goo blog サービス終了のお知らせ 

国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

昨年の10月から12月にアップしたYouTube

2023-01-02 10:25:57 | YouTube 国語塾もへじちゃんねる

紹介していませんでしたので、以下にリンク張ってあります。

よろしかったらご覧ください。12月からです。だんだんと古くなっています。

もへじちゃんねる 2022年年末の駆け足な休日 //伊勢から姫路、うどん県へ - YouTube

 

国語塾もへじちゃんねる 空から漢字が降っている(1) - YouTube

 

国語塾もへじちゃんねる 空から漢字が降っている(2) - YouTube

 

国語塾もへじちゃんねる 季節の言葉を知ろう - YouTube

 

国語塾もへじちゃんねる 11月の遺言~悪、影、苦を想像する力 - YouTube

 

国語塾もへじちゃんねる 塾猫ミヤコの成長記録 その22 - YouTube

 

・・・・・・・古典入門編・・・・

こちらは、10月より11月半ばにアップしたものです。4から8くらいは高校生にぜひ聴してほしいなと思っています。

古文の世界を知ることは、古文読解にもつながります。

 

国語塾もへじちゃんねる 古文入門その2 昔の暦、時間や方角のあらわし方 - YouTube

 

国語塾もへじちゃんねる 古文入門その3~古文の言葉~ - YouTube

 

国語塾もへじちゃんねる 古文入門その4 平安貴族の1日 - YouTube

 

国語塾もへじちゃんねる 古文入門その5 平安貴族の食生活 - YouTube

 

国語塾もへじちゃんねる 古文入門その6 平安貴族の恋愛と結婚 - YouTube

 

古文入門その7 平安貴族の衣と住や教育、信仰は生活と心の支え - YouTube

 

古文入門その8 平安時代の庶民(一般人・パンピー)はどんな暮らしをしてた? - YouTube

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月に上げたYouTubeです

2022-09-30 16:13:07 | YouTube 国語塾もへじちゃんねる

国語塾もへじちゃんねる「三沢厚彦 ANIMALS IN NAGAOKA その2 動物たちのひとり言 - YouTube

 

8月末にあげた展覧会の動画、その2です。

三沢さんの動物が「話して」おります。

 

国語塾もへじちゃんねる 9/10日、中秋の名月、月の俳句をご紹介 - YouTube

 

動画をあげるのはたいてい土曜日。その日が中秋の名月でした。

 

 国語塾もへじちゃんねる 大地の芸術祭に行ってきました - YouTube

 

大地の芸術祭に電車に乗って行ってきました。

 

国語塾もへじちゃんねる 古文入門その1 秋の七草 - YouTube

 

古文入門は10月も続きます。

 その2  十二支と昔の暦や時間

 その3  古文の言葉

 その4  平安貴族の1日の生活のようす

 その5  平安貴族の恋愛、結婚、命がけの出産

 その6  平安貴族、衣食住、そして諸行無常

 その7  平安時代の庶民はどんな生活をしていたのか? 

 ・・・・・・・・・・・・・

中学1年生、10月は「古文基本のキ」を学習します。その助けとなれば、と思っています。(その1,2,3のあたり)

以前は、高校生には古文を学ぶ背景としての当時の人たち(貴族)の風俗や習慣をプリを配布して話していました。(4・5・6・7)でも、今は人数が少ないので動画で見てもらって、質問を受ける予定です。

もしかしたら、3と4の間に「塾猫チヨとミヤコの最近の様子」の動画を入れるかもしれません。チヨの体調を心配してくださっている方がおられるので…ありがたいことです。そんなわけで猫たちの近況報告しようかな、と思っています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米モデルナCEO “日本にワクチン製造拠点の整備を検討”

2022-09-20 10:03:18 | YouTube 国語塾もへじちゃんねる

米モデルナCEO “日本にワクチン製造拠点の整備を検討” 

9/15 NHKニュースWeb

新型コロナのワクチンを開発したアメリカの製薬企業、モデルナのバンセルCEOは日本にワクチンの製造拠点の整備を検討しているとして、今後、日本政府と協議する考えを示しました。

15日午後、国会内で開かれた公明党の会合には、アメリカの製薬企業、モデルナのステファン・バンセルCEOが出席し、山口代表らと意見を交わしました。

この中で、山口代表は「これまでの日本のワクチンの対応は、海外で製造されたものを輸入するというタイムラグがあった」と述べました。

これに対し、バンセルCEOは「日本にモデルナの工場を持ってくることを検討している。日本の人材を活用することで、ワクチンを製造できる能力を構築したいと考えていて、日本政府ともしっかりと協議していきたい」と述べました。

その後、会合では、モデルナが日本に製造拠点を整備した場合、国内の製薬会社や研究機関との連携の可能性などについて意見が交わされたということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは怖いニュースだ。

