昨日のサンデーナイターは延長10回、阿部慎之助選手が見事サヨナラ満塁ホーマーをかっ飛ばしまして、ジャイアンツが勝ちました。我が家も家族でサンデーナイターに行って久しぶりの勝利、特にカミサンはホッとした事でしょうw
それで明けて月曜日、MANデーは、この日も暑いですね。
灼熱~地獄です。
仕事を何とかこなして、そして家に帰ってもう一仕事。
今日20日はテレビ市川のケーブルガイド誌内の「市川ラ . . . 本文を読む
いやあ、ここの所、夜も暑いですね、うだるような暑さです。
ヒートアイランド現象です。
ところでうだるような暑さの中、私は会社を休みまして、家族サービスはいっぱいしてますので、今日はテレビ市川のケーブルガイド誌に掲載するラーメン屋さん紹介記事の叩き台となる原稿を執筆中です。
今書いてるのは、この秋のオオトクチュールじゃなくて、秋の10月、11月号用です。
一応市川市内の2軒のお店から掲載OK . . . 本文を読む
毎回ご好評を頂いております、テレビ市川のケーブルガイド誌のP10に掲載されているロッキー館長の「市川ラーメン横丁」コラム記事。
今回は連載を開始しまして初めて、市川市のお隣の船橋市は前原にある人気店「らーめん房やぶれかぶれ」をご紹介しております。
カフェバーみたいなお洒落な店内で頂くらーめんは「ニュー・スタンダード」。
なぜ店名がやぶれかぶれなのか?、そんなエピソードも交えてディーーープに紹 . . . 本文を読む
いやあ、ようやく梅雨本番、汗もしたたる痛勤~満員電車。
私は半期の決算で猫の手も借りたい程、忙しいです。
ヨーロッパ各国から買掛金、売掛金、コミッションなど~、いろんなメールが舞い込んで来てその対応もしておりますw降れば土砂降りって奴です。
ところで毎月ご好評を頂いております、テレビ市川のケーブルガイド誌の「市川ラーメン横丁コラム」。
今月ご紹介しましたお店は、
元祖ラーメン激戦区、行徳 . . . 本文を読む
さて6月、だんだんと鬱陶しい~梅雨の時期ですね。
ところでテレビ市川のケーブルガイド誌「市川ラーメン横丁6月号」は、
「らーめん源太@本八幡」でした。
このお店ほど接客&サービスにも力を入れているお店は、なかなか市川市内でもありません。
家族連れや、カップル、サラリーマン諸氏にも好評です。
あと背脂の効いたとんこくラーメンや、つけ麺、この暑い時期は冷やし中華に、汁無し油そばの辛味そばなん . . . 本文を読む
日記は、GW特別版でお送りしてます~
テレビ市川のケーブルガイド誌。
毎月前月末に発行されてます。今月号のカバーガールは女優でタレントの末広響子さん。
市川の情報満載のTV番組「街角」シリーズも7年目。テレビ市川の超~ご長寿番組ですね。私も響子ちゃん目指して、連載頑張ります!!!
ところで今月の「市川ラーメン横丁」のコラム記事は、
菅野の高級住宅街の中にある庶民的な「ふでんじつ」です。
. . . 本文を読む
テレビ市川のケーブルガイド内に掲載しております「市川ラーメン横丁」。
お陰さまで連載2年目を迎える事になりました。
そこで2年目、最初にご紹介するラーメン屋さんは、東京メトロ東西線の妙典駅歩いて7分の所にある「杏樹亭」です。
このお店は東京の有名店で修行したご主人が、大成食品の麺を2種類使い分け、スープもつけ麺には動物系の濃厚スープ、ラーメンにはつけ麺用のスープに和風出汁を別で摂って営業直前 . . . 本文を読む
今日も更新ネタはたまってます。
一気に行きます。
去年の4月から連載を開始したテレビ市川のケーブルガイド誌の「市川ラーメン横丁」。1年目のラストを飾ったのは、市川市内で中華料理店から枝分かれする形でラーメン専門店第一号となった、「味の男爵@市川」です。このお店は館長も一年前から取材をさせて頂いてまして、その集大成が今月号のコラムに凝縮されてます。通常のラーメンガイドブック等では使わない時間数を . . . 本文を読む
おはようございます。今日は1月最後のスイ曜日。朝は冷えますが、お昼ごろには気温は17℃まで上がるみたいですね。
あと明日の2/1は「千葉デスティネーションキャンペーン」で、SLのD51が千葉の房総半島を走ります。残念ながら私は仕事で初めから行けませんでしたが、既にSL関係のツアーはすべて完売でキャンセル待ちだそうです。
ところで~お陰様でご好評頂いてます、テレビ市川のケーブルガイド誌内の「市川 . . . 本文を読む
市川市内のケーブルテレビ有料契約家庭に毎月3万部強配達されている、テレビ市川のケーブルガイド誌。今月号のカバーガールは我らがアイドル~の末広響子さんでした。
そして私が連載している「市川ラーメン横丁」も新春特別企画としまして、今回は市川市内で半世紀以上の歴史を持つ「ひさご亭@市川」を紹介致しました。
市川に生まれて、市川で育ち、今も市川で暮らしている私にとりまして、ひさご亭は幼少の頃からのお気 . . . 本文を読む