goo blog サービス終了のお知らせ 

りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

『大都市に迫る 空想脅威展』行って来ました♪(その3)

2016年11月02日 08時01分18秒 | アニメ・コミック・ゲーム
『大都市に迫る 空想脅威展』つづき。

昭和&平成ガメラの着ぐるみや資料が展示されている守護者のもたらした空想脅威(ガメラと都市の破壊描写)の次は東京を破壊した怪獣達(ウルトラマンから読み解く空想脅威地図&図鑑)へ。

ここではウルトラマンに登場した怪獣たちが都内のどこに出現したのか解説されています。

新宿副都心のジオラマ。
怪獣の足あとマークに立つとジオラマ後ろのモニターに副都心に出現した巨大な自分の姿が映し出されます。

つづいては都市模型で見る空想脅威(都市における最大空想脅威)。
これは凄い!
1/1000スケールの丸の内から東京ベイエリアの1/1000スケール都市模型をスクリーンに映る『デビルマン』の魔王ゼノン、『魔王ダンテ』のダンテが襲います。
隣のスクリーンには押井守が監修を務めた『東京スキャナー』が。









あ、豊洲新市場にガメラ発見♪

壁には永井豪のサインや永井豪と悪魔の世界の解説パネルも。

出口前には東京を襲った悪の組織紹介パネル。

そしてソルジャーレギオン、イリス、ギャオスが。

このソルジャーレギオンの着ぐるみは実際に『ガメラ2 レギオン襲来』(G2)で使用されたものだそうです。





壁にも小さなソルジャーレギオン。



『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』(G3)のイリス。
実際に撮影で使用されたものを展示用に改修したのだそうで、普段はガメラと共に角川大映スタジオ食堂に展示されているのだとか。





上空には『ガメラ 大怪獣空中決戦』(G1)で使用されたギャオス。



ソルジャーレギオンがいる壁に映し出されるギャオスのシルエットがまたイイ。
いや~、良かった(^-^)
普段見ることが出来ない1/1000スケール都市模型やガメラ関連の展示物をこんな間近に、そして
平日だったので人も少なくじっくりゆったり見られたし♪
大都市に迫る空想脅威の数々を体感。
見応えありました(^-^)

『大都市に迫る 空想脅威展』行って来ました♪(その2)

2016年11月01日 18時03分29秒 | アニメ・コミック・ゲーム
空想脅威年表(怪獣編・悪の組織編)の次、守護者のもたらした空想脅威(ガメラと都市の破壊描写)へ進むと昭和版ガメラと平成版ガメラの着ぐるみが登場。
うぉぉ。凄い!
こんな間近でガメラの着ぐるみ見られるとは。

昭和版ガメラ。
2005年ガメラ生誕40周年を記念して制作されたそうで、普段は角川大映スタジオに展示されているのだとか。

いや~、懐かしい(>_<)☆
僕が子供の頃観ていたガメラはこっちでした。
ガメラシリーズで好きな怪獣は大悪獣ギロン。
出刃包丁の頭でギャオスを細切れにするシーンは衝撃的だったなぁ。

しゃくれ具合がまた可愛い(笑)



昭和版の甲羅。

平成版ガメラ。
こちらは『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』のガメラを再現した展示用ガメラだそうで、普段は角川大映スタジオの食堂にイリスと一緒に展示されているのだとか。







ウルティメイト・プラズマを放つお腹。

平成版の甲羅。

歴代ガメラシリーズのポスター。
映画館で初めてリアルタイムで観たのは1980年公開の再編集版『宇宙怪獣ガメラ』でした。
「総集編かよ・・・」と子供心にガッカリしたなぁ(^-^;

台本や資料。



平成ガメラのデザイン画。

映画『ガメラ2 レギオン襲来』における最終防衛線2016年版シミュレーション。

『ガメラ 大怪獣空中決戦』(G1)、『ガメラ2 レギオン襲来』(G2)、『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』(G3)のガメラヘッド。



『ガメラ 大怪獣空中決戦』(G1)。

『ガメラ2 レギオン襲来』(G2)。

『ガメラ3 邪神<イリス>覚醒』(G3)。
いや~、こんなにガメラをフィーチャーしたイベントだとは思いもよりませんでしたよ。
あぁ、ガメラ見てたらまんだらけで売ってたガメラのフィギュア欲しくなってきた(^-^)

(その3へつづく)

『大都市に迫る 空想脅威展』行って来ました♪(その1)

2016年10月30日 20時41分05秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆現在、六本木ヒルズ展望台・東京シティビュー内スカイギャラリーで開催中の『大都市に迫る 空想脅威展』へ行って来ました♪