要するに公明党の大きな利権につながるわけだ。

確か、他の記事ではこれにあたっては、日本政府は、10年間はつくった物を買い続けてくれないとダメだ、という契約条件もモデルナは出している。(10年は新しくつくるワクチンの人体実験を日本でしますって宣言でもありますね)

さらに、インフルとコロナの混合ワクチンも、といっていた・・・(これやられると、あっという間に日本中が病む)

Twitterでは、いよいよ、日本人殲滅にかかっているなどという物騒な意見も飛び交っているが、まあ結果としてはほぼそういうことになるとは思う、このまま行けば・・・

未接種の、健康な遺伝子が残るかな・・シェデングという有害事象もあるし,実にヤバいと思う。

おとなしくチックンしてくれる日本人は実験人体としてもありがたい羊なんだろうなあ。

モデルナは、長いことビル・ゲイツが資金提供していて、ビル・ゲイツの後ろにはロックフェラー、2017年に101歳で亡くなったデイヴィッド・ロックフェラーは「日本人を滅ぼせ」といっていたらしいので。まあそういうことだろう。

今、世界の消滅した言語の本を眺めているけど、ウイグルの方々などとともに消滅した言語ではなくて、民族にいずれ入るであろう日本人。民族が消えれば、言葉も消えますけど。「目覚めない限り」は、そうなる。残念だ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月にアップしたYouTube

2022-08-30 17:43:30 | YouTube 国語塾もへじちゃんねる

もへじちゃんねる 私の休日 秋田男鹿の雲昌寺の紫陽花 - YouTube

 

7月に行った男鹿半島の雲昌寺の紫陽花の絶景。

 

国語塾もへじちゃんねる 長岡花火*フェニックス大スターマイン ~水道公園での撮影~ - YouTube

 

水道公園から2日にわたってみました。

コロナ禍とはいえ、無料の市民席をなくして、事実上市民を排除したといっていい今年の長岡花火。観光になっちゃったなあ・・・複雑な気持ちでしたが、

しかし,花火師達の今年はあげたい、というまっすぐな思いは伝わってきました。

来年は、昔のようにできますように。

 

もへじちゃんねる 鹿島神宮要石を巡る - YouTube

 

年に数回参拝に訪れる鹿島神宮。旅立ちの守護神(鹿島立ちといいます)勝利の守護神(鹿島アントラーズの強さは神宮の力?とか)。

何より、ここの境内地の広さと気持ちよさを味わいに行きます。

不思議な石、要石(かなめいし)をご紹介します。

 

国語塾もへじちゃんねる 「三沢厚彦 ANIMALS IN NAGAOKA」で妄想しました(^_^) - YouTube

 

ただ今長岡で開催中の美術展。

とても楽しくて刺激的です。

中学生以下は無料。

お勧めです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想文、課題図書の紹介YouTube & イッサが旅だって3年

2022-07-28 10:32:55 | YouTube 国語塾もへじちゃんねる

国語塾もへじちゃんねる 2022年読書感想文コンクール 中学生の課題図書のご紹介 - YouTube

 

国語塾もへじちゃんねる 2022年読書感想文コンクール小学校高学年 課題図書のご紹介 - YouTube

 

国語塾もへじちゃんねる 2022年読書感想文コンクール小学校中学年の課題図書ご紹介 - YouTube

 

国語塾もへじちゃんねる 2022年読書感想文コンクール課題図書低学年ご紹介 - YouTube

 

以上。課題図書選びに迷っておられる方の参考になれば幸いです。 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月26日、イッサの3周忌。

お花、お水、むかしの教え子が「イッサに」と贈ってくれたチュールを紙皿に出して、線香を上げた。そして、お経をよんで来た。

月日の過ぎるのは早い。

2019年7月26日、早朝。

早朝のお日さまのプラーナをいただくために、もはや歩けなくなっていた(這いずっていた)イッサを箱にいれて、東側の窓辺に運んだ。そして「イッサ、この景色をよく覚えておいて、あちらに逝ったらすぐにここに戻っておいで」と何度も話した。イッサとは春夏秋冬一緒に外を見た、空を見た、雨を見た、雪を見た、月を見た,鳥を見た。

東の窓辺から移動して、階下でお水とできれば液状の栄養を飲ませようとしたら、がくんとして息絶えた。そのときまで粗相をしなかったイッサ、最後に私の着衣にオシッコとどろりとしたウンチを流して旅だった。

これを書くだけでもいまだに辛い・・・何でもっと早くに気がついてやれなかったのか、と。というか、何かよく吐くなあ・・と思っていたが、新築移転した忙しさに取り紛れてイッサのケアが後手に回った。

ホントに、ホントにそのことは後悔しかない。

ミヤコにイッサの魂が分霊で来ているとは想ってはいるが、イッサともう少しすごしたかった・・と思うときがある。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする