goo blog サービス終了のお知らせ 

りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

『GANTZ:O -驚愕の映像世界への転送体験-』行って来ました♪

2016年09月19日 16時55分03秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆フル3DCGアニメ映画『GANTZ:O』の公開を記念して現在新宿のNEWoManで開催中の『映画公開記念特別展示 GANTZ:O -驚愕の映像世界への転送体験-』へ行って来ました♪

僕の中で仏像編(あばれんぼう星人・おこりんぼう星人編)の次に好きなエピソードである大阪編(ぬらりひょん編)が映画化された『GANTZ:O』。

会場では映画のイメージボード、絵コンテ、台本などが展示されておりました。













展示エリアの隣、金網のフェンスの中には無数のガンツが並んでおります。







これ、今話題のVRコンテンツを使用して『GANTZ:O』の世界を疑似体験できるアトラクション(展示エリアは無料ですがVRアトラクションは900円かかります)。





VRヘッドマウントディスプレイを装着し『GANTZ:O』の世界へ。
ネタバレになってしまうのでVRアトラクションの内容は伏せておきますが、あっという間過ぎてかなり物足りなさを感じてしまった。
値段もちょっと高いなぁ(^-^;

VRアトラクションを体験するとクジを引いて映画のチケットや記念品がもらえます。
山咲杏のカード当たった。

『大ゴジラ特撮王国 YOKOHAMA』行って来ました♪(その2)

2016年09月13日 00時10分05秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆『大ゴジラ特撮王国 YOKOHAMA』つづき。
ジオラマゾーンの次はシン・ゴジラゾーン。
ここでは公開中の映画『シン・ゴジラ』の劇中パネル、台本、エヴァンゲリオンとコラボしたゴジラ対エヴァンゲリオンのイメージイラスト、シン・ゴジラ像(大・小)、ゴジラトリックビジョン撮影コーナーなどが。

シン・ゴジラ像(大)。
これは新宿のBEAMS JAPAN入口に展示されていた1/60シン・ゴジラ像かな?

















ゴジラ対エヴァンゲリオンのイメージイラスト。





シン・ゴジラ像(小)。

ゴジラトリックビジョン撮影コーナー。



シン・ゴジラゾーンを抜けると目の前に『キングコング対ゴジラ』、『モスラ対ゴジラ』、『三大怪獣 地球最大の決戦』のポスターが。

『ゴジラ対メカゴジラ』のメカゴジラと『ゴジラvsメカゴジラ』のメカゴジラ頭部。



『ゴジラ対メカゴジラ』のメカゴジラ。
このメカゴジラが1番好き(^-^)

『ゴジラvsメカゴジラ』のメカゴジラは犬みたいで好きになれない・・・。

機龍隊パイロットスーツ。

『ゴジラ×メカゴジラ』の3式機龍。

3式機龍は格好良くて好き(^-^)





バンダイが開発中の開発のHUMAN SIZE ゴジラ。

販売はまだ未定との事。
あぁ、俺が金持ちだったら玄関に飾りたい(>_<)





以上で展示は終了。
出口横のスクリーンには歴代ゴジラシリーズの予告編がながれており多くの人が見入っておりました。
物販コーナーでムービーモンスターシリーズのシン・ゴジラ第二形態、第三形態を買おうと思ったら売り切れ、残念(T-T)

ゴジラの世界を満喫。
見応えありました(^-^)

『大ゴジラ特撮王国 YOKOHAMA』行って来ました♪(その1)

2016年09月12日 00時11分25秒 | アニメ・コミック・ゲーム
中華街で美味しいランチを堪能後、みなとみらいへ移動。

横浜ランドマークタワーのランドマークホールで開催されていた『大ゴジラ特撮王国 YOKOHAMA』へ♪

入口前には巨大なゴジラのパネル。

入場するとまずは宝田明によるウェルカム映像、そして最初のフロアではオキシジェン・デストロイヤーなど劇中で使用された小道具、台本、ゴジラヘッドなどが展示されておりました。

