goo blog サービス終了のお知らせ 

りんたろうのきときと日記

好きな事だけ只々綴る

『ぼくたちのトクサツ!』展行って来ました♪(その2)

2017年03月29日 17時13分05秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが今月5(日)~12(日)まで調布市文化会館たづくり 1階展示室で開催されていた『ぼくたちのトクサツ!』展へ行った時の写真をUPつづき。
展示フロア中央には宇宙刑事ギャバンが。

宇宙刑事の中でギャバンが1番好き。





カッコイイ。

平成ガメラシリーズコーナー。
ここでは撮影用小道具などが展示されておりました。



















上空には飛行形態のガメラ。





ガメラ着ぐるみ。









仮面ライダークウガコーナー。



クウガ全話台本。
あぁ、クウガ観たくなってきた(^-^)

『ぼくたちのトクサツ!』展行って来ました♪(その1)

2017年03月28日 00時29分50秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが今月5(日)~12(日)まで調布市文化会館たづくり 1階展示室で開催されていた『ぼくたちのトクサツ!』展へ行った時の写真をUP。
会場にはウルトラマンシリーズの着ぐるみや小道具、仮面ライダーに登場したショッカー怪人の造型デザイン画、仮面ライダークウガの台本、平成ガメラシリーズのガメラ着ぐるみや撮影用小道具、特撮年表や資料、パネルなどが展示されておりました。

入口前には“映画のまち調布”の応援キャラクター・ガチョラのパネルが。

入場するとピグモンがお出迎え。



風船付き。

変身怪獣ザラガスと古代怪獣ツインテールのジオラマ。

ツインテールと言えば地底怪獣グドンが思い浮かぶのですが、今回展示されていたのはザラガス。





古代怪獣ツインテール。









上空にはジェットビートル。

調布駅北口を再現したジオラマ。

このジオラマでは自分の持ってきたフィギュアなどを置いて写真を撮る事が。
あー、何か持って来れば良かった(>_<)

(その2へつづく)

『追悼水木しげるゲゲゲの人生展』行って来ました♪

2017年03月16日 00時12分26秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆現在、松屋銀座で開催されている『追悼水木しげるゲゲゲの人生展』へ行って来ました♪
会場では氏の紹介・人生年表パネル、幼少期から書き溜めていた作品、戦地で描いたスケッチ、紙芝居や貸本漫画時代の作品 漫画原稿、出版物、絵画、インタビュー映像、写真、私物や世界中で収集した妖怪・精霊コレクション、のんのんばあが語る座敷童のお話、氏の名言集、結婚当初住んでいた部屋や名作が生み出された書斎の再現などなど約350点に及ぶ貴重な資料や作品が展示されておりました。

会場内は撮影禁止で唯一OKなのが出口前の鬼太郎&ねずみ男のフォトスポット。



名言おみくじ。

これまでいろいろな水木しげる展を見ましたが、今回はこれまでにも増して氏の人生を余すところなく紹介されていたなぁ。
水木しげるの世界を満喫。
見応えありました(^-^)

『新海誠監督作品「君の名は。」展』行って来ました♪

2017年03月10日 01時02分28秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆現在、松屋銀座で開催されている『新海誠監督作品「君の名は。」展』へ行って来ました♪

2016年夏に公開され大ヒットを記録し、今現在もロングランを続けている新海誠監督作品「君の名は。」。
会場では企画書、絵コンテ、設定資料、風景セル画、台本、組紐、新海監督のインタビュー動画などなど約300点に及ぶ貴重な資料が展示されておりました。

会場内は撮影禁止で、唯一撮影OKなのが出口前にある劇中授業シーンを再現した“黒板”。





会場外、ガチャガチャ前には瀧と三葉の等身大パネルが。
扉の後ろで見えず思わず見落とすとこだった(^-^;
あぁ、暖かくなったら飛騨へ聖地巡礼しに行きたいなぁ。

『ゴールデンカムイとアイヌ文化展』行って来ました♪

2017年02月16日 00時11分13秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが1月にKITTE丸の内で開催されていた『ゴールデンカムイとアイヌ文化展』へ行った時の写真をUP。

週刊ヤングジャンプで連載中の『ゴールデンカムイ』を通して、劇中に登場するアイヌ文化などを紹介したこの展示イベント。
会場では実物のアイヌ民具、デジタル原画、パネルなどが展示されておりました。







