
自宅でWiiのセッティングとゲームを体感した後は、元フレンチのシェフの方から教えて頂いた美味しいパン屋さんにGO!しました。
ここは営業日が火曜と木曜と、土曜だけです。週に3回しか営業しないそうです。
更にこんなこだわりがあります。
「ブルー・デェ・ロシェ」ではパン作りの原点である天然酵母(自家製)でパンを作ってます。
小麦から風味豊かなパンへと生まれ変わる段階で、ヨーロッパの伝統的な手法、長時間発酵(ルバン、ナチュール法)を守ってます。
美味しさを追求する上で、麦はお国柄にこだわらず、内・外麦をブレンドしています。
小麦の中心になるものは、北海道産、フランス産、カナダ産オーガニック強力粉だそうです。
塩は、フランス産ゲランド(天日塩)、甘味は、洗双糖(黒糖の栄養を残した、クセのない粗糖)を使用してます。
その他の副材料(くるみ、レーズン、等)は低農薬、オーガニックが中心です。
製パン性を高めるようなパン用の添加剤は一切使用していないそうです。
自然の力強さと大地の優しさに満ち溢れている「ブルー・デェ・ロシェ」のパンを、ぜひ一度、まるで軽井沢の高級パン屋さんのようなセンスの良い店内で巡り会って見て下さい。
補足事項としましては、曜日によって出るパンのバリエーションを変えてるそうです。土曜日は風味満点のデニッシュとフランスパンがメインでした。ちょっと店内は狭い感じです。
「ブルー・デェ・ロシェ」
住所:千葉県市川市高谷2-8-1
電話:047-328-0091
営業時間:AM10:00からPM7:00まで(但し、大体PM4時ごろには人気のパンは売り切れます)
営業日:火曜、木曜、土曜の週3日のみ
*専用駐車場あり、お店の左側を入ると、お店の裏側が駐車場スペース。
乗用車約10台前後駐車可。


ここは営業日が火曜と木曜と、土曜だけです。週に3回しか営業しないそうです。
更にこんなこだわりがあります。
「ブルー・デェ・ロシェ」ではパン作りの原点である天然酵母(自家製)でパンを作ってます。
小麦から風味豊かなパンへと生まれ変わる段階で、ヨーロッパの伝統的な手法、長時間発酵(ルバン、ナチュール法)を守ってます。
美味しさを追求する上で、麦はお国柄にこだわらず、内・外麦をブレンドしています。
小麦の中心になるものは、北海道産、フランス産、カナダ産オーガニック強力粉だそうです。
塩は、フランス産ゲランド(天日塩)、甘味は、洗双糖(黒糖の栄養を残した、クセのない粗糖)を使用してます。
その他の副材料(くるみ、レーズン、等)は低農薬、オーガニックが中心です。
製パン性を高めるようなパン用の添加剤は一切使用していないそうです。
自然の力強さと大地の優しさに満ち溢れている「ブルー・デェ・ロシェ」のパンを、ぜひ一度、まるで軽井沢の高級パン屋さんのようなセンスの良い店内で巡り会って見て下さい。
補足事項としましては、曜日によって出るパンのバリエーションを変えてるそうです。土曜日は風味満点のデニッシュとフランスパンがメインでした。ちょっと店内は狭い感じです。
「ブルー・デェ・ロシェ」
住所:千葉県市川市高谷2-8-1
電話:047-328-0091
営業時間:AM10:00からPM7:00まで(但し、大体PM4時ごろには人気のパンは売り切れます)
営業日:火曜、木曜、土曜の週3日のみ
*専用駐車場あり、お店の左側を入ると、お店の裏側が駐車場スペース。
乗用車約10台前後駐車可。
営業日が少ないのが、また価値観を高めますね。
また今度、ぜひ家族で行ってみます。いつも貴重な情報をありがとうございます。
こんにちは。
毎日5回アクセスして頂いてますので、早く更新しなければと思ってました。
いまやナナ父さんの為の、ROCKY MUSEUM2であるかもしれませんねw
宜しくお願いします♪
我が地元じゃないですか・・・
何もない辺鄙な所だと思ってましたが
こんなおしゃれなパン屋さんがあるんですね、地元なのに知らなかったです・・・
土曜日に行ってみますね。