つづいて今回の目玉であるジオラマコーナー。
フロアでは劇中シーンを再現した巨大ジオラマの数々が。
ここからは撮影OK。

『ゴジラ FINAL WARS』のマンダと新・轟天号。





『ゴジラ FINAL WARS』のガイガン。



『ゴジラ FINAL WARS』のキングシーサー。



『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』のゴジラとバラゴン。





イベント会場であるみなとみらいが決戦の舞台となった『ゴジラVSモスラ』のシーンを再現した巨大ジオラマ。

横浜赤レンガ倉庫も細部まで再現されております。

上空にはモスラ(成虫)。

中央にはバドラ(成虫)。









ゴジラ・潜水タイプ。



『ゴジラ FINAL WARS』のカイザーギドラ。







『ゴジラ FINAL WARS』のゴジラ。

間近で見る巨大ジオラマは迫力満点!
見応えあります(^-^)

(その2へつづく)

『呪みちる作品展「ドリーム・マシーン」』行って来ました♪

2016年09月08日 00時50分15秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆ヴァニラ画廊で開催されていた『ギーガー-陰翳の廻廊-』の隣のスペースではホラー漫画家の呪みちる作品展『ドリーム・マシーン』も開催されておりました。
会場には氏の初期原稿、イラスト、描き下ろし新作、アートワークなどなどが展示されておりました。
こっちの方がスペースが広く展示物も多い。
エログロホラーな作品の数々、見応えありました(^-^)

『SHOTARO Square ~萬画家 石ノ森章太郎について語ろう!~』展行って来ました♪

2016年09月06日 16時34分57秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが4月20日から7月10日まで杉並アニメーションミュージアムで開催されていた企画展『SHOTARO Square ~石ノ森章太郎について語ろう!~』へ行った時の写真をUP。

会場では『サイボーグ009』、『人造人間キカイダー』、『イナズマン』、『仮面ライダーBlack』、『佐武と市捕物控』などの複製原画、アニメ作品や特撮ドラマなどの資料や映像、漫画家仲間や編集者が氏について語るエピソードパネル、氏の愛用品などが展示されておりました。







3階の常設展示フロアでは日本のアニメの歴史やアニメができるまでの制作過程紹介、アニメシアター、玩具や等身大フィギュアなどが展示されております。



中央の柱には日本を代表する漫画家たちのサインが。
いつか石巻の石ノ森萬画館にも行ってみたいなぁ(^-^)

アメコミヒーロー等身大スタチュー

2016年08月27日 13時15分10秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆有楽町ロフトで開催されていたMARVEL GOODS COLLECTION。
そこで展示されていたアイアンマン、キャプテンアメリカ、スパイダーマンの等身大スタチュー。

アイアンマン。

キャプテンアメリカ。

スパイダーマン。

あぁ、我が家が豪邸なら玄関あたりに飾りたい♪

BE@RBRICK

2016年08月22日 17時10分15秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆銀座三越で開催中の『メディコム・トイ イン ギンザ』で展示されていたBE@RBRICK。



BE@RBRICK『THE DARK KNIGHT』版 THE JOKER 1000%。

BE@RBRICKグレートマジンガー1000%(右)とBE@RBRICK ゴジラ(デスゴジバーニング版)1000%。
マジンガーZやグレンダイザー、ゲッターロボなんかも販売されているのね。
欲しい(^-^)

『GUNDAM PRODUCT ART 機動戦士ガンダム THE ORIGIN展』行って来ました♪

2016年08月20日 00時29分06秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆現在、松屋銀座で開催されている『GUNDAM PRODUCT ART 機動戦士ガンダム THE ORIGIN展』へ行って来ました♪

会場は

1章 THE ORIGINの胎動~安彦良和氏の漫画原画60点でたどる名場面の数々~
2章 アニメーションの誕生~丸わかり映像「HOW TO ORIGIN」~
3章 THE PRODUCT ART OF ORIGIN~アニメーション「シャア・セイラ編」(1~3話)の制作過程を資料や映像で紹介~
4・グッス売り場

に分かれ安彦良和氏による『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』の原画、アニメ版の各設定資料、原画、背景画、絵コンテ、台本、3DCGなどのオリジナル資料、約3分間の展覧会オリジナル編集映像、劇中登場するモビルスーツのプラモデル、1/10スケールRX-78-02ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)立像などが展示されておりました(会場内は撮影禁止)。
やっぱり間近で見る原画は見応えありますね。
僕が金持ちだったら1/10スケールRX-78-02ガンダム(GUNDAM THE ORIGIN版)立像欲しい(^-^)
今年秋にはシャア・セイラ編の最終話『機動戦士ガンダム THE ORIGIN IV 運命の前夜』、来年2017年には『ルウム編』が予定されえているのだとか。
楽しみです(^-^)