イパプケニ(鹿笛)。

タンパクオプ(喫煙具)。

セイピラッカ(貝下駄)。



ユクケレ(鹿皮の靴)(右)とテシマ(軟雪用かんじき)(左)。

サラニッ(編み袋)(手前)、タシロ(山刀)(中央)、マキリ(小刀)。

カリンパウンク(桜の皮を巻いた弓)とアイ(矢)、イカヨプ(矢筒)。

トンコリ(五弦琴)。



アッ(オヒョウの内皮)(右)、カタク(糸玉)。





アットゥシ(樹皮衣)。

去年開催された劇中に登場する料理を実際に食べられる1日限定イベント、今年も開催されないかしら(>_<)☆

『ベルセルク展』行って来ました♪

2017年02月10日 00時14分00秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが去年の12月、秋葉原UDX・東京アニメセンターで開催されてた『ベルセルク展』へ行った時の写真をUP。

会場では原画やフィギュア、キャラクターパネルや等身大ドラゴンころしなどが展示されておりました。



等身大ドラゴンころし。
これ欲しい(^-^)

Blu-rayBOX第1巻購入者プレゼント生原画。































原作生原稿。



ベルセルクの原作コミックは新刊出るまでめちゃくちゃ間が空くので気づいたら発売してたって事が多い。
去年出た38巻は3年ぶりだったし。
果たして39巻は今年中に発売されるのだろうか・・・?。
そして完結するのはいつになるのだろうか・・・?
あぁ、どんどん内容忘れてしまう・・・(T-T)

『ムーミン絵本の世界展 トーベ・ヤンソンの原作から、描きおろし新作絵本ができるまで』行って来ました♪

2017年01月29日 00時11分51秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが去年の12月、松屋銀座で開催された『ムーミン絵本の世界展  トーベ・ヤンソンの原作から、描きおろし新作絵本ができるまで』へ行った時の写真をUP。
会場では原作者トーベ・ヤンソンが残した3冊のムーミン絵本、特別映像、リーナ&サミ・カーラ夫妻による原画や彩色原稿などが展示されておりました。



























このイス可愛い。
全部コンプリートしてみたい(^-^)

『ガンプラEXPO ワールドツアージャパン 2016 WINTER』行って来ました♪

2017年01月28日 00時04分19秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが去年の11月に秋葉原UDX アキバ・スクエアで開催された『ガンプラEXPO ワールドツアージャパン 2016 WINTER』へ行った時の写真をUP.
会場では『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』をはじめ、これまでのガンダムシリーズのガンプラ、新作ガンプラなどが展示されておりました。
入場するとLEDモニターに『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』ガンプラ・1/1 ガンダムバルバトスルプスが出現。

さらに進むと1/1スケールのソードメイスが。































見てると久しぶりにガンプラ作りたくなってくるなぁ。
ガンタンク、アッガイ欲しくなってきた。

1/100フルメカニクス ガンダムバルバトスルプス用ソードメイス ガンメタVer.貰えた♪

『株式会社カラー10周年記念展』行って来ました♪(その3)

2017年01月24日 00時09分16秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが去年の11月、ラフォーレミュージアム原宿で開催された『株式会社カラー10周年記念展 過去(これまで)のエヴァと、未来(これから)のエヴァ。そして現在(いま)のスタジオカラー。』へ行った時の写真をUPつづき.
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズコーナー『シン・ゴジラ』コーナーの次は特撮アーカイブコーナー。





ウルトラマン飛行形態ミニチュア。





上にはセブン&新マン(ジャック)。

ウルトラマンシリーズ戦闘攻撃機のミニチュア模型。



ジェットビートル。

ウルトラホーク1号。



マットアロー1号。

マットアロー2号。

マットジャイロ。

2012年東京都現代美術館で開催された『館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技』で上映された『巨神兵東京に現わる』で実際に使用された巨神兵ロッドパペット。

*『館長庵野秀明 特撮博物館 ミニチュアで見る昭和平成の技』へ行った時の日記その1その2



















つづいてアニメアーカイブコーナー。









ラストは日本アニメ(ーター)見本市コーナー。













貴重な原画・資料を間近で見られて大満足。
シン・ゴジラの雛形と巨神兵ロッドパペットも良かったなぁ。
見応えあるイベントでした(^-^)

株式会社カラー10周年記念展冊子貰えた♪

『株式会社カラー10周年記念展』行って来ました♪(その2)

2017年01月23日 00時22分11秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが去年の11月、ラフォーレミュージアム原宿で開催された『株式会社カラー10周年記念展 過去(これまで)のエヴァと、未来(これから)のエヴァ。そして現在(いま)のスタジオカラー。』へ行った時の写真をUPつづき.
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズコーナーの次はシン・ゴジラ第2〜第4形態の雛形模型が展示されている『シン・ゴジラ』コーナー。

第2形態“蒲田くん”。

初見、何も情報入れずに観たのでまさかこいつがゴジラだとは思いもしなかった。



第3形態。





第4形態.

























ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016のシン・ゴジラ第2〜第4形態のソフビ欲しいけど未だにお目にかかれず。
過去のやつもまとめて再販してくれないかしら。

(その3へつづく)

『株式会社カラー10周年記念展』行って来ました♪(その1)

2017年01月22日 15時48分22秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが去年の11月、ラフォーレミュージアム原宿で開催された『株式会社カラー10周年記念展 過去(これまで)のエヴァと、未来(これから)のエヴァ。そして現在(いま)のスタジオカラー。』へ行った時の写真をUP。

庵野秀明氏が代表を務める株式会社カラー創立10周年を記念して開催されたこの展示イベント。

会場では『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの原画、設定資料、、安野モヨコによる『監督不行届』番外編「おおきなカブ(株)」原稿、『シン・ゴジラ』の雛型や特撮作品ミニチュア、日本アニメ(ーター)見本市の原画・資料などなど約300点が展示されておりました。

入場するとまずは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズコーナー。

































ゴジラ対エヴァンゲリオン。

ゴジラ対エヴァンゲリオン、実写で製作してくれないかなぁ(^-^)

(その2へつづく)

キングダムハーツ15周年記念展示

2017年01月14日 15時23分46秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆人気ゲーム・キングダムハーツの15周年&PlayStation4用ソフト・キングダムハーツHD 2.8 ファイナルチャプタープロローグの発売を記念して、現在、新宿駅地下、丸ノ内線改札そばのメトロプロムナードに展示されているメモリアルステンドグラスクロック。
巨大な長針と短針が時を刻むソラが描かれた大きなステンドグラスの周りを、キャラクターたちが描かれた12の小さなステンドグラスが囲んでおります。



























メモリアルステンドグラスクロックの他にも15周年メモリアル展示、巨大キャラクター壁画などが。











キングダムハーツ、DSのキングダム ハーツ 358/2 Daysまでしかやってないなぁ。
あぁ、最新作のキングダムハーツHD 2.8 ファイナルチャプタープロローグやりたい(>_<)
でもPlayStation4持ってない(T-T)

『田島昭宇カラー原画展 LOVE GOD MURDER』行って来ました♪

2016年12月10日 14時24分24秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが先月、神田にある『space caiman』で開催された『田島昭宇カラー原画展 LOVE GOD MURDER』へ行った時の写真をUP。

7月に同会場で開催された『多重人格探偵サイコ』完結&画業30周年を記念『田島昭宇原画展 HUMAN 1/2 BABY DAYS』につづき、フルカラー画集『LOVE GOD MURDER』の発売を記念し開催されたカラー原画展。

通路の壁にはポスターが。





会場では約130点のカラー原稿や関連グッズなどが展示されておりました。













カラー原画は雨宮一彦、西園伸二、伊園磨知、伊園美和、西園弖虎それぞれのキャラクターに分かれ展示されております。
そのどれもがPCではなくカラーインクを使ったアナログ技法で描かれているとの事。

雨宮一彦コーナー。

西園伸二コーナー。

伊園磨知コーナー。













コミックス表紙のカラー原画。



























伊園美和コーナー。









1番好きなキャラクター西園弖虎コーナー。













この弖虎&笹山&犬彦の扉絵好き♪
いや~、良かった!
平日夜閉館間際の時間だったので空いておりゆったり見る事が。
田島昭宇氏の世界を満喫。
見応えありました(^-^)

ステッカー貰えた♪

『寺沢武一原画展 「ART of COBRA Ⅱとか。」 〜帰ってきたヤツ〜』行って来ました♪

2016年12月04日 00時09分00秒 | アニメ・コミック・ゲーム
☆遅くなりましたが10月に銀座CHEEPA'S GALLERY(チーパズギャラリー)で開催されていた『寺沢武一原画展 「ART of COBRA Ⅱとか。」〜帰ってきたヤツ〜』へ行った時の写真をUP。

去年につづき同ギャラリーで2回目の開催となる原画展。
初めてジャンプでコブラを読んだのは小学3年生の時。
既に連載中でしたが、他の作品と一線を画すアメコミ調の作風とハードボイルドな内容、そしてセクシーなコブラガール達に衝撃とドキドキを覚えましたよ。
左腕がサイコガンってのも画期的だったなぁ。

エレベーターの扉にはゴブラがお出迎え。

横の壁には氏のウォールアートが。



会場では氏の代表作『COBRA』をはじめ『ゴクウ』、『鴉天狗カブト』、『武(TAKERU)』などのカラー原稿、デジタルイラスト原画、CG原稿の解説パネル、氏が小学生の時に描いた作品などが展示されておりました。

『COBRA』第一話の原稿。

今でこそパソコンを使用したCGデジタル原稿は主流となっていますが、その第一人者となるのが寺沢武一氏でしたね。
ジャンプに『黒騎士バット』が掲載された時、すごく話題になったのを覚えておりますよ。



レディと記念撮影コーナー。

実物大1/1スケールのサイコガン。
サイコガンとゴクウの左目(神の瞳)は連載当時本気で欲しかったなぁ(笑)