これまで何度も人々を脅威に陥れた怪獣、怪人、悪の秘密結社などの“空想脅威”と“都市”との関係をテーマにしたこのイベント。
会場は
☆空想脅威年表(怪獣編・悪の組織編)
☆守護者のもたらした空想脅威(ガメラと都市の破壊描写)
☆東京を破壊した怪獣達(ウルトラマンから読み解く空想脅威地図&図鑑)
☆都市模型で見る空想脅威(都市における最大空想脅威)

のブースに分かれ、森ビル制作の通常一般非公開の縮尺1/1,000の都市模型、空想脅威年表、映画『ガメラ 大怪獣空中決戦』で実際に撮影に使われたミニチュアセット、昭和版・平成版ガメラの着ぐるみ、ガメラヘッド、ガメラのデザイン画、映画『ガメラ2 レギオン襲来』における最終防衛線2016年版シミュレーション、ソルジャーレギオン、イリス、台本や資料、押井守が監修を務めた映像『東京スキャナー』などが展示されておりました。

エレベーターでスカイギャラリーのある52階へ。



入場すると目の前に映画『ガメラ 大怪獣空中決戦』で実際に撮影に使われた東京タワーのミニチュアが。



東京タワーに巣くうギャオス。



上空にはガメラ。
いや~、凄い!
ゴジラは頻繁に展示イベントが開催されるのですが、ガメラはほとんどないので貴重ですよ。
なんで初っ端からテンション上がる(^-^)

森ビル制作の通常一般非公開の縮尺1/1,000の都市模型。
壁には空想脅威年表。

上空にはヘリが。













細部まで精巧、細かい。
まだ入口なのにここだけでも見応えあります(^-^)

(その2へつづく)

『バットマン100%ホットトイズ』行って来ました♪(その3)

2016年10月25日 18時05分17秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆先月、六本木・泉ガーデンギャラリーで開催されていた『バットマン100%ホットトイズ』へ行った時の写真をUPその3。
今回のイベントの目玉の1つ、1/1スケールのバットモービル。

いや~、デカイ。
間近で見る1/1スケールのバットモービルは圧巻、迫力満点。



前方のバルカン砲は可動しております。











目玉その2、映画『スーサイド・スクワッド』で使用されたジョーカーの愛車ジョーカー・カー。

メタリックレッドに輝くド派手な車。
制作費は8000万円、世界に3台のみだそうです。







カッコイイ☆

目玉その3、映画『スーサイド・スクワッド』で使用された主要キャラクターのコスチューム。







リック・フラッグ大佐。

スリップノット。

カタナ。

エンチャントレス。

ジョーカー。

ハーレイ・クイン。

キャプテン・ブーメラン。

デッドショット。

キラー・クロック。

エル・ディアブロ。

いや~、良かった!
空いていたのでゆったり見る事が出来たし。
去年開催された『アベンジャーズ200%ホットトイズ』(その1その2その3)同様、見応えありました(^-^)☆

『バットマン100%ホットトイズ』行って来ました♪(その2)

2016年10月24日 07時56分12秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆先月、六本木・泉ガーデンギャラリーで開催されていた『バットマン100%ホットトイズ』へ行った時の写真をUPその2.

会場の壁一面のショーケースにも膨大な数のフィギュアが展示されております。

















希少なヴィンテージ玩具が並ぶバットマン玩具ミュージアム。



劇中シーンをイメージしたジオラマも。











手が取れちゃってる(^-^;



バットモービル。







ザ・バット&バットポッド。



後ろ。



Funko Batman POP Heroes。



写真では伝わり難いですが巨大なバットマン。

スーパーマン。

ジョーカー &ハーレイ・クイン。



どれも欲しい(>_<)☆

(その3へつづく)

『バットマン100%ホットトイズ』行って来ました♪(その1)

2016年10月23日 17時33分57秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが映画『スーサイド・スクワッド』の公開を記念して9月10日(土)~25日(日)まで六本木・泉ガーデンギャラリーで開催されていた『バットマン100%ホットトイズ』へ行った時の写真をUP。



会場へとつづくエスカレーターを降りると目の前に夜のゴッサムシティに立つ等身大バットマンがお出迎え。





バットスーツとガジェットの数々。





ジョーカーのクラウンマスク。



いや~、凄い!
まだ入口前なのに既に鳥肌が。

会場へ入る扉を開けると目の前に等身大ワンダーウーマン、バットマン、スーパーマンが。









後ろ。







会場ではホットトイズ製フィギュア、ジオラマ、バットマンヴィンテージ玩具、映画『スーサイド・スクワッド』の撮影で実際に使用された主要キャラクターのコスチューム&ジョーカーの愛車ジョーカー・カー、1/1スケールのバットモービルなどなど約3000点に及ぶ関連フィギュアが展示されておりました。

























