皇帝も春眠をむさぼりて悔いなし。


春眠その1



ご寝所。



春眠その2



玉座。



春眠その3



・・・ベンチ? ( ̄∀ ̄;)



 

 

付録:ろーたすの館 


国道のそばでキジくんに遭遇。



警戒心が強い鳥と聞いていたのに、ここ、交通量の多いKP寿司の店先です(゚゚;)


腹で来し方を顧みる! 皇帝ヒョードル10年目の変容

2018-01-23 | 皇帝の日常

 

来月にはめでたく即位10年を迎える我らが大君。
威容を誇る成長ぶりはめざましいところではあるが、幼少期に比べればここ数年はそのお姿に大きな変化もなくなり、たとえ4、5年前の写真を使いまわしたところで誰にもバレはしまい。(←オイ)
とか思っていたけれど、最近、こんな発見をしてしまった。

2013年撮影(「12枚に割れた腹筋」は、ぶんこさんの命名)


そして2017年末撮影



骨盤のレントゲン写真が出現していた。


付録:ろーたすの館 




夏の間大活躍したカメたちの別荘も、シーズンオフのこの時期はひっそりと雪に埋もれている。
これはちょっともったいないので、昨今はやりの民泊なんてどうだろう。
ほら、観光客とかけっこう需要がありそうな・・・


・・・て、






誰っ!? Σ(゚□゚*)



秋深し! 皇帝ヒョードルもひとりじゃいられない!

2017-11-03 | 皇帝の日常


吹き渡る風が色づいた木々の葉を散らし、秋が深まる。
その空気も水も、昨日よりはほんの少し冷たくて、指先で触れるとつるりとしている。
こんな日に一人は薄寂しい。それは我らが大君も同じこと。
そんな皇帝にそっと寄り添うのは・・・




ヒーターとか、





フィルターとか、












影武者とか( ̄∀ ̄)

付録:ろーたすの館 

 

ろーたす家のコムスメ、久しぶりに父方の祖父母に会うため広島へ行ってきました。
今回が初めての一人旅でしたが、伯父や大叔母がしっかりエスコートしてくれて、ほぼお客様状態だったようです。

熱望のお好み焼きを食い倒し、



親への広島土産は、やはり

カメちゃん♪ですね! (*^-^)b


私も忖度してみよう! もちろん宮殿の最高レベル(皇帝ヒョードル)のお気持ちを

2017-06-19 | 皇帝の日常


 

水槽掃除の排水中、鼻先に投げ出されたチチの豊満な脚に対し、激しく不満そうなご様子を見せる皇帝。



何をそんなにご立腹なのか。
大君のお気持ちを推し測ってみる。


たとえば、こういうことなのか。





それとも、





いや、やっぱり、

 

 これですかね・・・

夫婦で平伏!

 

 

付録:ろーたすの館 

7歳児に、
「カメちゃんの好きな飲み物ってなーんだ?」
と聞かれ、うっかり、
「んー? きれいな水かなぁ?」
と、カメ飼いにあるまじきクソつまんない普通の答えをしてしまった自分が、返す返す情けない!(T△T)



(※ 正解は、コーラ)

 


激写する者される者! 皇帝ヒョードルの気持ちがちょっぴりわかった日

2017-04-18 | 皇帝の日常


皇帝の場合、ぶれないアップの顔を撮影するのは難しい。
一日の大半をおおむね踊って過ごす特性なれば、チャンスはのんびり甲羅干しをしているときぐらい。
うかつに執務スイッチを押さぬよう心して、じりじりと陸場に近づき、
「お願いしますよ。ちょっとだけ、撮らせてね」
と言い含めるように、そろーりとシャッターを切る。








シャッターを切る。



 


切る。







・・・ ・・・



・・・ ・・・



チチよ。
私を撮るのはやめておくれ。

 

付録:ろーたすの館 


仕事柄、毎年3月4月は多忙なのですが、今年はまた格別でした。
気づいたら、前回の更新からもう1か月以上。
なので今日、「こうてい」と入力した私に対し、マイPCがさくっと「行程」と応えてくれたとしても、自業自得というものです。

さて、ここ最近の「ろーたすの館」と言えば、はからずも加齢ネタが定番と化した感があります。
いい加減、もっと軽やかなお話を提供したい。
提供したいと思っているのですが。
・・・もうね、

 



 

あ~、全身、節々痛ぇ!


思い込みを捨ててこそ見えるものもある! それが皇帝ヒョードルの内包する神秘

2017-02-02 | 皇帝の日常


よく干してよく寝る、一日のほとんどを動かずに過ごすぱち子に比べ、我が家の「動」を一手に引き受ける皇帝の日常は・・・

「知ってる知ってる。踊ってばっかりなんでしょ。わかってるよー」

というお声が聞こえてきそう。
そのとおりですね。言わずもがな。

なもんで、いざブログ用に写真を選びましょうとフォルダを開いても、
出てくるのはどれもこれも・・・


どれもこれも・・・



あれ?




























・・・ ・・・

 

これからは、「眠れる城の主」と呼んでほしい。


 

付録:ろーたすの館 

 

わたくし、この年代のオバサンにしては力持ちなのではないか、という自負があります。
先日その腕力にものを言わせて、人の飲みかけペットボトルのふたを、本人が目を離したすきに「キリギリギリーっ」と全力で閉めるという、イタズラを仕掛けてみました。
そうとは知らず、いざ飲もうとしたときにどんなリアクションを見せてくれるのか、わくわくして見守っていたのですが・・・
あきらかに非力なはずのその人が、なんの苦労もなく、あっさりとフタをオープン。
あれぇー????

この話をチチにしたところ、ペットボトルのフタは素材の問題であまり固く閉まらないのだという結論に。
ためしにチチが全力で閉めたフタも、私が簡単に開けられました。

・・・ ちぇっ (  ̄っ ̄)


それならそれでいいと思う! 皇帝ヒョードルの心中が穏やかでさえあれば!

2016-11-01 | 皇帝の日常


皇帝は今日もご機嫌うるわしく。





いつもと同様、元気いっぱい。



なぜならば・・・




 

赤外線ランプを(ぱち子に)取られたことを、知らないからね。


※ 干し魔人ぱち子のライトが切れてしまったので、しばし拝借。ごめん、皇帝!

 

付録:ろーたすの館 


バーチャンを連れて、先週末はマタギの里、阿仁方面へ行ってきました。
本来の目的は山採れキノコの買い出しですが、大覚野峠の紅葉が、まさにハイシーズン。



スノージェットの向こう側も、みごとに色づいています。



もみじ狩りをご計画のみなさん、秋田の紅葉もいいですよ。
ただし、このあたりの山中、ケータイは圏外です( ̄m ̄*)