ゴジラの足

2016年08月16日 17時02分03秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆池袋サンシャインシティアルパ1階に出現した巨大なゴジラの足・ゴジラフット。

映画『シン・ゴジラ』とナンジャタウンのコラボイベント「ナンジャタウン20周年記念イベント『シン・ゴジラ対ナンジャタウン』 ~ゴジラ、ナンジャタウンに襲来!~」の開催を記念して出現したこのオブジェ。

高さ約2.3メートル、直径約4.8メートルのゴジラの足がサンシャインシティアルパの天井を突き破っております。





後ろ。



写真では伝わり難いですがデカイ。
間近で見ると迫力満点。
土日祝日の12時~14時には足の下に入り写真を撮る事ができるのだとか。
あぁ、ゴジラに踏まれてみたい♪

『体感妖怪アドベンチャー GeGeGe水木しげるの大妖界』展行って来ました♪(その3)

2016年08月13日 13時02分30秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆妖怪屋敷エリアの次は4・妖怪の森エリア。
ここ妖怪の森でもさまざまな妖怪が潜んでおり、イタズラで驚かし楽しませくれます。

森の入口には巨大なぬりかべ。

足の間をこすられると歩きにくくなる妖怪・すねこすり(左)と樹木の精霊・キジムナー(右)。

すねこすり。

キジムナー。

見上げると背が高くなり見ている人は後ろに倒れてしまうという妖怪・見上げ入道。



体中に無数の目を持つ妖怪・百目。

山に住む声の大きな一つ目一本足の妖怪・山爺。



巨大な顔で人間を脅かす妖怪・大かむろ。



大きな1つ目と大きな口、一本足の妖怪・一本ダタラ。

埋葬されなかった死者達の骸骨や怨念が集まって巨大な骸骨の姿になり人を襲う妖怪・がしゃどくろ。



近づくと目が光ります。

妖怪の森エリアを抜けると5・水木しげるの冥界ワールドツアーエリアへ。
ここでは世界各地に語られる冥界(死後の世界)が。

ソロモン諸島・フロリダ島・鼻の穴を調べる死霊。



カナダ・エスキモー・岩山を通って下界へ。



アフリカ・類似するあの世とこの世。



メキシコ・投げ槍を持って死の国へ。



インドネシア・ボルネオ島・死体をさらう三つの悪霊。



中国・亡者のマーケット・鬼郷。

冥界ワールドツアーエリアを抜けると物販コーナー・妖怪百貨店などがある6・妖怪ひろばで終了。
いや~、良かった。
水木しげるの世界を心ゆくまで体感。
見応えありました(^-^)

『体感妖怪アドベンチャー GeGeGe水木しげるの大妖界』展行って来ました♪(その2)

2016年08月12日 14時45分34秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆日本の妖怪たちエリアを抜けると次は3・妖怪屋敷エリア。
屋敷内には立体化されたさまざまな妖怪が。
ここから先は要所要所に妖怪らしいイタズラも施されておりちょっとしたお化け屋敷の様。
あっちこっちからイタズラに驚いた子供や女性たちの悲鳴と笑い声が聴こえておりました(笑)

人を病気にしたり災いをもたらす疫病神。





家に棲みつくとその家は栄え、見た者に幸運をもたらす座敷わらし。



声をかけて覗くと何かが起こる妖怪の井戸・うわん。

碁打ちの念が籠った妖怪・目々連。

前を通ると目が光りだします。



真夜中に古いお堂の床をざるが転がってきて、人の前に現れると人間の顔になって驚かせる妖怪・イジャロコロガシ。

今回のイベントの目玉のひとつ巨大な妖怪万華鏡・無限六角堂。
天井や床が鏡になっており、そこには数千数万の妖怪たちが映し出されておりさながら妖怪曼荼羅の様。
床が鏡張りなのでスカートの方はお気を付けをとの注意書きが。

いや~、すごい迫力。
写真では伝わり難いですが実物は圧巻、めちゃくちゃキレイ☆













幻想的で美しい(^-^)☆


(その3へつづく)

『体感妖怪アドベンチャー GeGeGe水木しげるの大妖界』展行って来ました♪(その1)

2016年08月11日 07時02分52秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆現在、池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F 展示ホールAで開催されている『体感妖怪アドベンチャー GeGeGe水木しげるの大妖界』展へ行って来ました♪

会場内は
1・水木しげる大百科 鬼太郎大百科
2・日本の妖怪たち
3・妖怪屋敷
4・妖怪の森
5・水木しげるの冥界ワールドツアー
6・妖怪ひろば(グッズ販売)

の展示エリアに分かれており、入場するとまずは1・水木しげる大百科 鬼太郎大百科。
ここでは原作者・水木しげる氏のプロフィール、代表作である『ゲゲゲの鬼太郎』をパネルで解説・紹介。

鬼太郎の誕生シーンを再現したジオラマ。



















つづいては2・日本の妖怪たち。
ここでは昔から日本の各地で語り継がれる妖怪たちが紹介されております。

2・日本の妖怪たちエリアへとつづく通路横、スクリーン裏に映し出される妖怪たちの影。
写真では伝わり難いですがこれがまた妖しく美しい。

水木しげる氏による妖怪画。









妖怪大面相。

先程の通路で見た影はこれ。
鳥取県境港市の水木しげるロードに設置されている妖怪像。

天井なめ。

山童。

あかなめ。

泥田坊。

いそがし。

油すまし。

可愛い(笑)
あぁ、いつか水木しげるロード行きたいなぁ(>_<)☆

日本妖怪大地図では昔から各地方に伝わる妖怪が紹介されております。



ちなみに富山県の妖怪はセンポクカンポク。
大きなヒキガエルのような体と人間のような顔を持ち、死人が出た家に現れ死者の魂の道案内をする妖怪。
ケロヨンみたいで可愛い(笑)

(その2へつづく)

『西川伸司原画展 呉爾羅<ゴジラ>百態』行って来ました♪

2016年08月09日 00時10分53秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたがそのパルコで6月23日(木)~7月4日(月)まで開催されていた『西川伸司原画展 呉爾羅<ゴジラ>百態』へ行った時の日記をUP.

『ゴジラVSビオランテ』から『ゴジラ ファイナルウォーズ』までの平成ゴジラシリーズの怪獣デザインで知られる西川伸司氏の原画展。
会場には原画やラフスケッチ、台本などが展示されておりました。

渋谷パルコ、建て替えのため一時休業に入りましたね。
写真は“PARCO”の“R”が抜けた看板。
この数週間後に現れたシン・ゴジラの巨大壁面オブジェは結局見られなかった(>_<)

1/60シン・ゴジラ像

2016年08月06日 08時16分51秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆映画『シン・ゴジラ』の公開を記念して新宿のBEAMS JAPAN入口に展示されている1/60シン・ゴジラ像。

もとの大きさが118.5メートルなので1/60でもデカイ。
迫力あります。

























今回驚くべき能力を発揮した背びれと尻尾。

ラスト、あの尻尾の謎の物体は一体何だったのだろうか?
すごく気になる(^-^;

『田島昭宇原画展 HUMAN 1/2 BABY DAYS』行って来ました♪

2016年07月31日 07時13分00秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆現在、神田にある『space caiman』で開催されている『田島昭宇原画展 HUMAN 1/2 BABY DAYS』へ行って来ました♪

田島昭宇、大好きな漫画家の1人であります。
その氏の作品『多重人格探偵サイコ』完結&画業30周年を記念したこの原画展。

会場では『多重人格探偵サイコ』の全24巻の原画や生原稿、『創竜伝』、『ストレイヤーズ・クロニクル』、『7月4日 ハレ。』、『プラネタリウムの天使』などの原画、オリジナルグッズなどなど貴重な作品の数々が余すことなく展示されております。

しかもこういった原画展では珍しく全て写真撮影可。
これはファンにとってはたまりません(>_<)☆





























これだけの数の作品を間近で見る事が出来て感動☆
見応えありました(^-^)

ステッカー貰えた♪