goo blog サービス終了のお知らせ 

蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

ひな祭り  (bon)

2012-03-02 | 日々雑感、散策、旅行
 皆さん良くご存じの「お雛まつり」についてです。
起源は、明確ではないようですが、平安時代、京都の平安貴族の子女の遊びごとと
して行われていたとの記録があるという。しかし、もともとは流し雛であったそうですが、
「上巳の節句」として雛形が災厄除けの守り雛として祀られるようになったとか・・。
 3月3日は、もともと旧暦であったので、今の4月頃で、この頃桃の花が咲くから
「桃の節句」などとも呼ばれている。

 ちなみに、五節句とは、人日の節句(1月7日)、上巳の節句(3月3日)、端午の節句(5月5日)、
七夕の節句(7月7日)、重陽の節句(9月9日)を言いますね。

(ネットから借用)


 人形の生産地は、埼玉県の岩槻や鴻巣、栃木県の佐野などに集中していますが、
大体は5段飾りが主流であったのが、高度経済成長期以降これが7段飾りとなり、バブル期
以降には8段飾りなど豪華になっていましたが、最近ではむしろ小型化しているようです。
江戸の頃も、ひな人形が大型化、豪華版となるなど華美に過ぎたため、大型禁止令が出されたとか・・。

 久しぶりに童謡「うれしいひな祭り」をアップしますが、歌手は、初音ミクさんです。

初音ミク:所属 クリプトン・フューチャー・メディア、16歳、158㎝、42㎏







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする