子育てにキラッと魔法をかける ろっこのブログ 「ろこ はうす」

育児、カウンセリング、子育て講座、不登校、箱庭
キャラクトロジー心理学、ヒーリング、
新潟県長岡市青葉台

子どもの内側の力は確実に育っている 次回にじの森は5月8日です

2021-04-28 16:14:37 | マインドフル子育てひろば にじの森
先日、今年初にじの森を開催しました。

もうものすごく感動したことがあるのです。
昨年から遊びに来てくれていたお子さんの成長ぶりを目の当たりにしました。
子どもは確実に成長する力が内在していることを、改めて確信出来ました。

成長の過程で様々起きてくるとは思うのですが、
子どもを信頼する力というものが親には求められると感じます。



今、育児に役立つ様々をまとめています。
通常の育児書とはかなり異なっていますが、実際に役立つことばかりです。
完成しましたら講座を開催したいと思っています。
オンラインで受講可能です。
またご案内いたします。



たくさん、たくさん遊び、工夫も楽しみました。
お友達や大人との関わりの中で、思わぬ力を発揮する場面もありました。
子どもの好き、をただただ応援することって、子どもの力になるんです。

k


子どもの好奇心は限りなく 5月8日(土)にじの森

2021-04-17 16:13:18 | マインドフル子育てひろば にじの森
子どもの好奇心は限りなく


昨日 歴史の広場をお散歩した中に
一歳代のお子さんもいましたが、
2時間半の間 ずっと好奇心が続いていて、
あの広い野原をもくもくと?探検していました。
一番純粋に好奇心を表現する年代。
自分の力を試している場面も。
好奇心が途切れないのが、本当にすごい。
もう少し歳上のお子さんは、工夫して遊ぶ、見立てて遊ぶ、
というところにフォーカスしている。
大人が思いつかない面白いことを考えつく。




でも帰りの時間になって、ちっちゃなお子さんに、
もうそろそろ終わりなんだと言うことを伝えると
ちゃんと理解してくれたようでした。
どんなに小さい子どもでも、敬意と信頼を持って伝える。
全部は分からなくても、核心のところは伝わる。

子どもの世界におじゃま出来る時間が
何だか嬉しい。
私の好奇心も満たされる(笑)

付け足し
一番書きたいことを、すっかり忘れてしまいました。
自分自身でいて、ただ生きるを楽しんでいる子ども達に
大人が、競争することや自分を否定することを教えないことが大切ですね。
好奇心いっぱいの瞬間の子どもは、そんなこと考えてもいず、
ただ自分を肯定して受け入れているに違いないと感じるのです。

5月8日(土) にじの森のお申し込みはこちらです。

中村 敏子(ろっこ) マインドフル子育てひろば 「にじの森」 - リザスト

トラウマ解放セッション|キャラクトロジー®心理学|スピリチュアルヒーリング||バッチフラワーレメディ|箱庭セラピー Life Light L...

 


学校に行けない子の場合

2021-04-12 07:22:19 | カウンセリング、セラピー
私は今、子どものセラピストを少しずつ養成しています。

セラピストになるには自分の内側の問題をひたすらクリアにしていくことが必要なので、

一朝一夕にはできません。

昨日は私がクライアントになり、セラピーの練習をしていただきました。

その時に私が作った箱庭は思いがけず、パワーに関する箱庭でした。

私の内側から湧き上がって来るパワーをまず表現してみました。

すると何か危険な感じがして、見守りの存在を置きました。

でも、そのパワーを表現することに意味があるのです。

子どもはよくこんな表現をします。

破壊したい、やっつけたい衝動を表現するのですが、

それを表現した後に、自分の内側のバランスを取る表現をしたり。





この箱庭の砂は固さが調整してあり、通常の砂より遊ぶのに力を使います。

親や大人に抑圧されて無力に陥っているタイプのお子さんが

自分の力を取り戻すのに良いと、私は感じています。

学校に行けなかったり、外に出られないお子さんは、

自分自身の感情的な反応がしんどかったり、

大人に権威を明け渡してしまっていて自分軸で生きられなくなっています。

そういう場合に自分自身の力を取り戻したり、バランスを取ったりするのに

箱庭で表現出来ると違ってきます。



時間がかかるお子さんもいますが、

一二回で学校に行けるようになるお子さんもいます。

子どもが学校に行きたくない、と言っていても、

自分に力を取り戻すと案外みんな喜んで行ったりもしています。

学校に行くのが楽しみ過ぎる〜、なんていう風に変化していくのを

目の当たりにしています。

私は学校に行っても行かなくてもいい派ですが、

お子さんが本当は行きたいのなら応援しています。


昨日、丘陵公園のカタクリの群生を見て来ました。
よく言われる言葉ではありますが、
人と較べるのではなく、
ただ自分自身であり続けられるか。
これは大人、子ども関係なく、人として共通のテーマですね。



今年最初のにじの森 4月25日です

2021-04-06 10:23:41 | マインドフル子育てひろば にじの森
こんにちは。
お久しぶりです。皆さまいかがお過ごしですか?
今年の冬は大雪でしたね!

にじの森の準備を雪解けと共に始めていますが、
大雪で木が折れ、整備が大変な状況です。
今年もどんぐり太郎さんこと、栗林さんにお手伝いをお願いしています。

まだ梯子や丸太の整備やテントの直しなどが残っていますが、
25日の参加者を募集いたします。
詳しい内容は募集要項をご覧ください。
参加にあたっての注意事項をよく読んでから参加してください。



今年も楽しく遊びましょう。
遊びながら育児相談にものっています。
無料ですので悩んでいる方はお気軽にご相談ください。
胎児〜5、6歳が人生のベースになります。
この時期に親子の絆を作れると、人生がすごく違って来ますよ✨

何かお子さんの気になることがあれば、早期の解決がお勧めです。
箱庭を中心とした子どものセラピーを行っております。




にじの森のお申し込みはこちらです。

中村 敏子(ろっこ) マインドフル子育てひろば 「にじの森」 - リザスト

トラウマ解放セッション|キャラクトロジー®心理学|スピリチュアルヒーリング||バッチフラワーレメディ|箱庭セラピー Life Light L...