goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ嫁の日々の記録

“超”がつくほどの楽天家ダンナと文句が多いボヤキ嫁の日々の記録
ブログ内の写真の無断転載・転用・複製はご遠慮ください

服と靴の選択を間違えた

2009年11月09日 | 日々のこと 2009
本日、トランポリンのお家にお呼ばれしてご飯を食べに行って来た。
(トランポリンのお家についてはこちら 6/66/229/27

今年楽天家ダンナが買ってくれたブーツは履く機会がまだ無く、いつ履くの?と言われていたため、『そうだ、今日履いていこう』とどの家に遊びに行くかを深く考えずに洋服を決めてしまった・・・。頭の中は『美味しいビルマ料理が食べられる』ことでいっぱいだったので、トランポリンの家の姉妹達と遊ぶことを考えていなかったのだ。あぁ、本日の敗因は食欲が勝ってしまったことだな。


お昼頃トランポリンの家へ到着すると、姉妹はまだ学校へ行っていた。学校が終わる時間にお迎えに行き、家に戻ってくるとすぐさま木登り開始。

「ほらー、登ってごらんよ」と言われるも、ブーツにスカートのボヤキ嫁。「登ったら木が折れちゃうよ・・・」というと納得してくれました。(それもどうかとおもうけどね)

その後、トランポリンで散々遊び、ボヤキ嫁が息切れしても彼らは平然と飛びまくっていた。

いつもの逃げ口上で、「トイレに行く!」といってトランポリンから脱出。

が、その後庭で野球が始まってしまい、またもやお声がかかる。

ここまでは良かったのだ。
この後、遊具のある場所へ遊びに行き、子供たちは大はしゃぎ♪

この遊具でおにごっこが始まった。ブーツにスカートのボヤキ嫁だが、しっかり参加させられたわよ。彼らの家に遊びに行く時は、ジーンズ着用せねばと反省。

嫌いな場所

2009年11月04日 | 日々のこと 2009
ボヤキ嫁は運転することは嫌いじゃない。地図も読める(と思っている)ので、遠出も厭わない。
だけどね、アメリカで時々物凄く複雑な交差点に遭遇すると、「運転なんてしたくない!」と思うのだ。

ボヤキ嫁の一番嫌いな場所・Seven Cornersと言います。本日用事があって、ここを使わざるを得なかった。

これは交差点で撮った写真なのだが、信号の向きがあっちこっち向いてるでしょ?すぐ左に見える道は一方通行になるので、ボヤキ嫁が居る場所からは左折できない。

地図でみるとこうなっている。(7方向からひとつの交差点に道が交わっている!)


(MapQuestより引用)

7号(地図上、上下に走るオレンジ)と50号(地図上、左右に走るオレンジ)が大きな道路。50号を使ってこの交差点を通り抜ける場合は問題ないのだ。問題はこの交差点で7号を使うとき。
(7号を使ってこの交差点を通り抜ける・7号から50号へ変更する時。)
むちゃくちゃ分かりにくい!!どーこー!と毎回声を上げてしまう。

苦手意識があって、毎回キーと頭に血が上ってしまうので道を覚えられないのよね。とほほ。

またもやパンク

2009年11月02日 | 日々のこと 2009
今年に入ってというか、今年の夏から今日までで3本タイヤがパンクした。これって頻度が高すぎじゃないのか?

先週金曜日にタイヤの空気圧が低いというマークが出て、タイヤに空気を入れたのに昨日もまたそのマークが出ていた。『前回タイヤに亀裂が入っていた時と似た現象』なので、楽天家ダンナが元メカニックの知人にお話して今日車を見てもらった。なんかへんなのだと話をすると、「こんなのが刺さっていたらねぇ」と、タイヤにしっかりビスが刺さっていたの示された・・・。またですか!
タイヤをはずして穴を埋めてもらい、空気を入れてタイヤを再び付けてもらった。
この工程でボヤキ嫁がお手伝い出来たことは、はずしたタイヤをガソリンスタンドへもって行き、空気を入れること。ジャッキを下げろと言われたが、ジャッキが回せず・・・。まったく使い物にならない助っ人でした。道具を手渡すという子どもでも出来るお手伝いしか出来なかった。あー、申し訳ない!
(見た目は力がありそうなのだが、握力・腕力は笑ってしまうくらいないのだ)


1年に3回のパンクって頻度高いよね。今年はもうタイヤがパンクしないことを願うばかりだ。

夏時間が終わる

2009年11月01日 | 日々のこと 2009
本日朝2時、夏時間が終わりました。
そんなことをすっかり忘れていた楽天家ダンナとボヤキ嫁は、朝起きてTVの時計を見て「昨日遊んで疲れたのに、7時30分に起きれるなんてすごいね。」と思っていました。
が、夏時間が終わったことで1時間得していたのです。昨日までの時間では8時30分起床です。

TVの時計もPCの時計も携帯の時計も自動的に東部標準時間に変わってくれるのだ。自分で時計の時間を直さなくていいので、時間が変わったという感覚が少なく、夏時間が始まる日・終わる日は時間の感覚が少し変。これは次の日にはなくなるけどね。

そうそう、夏時間が終わるということは、楽天家ダンナの通勤時間が1時間早まることになるのだ。これを忘れていました・・・。これから午前シフトの時は午前2時に家を出ることになります。早すぎる!まぁ、午後シフトの時は家に戻ってくる時間が早くなるのでそれはありがたいけどね。


TV、PC、携帯が自動で時間を修正してくれるので、車の時計も自動で修正されると思っていた楽天家ダンナ。車で出かけた時「え、もうこんな時間なの?」とすっとぼけたことを言ってくれました。
車の時計はボヤキ嫁が修正していると、3月夏時間が始まった時も、去年夏時間が終わった時も伝えているのだけどなぁ。こういうことは本当に3秒で忘れてくれます。とほほ。

ハロウィンの準備

2009年10月27日 | 日々のこと 2009
10月31日にお友達のお家のハロウィンパーティーに誘われている。
この日は『大人も仮装すること』が決まりなのだ。ふふふ、初仮装だわ。

ボヤキ嫁は仮装衣装を持っていないため、本日パーティーシティーというパーティー用品が沢山売っているお店へ行ってきた。いやー、この店は面白かったよ。
大人の女性用衣装はセクシーなものが多く、それを着ているモデルさんのスタイルが抜群に良くってため息が出ちゃうほどだった。楽天家ダンナから『チビデブ』という意味の言葉で呼ばれているボヤキ嫁は、自分にそんなセクシーな衣装が似合わないことはよく分かっている。ここは笑いを取るか違う路線で行くほうがいい。

そんなボヤキ嫁が、自分に合っているかなとイメージしたのは意地悪なおばさんもしくは魔女。グルグルの長い髪を生かしたら、ウィッグはいらないでしょ♪
イメージは『101匹わんちゃん』のクルエラ・ド・ヴィルと魔女を足した感じ。


(クルエラ・ド・ヴィル 101匹わんちゃんHPより)

それから、魔女化粧をするために、こんなものを買ってみました。

黒いマニキュア、お化粧セット、髪のメッシュ用ディップ。当日が楽しみだなー。


ちなみに楽天家ダンナですが、このお誘い話をした当初は「仮装なんて子どもがするもの」と仮装する気ゼロ。
先日、お友達のご主人も仮装することを聞き、楽天家ダンナは『仮装、してみようかな』と思い始めたらしい。本日の戦利品を見せると「パーティーの前に何か買いに行こう。」と言い始めた。いい傾向だ!