子育てにキラッと魔法をかける ろっこのブログ 「ろこ はうす」

育児、カウンセリング、子育て講座、不登校、箱庭
キャラクトロジー心理学、ヒーリング、
新潟県長岡市青葉台

雑誌クレアに載りました😊

2023-12-17 05:43:36 | 子どもを幸せにするプロジェクト
あっと言う前に12月。
クリスマスがやって来ますね
皆さんはどんな風に過ごされる予定ですか?
やっぱりクリスマスは、子どもがいないと気持ちが今ひとつ盛り上がらず。
私はひとり息子を亡くしているのですが、クリスマスが来ると
息子と過ごしたクリスマスを思い出します。



ところで、このブログを見てくださり、
雑誌クレアさんが声をかけてくださいました



私の息子は障害があったのですが、
声をかけてくださった方の弟さんも障害があったそうなのです。
そしてお母さまがとてもご苦労されたそうです。

私も亡くなった息子といた日々は、大変なことばかりでしたが、
とてもとても幸せでした✨✨✨

どんな状況にあっても幸せになれる。そう感じています。






子ども時代がとっても大事なんです🧡
大人になっての生きづらさは、子どもの頃に潜在意識に
言わば生きづらさの元がたくさん溜まってしまうからなのです。
それじゃ、子どものうちに潜在意識を書き換えたり、接し方を変えられたらいいんじゃない?
となり、簡単な脳科学や細胞レベルのお話、感情についてなども盛り込み
今までの子育て講座とは全く異なった子育て講座を作ってみました


🧡ママやパパがそれをやってあげられたら、家族みんなで幸せになれます🧡





目の前の子どものことが分かる✨
子どもの潜在意識にある生きづらさを解いてあげられる✨
接し方が分かる✨



そんな子育て講座です。
みんなで幸せになりましょう😊

来年1月25日(木)スタートの木曜コース 2月8日、22日、3月7日 全4回
  2月4日(日)スタートの日曜コース 18日、3月3日、17日 全4回

リンクがここに貼りつきませんので、すみませんが
「リザーブストック中村敏子」で検索し→「イベント」をクリックしていただくと出て来ます。
よろしくお願いします🙏
⭐️写真の画像にはQRコードが載っています。


ご案内ページを見ていただくと、講座の詳しい内容や、
講座を受講したりお子さんが箱庭を受けてくださったり、
ママがカウンセリングを受けてくださったお話も載っています。
幼稚園に行きたくない、から始まり、
ゲーム依存になってしまったりチックの症状があるお子さんでしたが、
ママが受講してくださり、半年取り組んで、そこから脱することが出来ました❣️
今現在は下にお子さんが生まれて、とってもハッピーなのだそうですよ☺️



一緒に学んで幸せになりませんか✨
お友達やお知り合いの方にも教えていただけたら嬉しいです🧡
小さいお子さんだけでなく、思春期のお子さんなどにも対応する内容です。
お母さんが知識を得て、在り方が変わるとお子さんも変わっていきます。
親子でありのままの自分でいられるって、楽ちんですよ☺️




⭐️











子どもの世界 居場所に置きたいもの

2023-12-12 09:31:28 | 子どもを幸せにするプロジェクト
子どもの好奇心って大人が想像もしないようなところにあったりします。

私も子どもの頃は神社にいっては蟻地獄の穴を、ジーっと見ているようなタイプでした。
ただただ、どんな風になっているのか?とか、蟻を捕まえる時ってどんな感じになるのか?を知りたいのです。

こういうことが、子どもの内側が育つにはとても大事だと感じています。
ですので、子どもの好奇心を呼び起こすようなものを、居場所には置きたいと考えています。

居場所というのは、私がこれから創りたいと思っている幼児から青年、プラス親の居場所です。
皆んなに愛される「さかな君」🐟も幼い頃は、魚が好きで、魚の絵を描く日々だったそうなのですが、
今の学校ではやはり色々大変だったんだろうと推測されます。

そして、今はそんな子ども達がたくさんいるのでは?と感じるのです。

で、私が居場所をつくったら置きたいものを、旅をした時などに集めています。



この万華鏡は北海道の小樽に行った時に買いました。
オルゴールを売っているお店に置いてあったのです。
ですので、これはオルゴールの音を聴きながら覗くことが出来ます。

万華鏡って不思議ですよね。
次々と模様が現れて来て、覗いているといつの間にか時が過ぎています。
子どもはこんな時にはきっとワクワクしているのでしょうね。
ワクワクと言うよりも、静かに集中しているのかも知れません。



私はこういう過ごし方がとっても大事だと感じています。
今の学校でも家庭でも、なかなかこういう時間は保障されにくいのではないでしょうか?

