しばらく通っていなかったズンバへまた通い始めた。
3月に、定期的に運動しなくちゃと反省したにも関わらず(こちら参照)、またもや足が遠のいていたのよね。最近身体が重いと感じるし(実際に体重も増えている)、老化防止のためにも適度な運動はせねばと思い、週2回通うのだ!と頑張ってみている。
行くまでは、今日休んじゃおっかな~と弱気になるのだが、行ってみるといい汗をかいて爽快。
6月末までは週2回通うぞー!と目標を立ててみた。
しばらく通っていなかったズンバへまた通い始めた。
3月に、定期的に運動しなくちゃと反省したにも関わらず(こちら参照)、またもや足が遠のいていたのよね。最近身体が重いと感じるし(実際に体重も増えている)、老化防止のためにも適度な運動はせねばと思い、週2回通うのだ!と頑張ってみている。
行くまでは、今日休んじゃおっかな~と弱気になるのだが、行ってみるといい汗をかいて爽快。
6月末までは週2回通うぞー!と目標を立ててみた。
携帯の使用料をクレジットカードで払おうとしたら、方法が良く分からなかった。なので、携帯取扱店へ行ってお金を払うことにした。請求書を持っていかないと、と請求書のファイルから取り出して準備万全だわとお店へ出かけた。
お店で請求書を出し、電話番号やら郵便番号を聞かれ、いざお支払い~という時点で財布を忘れたことに気が付いた。いやー、びっくり。財布を忘れたので改めてやってくるといったらお店の人苦笑い。携帯取扱店は家の近くだけど、この5分の運転は緊張したわ。ここで警察に捕まったら無免許運転だわと、安全運転・平然を装いつつも心臓はバクバクいっていた。あぁ、小心者。
今度から家を出る前に、お財布・携帯を持ったかの確認をしなければだわ。
家の近くの大き目のショッピングモールを2軒はしご。プレゼントを選ぶという買い物は好きだけど、ぶらっと『何か』を探す買い物はちょっと苦手なのよね。春学期頑張った自分へご褒美として『何か』を買おうと思ったが、結局何も買えずに終わった。
(値段を見て、本当にこれが必要?とか、このお金があったらあれが出来るなんて思っちゃうのよね)
家に戻る前に、ここしばらく(2ヶ月くらいかな?)遊びに行っていないお友達の家にちょっと寄ってみた。 子供と一緒に、あまーいカプリ・サンというメーカージュースとおやつをもらい、しばし休憩。その家の4年生の娘ちゃんはぐっと背が伸びていて、この夏か今年終わりにはボヤキ嫁の身長を越してしまうだろうなと思われる。“子供が5年生になるとボヤキ嫁の身長を越す”というのはあっているようだ。
数学のクラスを取るためにグラフが表示される電卓が必要なのだが、これが高い。新品で$120くらいする。夏休みの終わり頃に文房具のセールがあるので、その時この電卓が安くなるのだったらセールまで購入を待ち、秋学期に数学のクラスを取ろうかな?とお友達に話した。さすが子供がいる人は文房具の値段の推移をチェックされている!夏のセールであっても、その手の関数電卓は安くならないそうだ。となると、秋まで待つ意味はないってことか。
仕事が毎日になり、来週からまた夏学期が始まるから昼寝三昧の日々はしばらくお預けみたい。
学校がようやく終わったーと喜んだら、熱を出した。
土曜日・日曜日は出かけなければいけない用事以外ずっと寝ていたわ。日曜日なんて午後はほとんど寝ていたのに、夜も9時前にベットに入って朝7時まで熟睡。疲れていたのと、風邪薬の影響だと思うが、ここまで長時間寝ていたことにびっくり。薬が効いてきたのか、喉の晴れが収まってきたので少しは良くなりそうだわ。
夏のクラス、まだ決めかねていて申し込んでいないのよね。5月16日から始まるので遅くとも今週中には申し込まねばならない。うーん、どうするかなぁ。周りに聞くと「夏はクラス取らないよ」という子が多い。春と秋は16週間クラスがあるのだが、夏は6週もしくは8週で終わり。なので一週間単位で考えると2倍のスピードで進むのだ。辛そうだよな。
それにもう一つ。学校が終わったらもうちょっと働く時間を増やして欲しいと言われており、毎日お仕事へ来て欲しいと言われたのよ。そう言って貰えるのはありがたいので、毎日働くことにしたが、学校との兼ね合いはどうしようかと検討中。
学校が終わったら、あれもしてこれもして~とうきうき考えていたが、いまだに実行出来ていない。
週末かなりゆっくり休んだので、気持ちを入れ替えて頑張るか。
今日、引退したスペースシャトル・ディスカバリー号がフロリダからダレス空港へ輸送された。
いやはや、今日は大騒ぎだったわ。
学校に着くなり、「今日10時にディスカバリーがこのあたりに来るから生中継みましょう!」と教師は大はしゃぎ。授業は9時からなのだけど、9時30分位からほとんどTVを観ていたわ。(笑)
今どのあたりにいるのかな~、なんて話していたら、「あ、上を飛んでる!」と一人のクラスメートが叫んだ。たまたま窓の外をチラッと見たらスペースシャトルを乗せた飛行機が飛んでいたんだって!もう大慌てで外にでて皆で見学。でも笑ってしまうことに、アメリカ人教師・アジア人たちは大はしゃぎだったが、若い子は「ふ~ん・・・」と言う感じで関心がなく、教室に残っていたわ。午後の授業のアメリカ人教師ともスペースシャトルの話題でもちきり。「私は屋上から見ちゃったわ!」だって。
写真が取れなかったのは残念だけど、飛んでいる姿を見ることが出来てよかったわ。
追記)
友達から写真をもらったので乗せます。