いや~、どれも欲しい(>_<)☆
あぁ、俺が大金持ちだったら大人買いしてみたい・・・。


(その2へつづく)

『刃牙連載25周年記念!刃牙シリーズ複製原画展』行って来ました♪

2016年10月16日 04時28分21秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆先週末、飯田橋の『space TORICO』で開催されていた『刃牙連載25周年記念!刃牙シリーズ複製原画展』へ行って来ました♪



入場は無料♪

こういった展示イベントでは珍しく会場内の撮影OKなのも嬉しい♪

会場前ではキャラクターたちの等身大パネルがお出迎え。





範馬刃牙。

花山薫。
作中、2番目に好きなキャラ。
中でもスペック戦が好きだなぁ。

烈海王。
作中、1番好きなキャラ。
刃牙戦が好き。

ピクル。
こいつが登場した時は驚きましたよ。

宮本武蔵。
クローンに魂降霊させて登場した時にはピクル以上の衝撃と、刃牙シリーズはいったい何処へ向かっていくのだろうかという不安が(^-^;

愚地克巳。
ピクル戦が好き。

ビスケット・オリバ。
龍書文戦が好き。

現在連載中の『刃牙道』で大活躍中の本部以蔵。
武蔵戦、今週号で決着したのかしら?

徳川光成。

範馬勇次郎。
地上最強の親子喧嘩編の決着は正直納得いかず・・・。

会場内では『グラップラー刃牙』~『刃牙道』までのシリーズ内からセレクトされた複製原画、フィギュアなどの展示、グッズ販売コーナーが。







“エア味噌汁”は斜め上を行き過ぎてついて行けなかった・・・(T-T)

烈・・・(T-T)















フィギュア欲しい、大人買いしてみたい(>_<)☆

花山のカード貰えた♪

『threezero展Japan』行って来ました♪

2016年10月11日 01時25分47秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが中野ブロードウェイ2Fのイベントギャラリー・pixiv Zingaroで開催されていた香港を拠点にフル可動フィギュアを製造・販売するトイ・メーカーthreezero(スリーゼロ)の 単独展示会『threezero展Japan』へ行った時の写真をUP。

会場ではマジンガーZやゲッターロボ、ゾイド、ボトムズなどのフィギュアやデザイン画などが展示されておりました。

マジンガーZ。

欲しい(>_<)☆

アフロダイA。

ゲッター1。
これも欲しい(>_<)☆

ブラックゲッター。

シールドライガー。

アイアンコング。

スコープドッグ。



『ベルセルク』のガッツ。

骸骨の騎士。

『ドロヘドロ』のカイマン。

『ULTRAMAN』の1/6スケール・ウルトラマンスーツ。

『タイタンフォール』シリーズ。











『B/3 重甲侍鬼(フルメタルゴースト)』シリーズ。





調べたらthreezeroでは『ウォーキング・デッド』シリーズや『ヘル・レイザー』のピンヘッドなんかも販売されているのだとか。
あぁ、俺が金持ちだったら大人買いするのに(>_<)

『〜ミスター味っ子&将太の寿司〜 寺沢大介画業30+1周年記念原画展』行って来ました♪

2016年10月08日 18時24分09秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆9月10日(土)〜10月10日(月・祝)まで銀座CHEEPA'S GALLERYで開催されている『〜ミスター味っ子&将太の寿司〜 寺沢大介画業30+1周年記念原画展』へ行って来ました♪

漫画家・寺沢大介氏の画業30+1周年を記念した原画展。
『ミスター味っ子』、原作もアニメも大好きでした。
この作品で“2度揚げ”や“アルデンテ”などを覚え、時には友人たちと劇中登場した料理の再現に挑戦した事も。
いや~、懐かしい(^-^)

エレベーターの扉には“味皇”こと村田源二郎がお出迎え。

エレベーターを降りると正面に『ミスター味っ子』味吉陽一と仲間達のキャラクターパネルが。
会場では『ミスター味っ子』、『将太の寿司』、『喰いタン』などの代表作をはじめ、氏のこれまでの作品の原画&カラー原画、イラスト、FAKE FOOD HATANAKAによる劇中登場した料理を再現した食品サンプル、『将太の寿司』の鳳寿司などのフォトパネルなどの展示、原画&グッズ販売などが。

