goo blog サービス終了のお知らせ 

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

東京マラソン‘20  (bon)

2020-03-02 | 日々雑感、散策、旅行

 早や、3月に入りました。
 例年、あふれるばかりの参加ランナーでにぎわう東京マラソンも、今年14回目の大会は、
新型コロナウイルスの感染拡大を控えて、1日、約200人のエリートランナーのみによる
大会とし、沿道の観客も控えるとのおふれで、ちょっと寂しいスタートとなりました。
 先刻、スポーツや文化イベントの中止、規模縮小などの要請を受けた形で、約3万8000人
の一般参加ランナーは中止となったのです。

       (ネット画像より)

 本来ならば、東京オリンピックを控えた、華々しい大会として、走者はもちろん関係者
も期待を寄せていたと思われますが、眼に見えないコロナの伏兵によりこのような事態も
やむ無しだったのです。

        (ネット画像より)

 しかし、レースは、東京オリンピック代表の残り1枠を争う大会として、スタート直後
から早いペースの展開で,エリート走者ばかりでも、長い縦の列になっていました。
 日本人ランナーのオリンピック代表基準は、2:05:49を上回るタイムで日本人最速者と
決められていますから、当然ペースは速くなります。 このタイムは、大迫選手が持つ、
日本記録を1秒上回るもので、この基準を満たすことは、すなわち日本新記録更新となるの
です。

 中盤から、先頭集団は、エチオピア、ケニアなどの外国人が占め、日本人ランナーは、
井上選手ただ一人となり、大迫選手は20㎞付近で遅れ始め、一時270m以上も話されていま
した。 それが、30㎞を過ぎるあたりからペースを上げ、32㎞付近では前の集団に追いつ
いて、さらに集団を抜け出てしまうのです。すごい迫力・感動でした。この時点で、エチ
オピアなど3選手が抜きんでていましたから、大迫選手は4位をキープしながらゴールの
東京駅に凱旋したのです。

 沿道には、それでも観客のマスク姿がありました。例年と比べ物にならない少数でした
が、レースの迫力は、コロナを忘れる熱気の中で展開され、果たして日本人トップの大迫
選手は、自身の持つ日本記録を21秒も縮める快挙で、オリンピック代表に大きく近づいた
のでした。代表決定は、8日に実施される、びわ湖毎日マラソン結果できまるとあります。

 東京マラソン結果は、男子優勝は、エチオピアのレゲセ選手で、2:04:15、大迫選手は
4位でした。男子車いすマラソンは、鈴木選手、女子は喜納選手がそれぞれコース新記録で
優勝しました。

      

 大相撲春場所(大阪場所)は、無観客で開催すると発表されました。プロ野球オープン
戦も無観客実施で、選手たちも調子が違うでしょうね。 

 

 

継!!

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うるう年  (bon) | トップ | カリウムイオン電池  (bon) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々雑感、散策、旅行」カテゴリの最新記事