
月刊ぐるっと千葉3月号を書店で買いました。今回は千葉のラーメン特集がメインですね。同誌の編集部のK氏からも、ぜひ見てみて下さいって言われてまして、買って見てみました。
はじめP1から見まして、なるほどと思いながらも、ちょっとラーメンの写真が乱立しすぎであまり美味しい、参考になる絵(写真)はないなあ、と。
私は自分のHPミュージアムは子供からご年配の方までご覧頂ける様に、(自分の)難解で読みずらい文章?よりも、美味しい写真を撮る事に熱心でして、外国の方から当HPを見ても写真は文章以上に効果的だったりします。それで勉強の為にも良く雑誌のラーメンや食べ物の写真は見てます。で、今回のはそういった意味で(正直に)「あまり参考にはならないかな~」と思いながらスルーでP72・73まで来ました。
で、P73を見てビックリしました。これは良い写真だなあ~って、感銘を受けました。「ひさご亭@市川」の紹介記事でしたが、50年のひさご亭の古い歴史と、今も現役で輝き続けている名物「タンメン」のコントラストが、大変感銘深い写真だと思いました。普通接写と言って、ラーメンにレンズを接近させてシャッターを撮ると美味しく撮れたりしますが、P73のこれは全く逆で良い写真だと思います。
ひさご亭ファンの皆さんは、ぜひ書店で見てみて下さい。まだ「山本書店@京成八幡駅踏切横」には置いてないかな?(笑)
それで「ぐる千葉」の編集部のK氏にお願いしまして、P72/73を特別にUPさせていただく事が出来ました。実際の雑誌の写真の方が迫力ありますよ~詳細は書店へGOです。
はじめP1から見まして、なるほどと思いながらも、ちょっとラーメンの写真が乱立しすぎであまり美味しい、参考になる絵(写真)はないなあ、と。
私は自分のHPミュージアムは子供からご年配の方までご覧頂ける様に、(自分の)難解で読みずらい文章?よりも、美味しい写真を撮る事に熱心でして、外国の方から当HPを見ても写真は文章以上に効果的だったりします。それで勉強の為にも良く雑誌のラーメンや食べ物の写真は見てます。で、今回のはそういった意味で(正直に)「あまり参考にはならないかな~」と思いながらスルーでP72・73まで来ました。
で、P73を見てビックリしました。これは良い写真だなあ~って、感銘を受けました。「ひさご亭@市川」の紹介記事でしたが、50年のひさご亭の古い歴史と、今も現役で輝き続けている名物「タンメン」のコントラストが、大変感銘深い写真だと思いました。普通接写と言って、ラーメンにレンズを接近させてシャッターを撮ると美味しく撮れたりしますが、P73のこれは全く逆で良い写真だと思います。
ひさご亭ファンの皆さんは、ぜひ書店で見てみて下さい。まだ「山本書店@京成八幡駅踏切横」には置いてないかな?(笑)
それで「ぐる千葉」の編集部のK氏にお願いしまして、P72/73を特別にUPさせていただく事が出来ました。実際の雑誌の写真の方が迫力ありますよ~詳細は書店へGOです。

もっと感動するのは、店長をはじめサポートのおばさま(?)たちの、お変わりのないこと。自分は40年ほど前からのファンですが、雰囲気はまったく変わっていないです。
ブラボー、ひさご亭。
半餃子、復活してね。お願い。
いつもご来館いただきまして、ありがとうございます。ひさご亭の半餃子(3個)、復活して欲しいですね。1人で6個はキツイですよね。
ではまた。