私はただ単に、綺麗だなぁと見惚れるばかりなのですが、
万華鏡ってよく見ると曼荼羅のような感じでもあり、規則性を感じます。
数学的な才能のある子どもだったら、何かしらの法則のようなものを見つけるかも知れません。
それにはじっくりとした時間が必要な訳なのです。

何て言っている私が、実は、ジッと見ていたい人なんですが😝

子どもの可能性は、どこからどうなるか?なんて、神のみぞ知る、です。

トップのお庭の写真は居場所の候補地のエントランスです。

⭐️⭐️⭐️


いつもお出でくださりありがとうございます🧡今年一年を振り返って

2023-12-05 15:23:09 | 子どもを幸せにするプロジェクト
今年は居場所作りの方に気持ちが行き、ブロクを全く書かずに
失礼いたしました🙏

久〜〜びさにブロクを開けてみたら、
変わらず読んで下さっている方々がいらっしゃるのを知り、ハートが温かくなりました。
ありがとうございます🧡

このブログにも何度も書いて来ましたが、
胎児の頃から5、6歳までは潜在意識がオープンで(脳波が大人と違います。
詳しくは、子育て講座 「ろっこの育辞書」を受けてくださる方にプレゼントしています。)、
良くも悪くも体験したことがインプットされます。
大人はそんなこと考えていなくても、子どもが辛い経験として捉えてしまうと、
その後の人生に辛いことが起きて来るのです。

この辺りも子育て講座で詳しくお話しますが、
子ども時代をいかに幸せに、自分らしく生きられるか?が
人生が幸せになっていくカギなのです。
なので、子ども時代の過ごし方がとてもとても大切になります。
(取り組むのに遅すぎると言うことはないですが。)

そんな訳で、幼稚園や学校に行きたくない子ども達が
自分を責めることなく、ゆったり過ごせたり、元気が出て来たら
自分のやりたいことをやってみたり、
すぐにはみんなと活動が出来なくても、誰かと一緒にいるっていいな、
という体験が出来たりする場所を創りたいと思っています。

ところで、今年のにじの森はみんなでベンチに色塗り、から始まりました。
にじの森は特に会員制という訳ではないので、毎回参加メンバーが変わります。
全く知らない子どももそこに居る中でみんなでベンチに色塗りをしました。

私は絵の具を用意しただけで、特に指示はせず、
子ども達が自由に色塗りをしました。絵の具は4色だけ用意しました。
みんなそれぞれ好きに色塗りましたが、出来上がってみると、違和感なく
素敵に仕上がっていました。
子ども達はただただ色塗りが面白いだけで、仕上がりには全然興味がないんですよね。
出来上がった時には蜘蛛の子散らすように、それぞれ遊びたいことをやっていました。
結果を気にするのは大人だけのようです。
子どもはプロセスを楽しんで、それでいい、っていう感じなんですよね。




雨の日の焼き芋🍠

コロナ以前は雨の日にも活動をしていましたが、コロナ以降はなかなか出来ず。
今年も森で焼き芋をする日が雨でしたので、希望者には焼いたお芋をお渡しする予定でいました。
ところがです。
お芋をもらいに来た子ども達はやっぱり森で遊びたくて、
雨の中で遊び始めました。ママ達も諦め?
子ども達は火の番をしたり、テントから流れ落ちる雨水を溜めたり、
雨の様子を見ながらブランコしたり、とても楽しそうでした。
雨の日☔️って、案外子ども達の想像力をかき立てるんですよね。





私が探している居場所の土地のひとつの候補地ですが、
とても素敵なお庭がある古民家です。
が、現実的な問題が色々あり、まだ決定は出来ていません。
ですが、持ち主の方も前向きに取り組んでくださっていて、
この場所に興味を持ってくださる方々も現れて、行方は神のみぞ知る、なのですが、
どうなるにしろ、創造のプロセスを楽しんでおります😄


にじの森は冬季は除雪車が入らないためお休みです。
県外からも遊びに来てくださっていますので、
このブログを読んでくださり、興味をもってくださる方がいらっしゃいましたら、お待ちしています。
4月頃には開催のお知らせをいたします。
お申し込みは、リザーブストック中村敏子で検索しただき、
グループレッスンをクリックしてください。

⭐️お知らせ⭐️

無料子育てセミナー 親子ハッピープロジェクト
🧡下に赤ちゃんが生まれたら、上の子が不安定になっちゃった。どうしたらいい?
 きょうだい関係にお悩みの方もどうぞ。

https://resast.jp/events/881540

🧡来年1月〜 マインドフル子育て講座「ろっこの育辞書」第9、10回開催のお知らせ

木曜コース https://resast.jp/events/880269
日曜コース https://resast.jp/events/881140

◯詳しくは、リザーブストック中村敏子で検索し、
イベントをクリックしていただきますと出て来ます。