『ミスター味っ子』の日の出食堂。

関口将太。

『将太の寿司』の鳳寿司。



自由に触れる事の出来る食品サンプル。



本物そっくり!
どれも美味しそう。

劇中登場した料理を再現した食品サンプル。
こちらも自由に触れる事が。



『ミスター味っ子』のパイナップルチキンカレー。



すごい(笑)



『ミスター味っ子』のナス巻きミートスパゲッティ。



『将太の寿司』のにぎり寿司。



口の中ではらりとほどける寿司を目指し、シャリに箸を刺し持ち上げる事が出来るかというエピソードのにぎり寿司。





『ミスター味っ子』軍鶏と卵を産まなくなった鶏の弾力比べる事が。























いや~、良かった!
貴重な原画やリアルな料理サンプルの数々、見応えありました(^-^)
劇中登場した料理を再現し本当に食べる事の出来るイベントも開催されたのだとか。
陽一の粒胡椒まぶしハンバーグ、食べてみたかった(>_<)

「楳図かずおの『わたしは真悟』展」行って来ました♪

2016年10月01日 08時06分36秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが『わたしは真悟』のミュージカル化を記念して8月27日(土)~9月7日(水)まで新宿マルイ アネックス6F イベントスペースSpace ONEで開催されていた「楳図かずおの『わたしは真悟』展」へ行った時の写真をUP。

会場ではカラーイラスト、扉画(複製)、パネルの展示、キャラクターグッズ販売などが。















ぐわし!

連載40周年&コミックス200巻記念『こち亀展』へ行って来ました♪

2016年09月25日 09時08分59秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆現在、日本橋高島屋で開催中の連載40周年&コミックス200巻記念『こち亀展』へ行って来ました♪
先日、40年間の連載に幕を閉じた『こちら葛飾区亀有公園前派出所』。
40年・・・凄いなぁ。
こち亀を初めて読んだのは小3の頃、日暮熟睡男が初登場した回の少年ジャンプだった記憶が。
ジャンプ黄金期の頃には家族全員が好きになり、ある日父がまとめてコミックスを買ってきてくれて。
今でも実家にはしっかり全巻揃っております。
子供だった僕はこち亀でいろいろな事を学びました。
ホント、面白い作品だったなぁ。

会場では第1話の原画をはじめ、3万枚以上の中からセレクトされた原稿、こち亀40年史、単行本全200巻、キャラクター紹介パネル、モデルとなった町並みの風景画、模型やジオラマなどの立体造形物、神田明神奉納こち亀絵巻、グッズなどが展示されておりました

恒例エンディング傑作選。







こち亀が描いた40年の年表。

オリンピック男・日暮熟睡男。

両津の『金と欲』40年。

壁にはこれまで劇中で両さんの収入・損失を計算した金額が。
その残高・・・マイナス1663兆2928億5903万8850円(笑)

三社祭コーナー。
出口前には秋本治氏による書き下ろし作品が。

いや~、良かった(^-^)
この日は平日にもかかわらずたくさんの人で混み合っておりました。
客層もご年配から子供まで様々。
女性や外国の方も多くみられ、こち亀がいかに愛された作品なのか改めて実感。
こち亀の世界を満喫。
見応えありました(^-^)

『ハイスコアガール CONTINUE展』行って来ました♪

2016年09月22日 09時12分42秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが7月25日(月)から8月7日(日)まで中野のSF DEPT.ギャラリーで開催されていた『ハイスコアガール CONTINUE展』へ行った時の写真をUP。
約2年ぶりの連載再開と最新6巻発売を記念して開催されたこの展示イベント。



地下にあるギャラリー入口では記念撮影用のパネルがお出迎え。





会場では“幻の34話”をはじめ、原画やカラーイラスト、グッズなどが展示されておりました。

“幻の34話”以外は撮影OKでファンには嬉しい(^-^)







ねんどろいどの大野晶販売されているのね。
欲しいなぁ(^-^)

日野日出志×犬木加奈子『地獄のたたり展』行って来ました♪

2016年09月21日 19時02分22秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが8月3日から14日まで中野ブロードウェイ3階・キン肉マングッズショップ『超人墓場』内にある『墓場の画廊』で開催されていた日野日出志×犬木加奈子『地獄のたたり展』へ行ってきました。
子供の頃、僕にトラウマを与えた漫画家のひとりである日野日出志。
会場には日野日出志と犬木加奈子のコラボ原画などが展示されておりました。
う~ん、展示作品が少なくてちょっと思っていたのと違ったかな(^-^;
もう少し日野日出志の作品が見たかったなぁ。