(写真)2012年3月29日に、フェイスブックのCEOマーク・ザッカ―バーグさん(左)が、東京の首相官邸で日本の首相と会い、首相の事務室のフェイスブックのページを写すモニターの前で野田首相と会談しました。ザックバーグさんは、日本の津波に刺激を受け、被災地の人々を助けるために彼のソーシャル・メディアの更なる効果的な方法を模索していると語りました。
ザッカ―バーグさんの野田首相の突然の訪問は、彼のフェイスブックが世界で3番目の経済国でやや遅めのブームの時に行われました。
最近まで、社会的ネットワークのサイトは日本で活用されにくい問題がありました。フェイスブックがいかに遅れたか、なぜこんなに最近になってしまったかの疑問の中、日本で最も傑出した技術企業家の孫正義氏が、今週サービスを利用し始めたとツイートしました。
「まだフェイスブックの初心者だから、いろいろ教えてください」とソフトバンクのCEOは、木曜日に、彼の160万人の仲間にツイートしました。
ニールセン・ネットレイトによると、2010年9月のフェイスブックには日本でおよそ200万のサイト訪問者がありました。利用頻度の高いユーザーの何人かは、以前、海外で学んだり働いたりしたことのある日本人で、米国や世界各地の友人に連絡を取るためにフェイスブックを始めました。
1年と少しで、サイト訪問者の数は6倍でトップの1200万に急増しました。
2011年の初めに日本で放映された映画〝ソーシャル・ネットワーク″はフェイスブックの人気を高めました。地方のTVショーや新聞が米国の映画やフェイスブックの人気を伝えましたが、野田首相が映画のことを取り上げたとき、彼は事実とはだいぶ違うと言いました。
それから3月11日の3重の災害が起きました。地震や津波が遠距離通信ネットワークを破壊した時、ツイッターやフェイスブックのようなソーシャル‐ネットワーク・サービスがその穴を埋めました。
「3月11日の災害で多くの人々がソーシャル‐ネットワーク・サービスに興味を持ちました。今までそのサービスを知らなかった人々さえです。」と、ニールセン・ネット・レイティングの上級アナリストの中村さんは、ウオール・ストリート・ジャーナルのジャパン・リアル・タイム・ブログに書きました。
フェイスブックの日本人利用者の数は、ツイッターがおよそ1年早く経験した同じ速さで増えました。両方とも今は日本人のインターネット・ユーザーの間で独特の存在であることが分かったと中村さんは言いました。
************
フェイスブックのECOが日本に来ているようです。野田首相と会談して何を語ったのでしょうか。
日本人はフェイスブックに初めから興味を持っていたわけではなく、海外で経験した人などの影響を受けたようです。サイトには写真や本名を載せるので、まず友達や知人が登録しているかどうか確認してから参加する人も多いようです。今までは、日本製の2003年立ち上げのMixiやGreeや Mobageを利用していたようです。
多くの人がフェイスブックでツイートしているようですが、私は、自分の顔や本名を掲載することは怖いので絶対に利用しません。(^_^;)
↓CEOが現実とはだいぶ違うと言った映画「ソーシャルネットワーク」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF_(%E6%98%A0%E7%94%BB)