goo blog サービス終了のお知らせ 

Rinnnosuke Times

2007年1月生まれの長男コタローと、2009年5月生まれの長女チビ子を子育て中の、ある主婦の日記。

ポッサムキムチ 当たったよ~♪

2005-12-01 11:32:01 | food
我が家では、鍋といえばキムチ鍋。
タローさんはキムチ本体は嫌い(漬物がきらい)なのに、キムチ鍋は大好きなのです。なぜか知りませんが。。
キムチ鍋に入れた白菜は食べるけど、キムチの白菜は食べません。
同じじゃあ・・・??


ちょっと話題がずれましたが。
我が家のキムチ鍋に欠かせないのは、ヤマキの『キムチ鍋 つゆ』。





・・・特にこだわっているわけでもないんだけど、なんとなーくいつもコレです。


そしてこのつゆでキャンペーンをやっていたので、これまたなんとなーく応募してみたら、当たりましたー





『ポッサムキムチ』。

何度も言うけどタローさんはキムチ嫌いなので、私一人でいただきます
タローさんが嫌いなので普段はなかなか買わないから、嬉しいねっ♪

・・・って思ったら、中から大きなホタテやらタコやらイカやら、白菜以外の美味しいものがたくさん出てきてビックリ!!
あわててポッサムキムチについて調べてみたら、どうやら「キムチの王様」と呼ばれていることが判明しましたへぇ~、すごいキムチだったんだ~。。


牛角キムチも充分美味しいんだけど、このキムチは私のキムチの概念を覆しましたよ

とりあえず、腐らせないように今日からキムチ三昧だー

おいしっくす

2005-10-01 11:20:43 | food
前々から興味があった有機野菜などの宅配会社のサイト、「おいしっくす」から「お試しセット」を注文してみました。



かぼちゃだけは巨大な丸ごと1個だったけど、他のジャガイモ玉ねぎにんじん、レンコン、ピーマン、小松菜などは2人でちょうどいいくらいの量でした。かぼちゃはスーパーで買うものよりやわらかくてホクホク、小松菜は青々としててすごく新鮮でした。野菜だけのセットは1,980円。牛乳や卵、豚肉がついているセットもあります。今なら以前話題にした私愛用の「オレンジページcooking2005夏号」シリーズの秋号がついてきまーす♪(って、私はおいしっくすの回し者??)


さらに、オレンジページのサイトから注文すると先着でバッグがもらえるみたいですよ!興味がある方は申し込んでみては??(今度はオレンジページの回し者??)


おいしっくすの会員になるかはもうちょっと考えてみるけど、次に注文するなら卵なども注文してみたいと思っています。会員になるのも無料みたいだけど。


話は変わって、これからオーストラリア行ってきます!シドニーしか行けないのでコアラは抱っこできないけど、気をつけて楽しんで来ようと思います



秋の味覚!

2005-09-30 21:47:52 | food
またまたいただき物です♪
お金はあんまり無いけど、暖かい手を差し伸べてくれる方々のお陰で、我が家の食卓には時としてゴージャスな食材が並ぶのです!えへん!(私が威張ることではナイですね・・・

今回救いの手を差し伸べてくださったのは、またまたタローさんのお兄さん宅。奥さんmariさんの実家さんからおすそ分けしていただいた「マツタケ」でーす




こんな大きいのをあと1つ、計2つもいただきました~!mariさんいつもありがとうございます
いただいたマツタケは、マツタケご飯、マツタケのお吸い物、マツタケ入り茶碗無しなど、マツタケづくしフルコースとして堪能させていただきました♪ホントにホントに美味しくて香りのいいマツタケで大感激でした。やっぱり秋はマツタケだねっ


タラコスパゲティー

2005-09-19 18:28:03 | food
随分前にタローさんのお兄さんにいただいたタラコで、タラコスパを作ったので写真と作り方を載せておきま~っす一緒にうつってるのは、サーモンソテーと、鶏団子とキャベツのスープ。





作り方

①パスタをゆでている間にタラコ(1~2房)をほぐして皮をのぞいておく。
②ほぐしたタラコはマヨネーズと醤油であえる。(量は適当だけど、この時点でしっかり目に味がついているといいみたいです)
③海苔を細かく切っておく。
④茹で上がったパスタにタラコソースをかけ、バター1かけと一緒にあえる。
⑤切っておいた海苔をかけて出来上がり!

海苔を忘れると物足りない(違う食べ物になってしまうと言ってもいいくらい!)ので、海苔は大事です。
バターが無いとちょっとパサパサ感があります。


しばらくまた美味しいタラコにめぐりあえることもなさそうなので、自分が忘れないようにメモメモ・・・

たこ焼き

2005-09-11 23:25:45 | food
最近、たこ焼き作りが我が家でのブームですタローさんは大阪出身なので、当然と言うべきか(?)たこ焼き機を持っているので~す!さっすが大阪~!っと言ってもたこ焼き機を使い出したのはここ3週間くらいのことですけどね

最初に作った時は「たこ焼きソース」が無かったので「おたふくソース」をかけてみたら、お好み焼きを食べているのとなんら変わらない状態でした。ソースって侮れないなぁ~と実感。。2回目からはちゃんと「たこ焼きソース」を買ってきて自家製たこ焼きを楽しんでます♪





今日は妹が久しぶりに遊びに来てくれたので、お好み焼きとたこ焼き両方をやってみました。チョット胃がもたれましたがおいしく楽しくできました

うちのたこ焼きブームはまだまだ続きそうです。次は油を鉄板に敷くときに使う道具でも買ってこようかな

土用の丑の日

2005-07-30 15:46:13 | food
私の料理歴はまだ1年経っていません。なので、毎日料理本とにらめっこして新メニューへの冒険の旅を繰り広げているわけなのですが、その中で結構新しい発見があったりします。今まであまり好きじゃなかった食材も、自分で料理してみたら結構好きになったりもします。とともに、母の味をもうちょっと伝授してもらっておけばよかったなぁとも思います。


・・・ちょっと話がそれましたが、何を言いたかったかというと、今回は「うなぎ」です!!料理をするようになってむかえたはじめての丑の日、私はいそいそとうなぎを買ってきてうな重にして食べておりました。だけど、食べてから気づいたのです、「丑の日は来週だ」ということに・・・


そこで、本番の日はタローさんも外食だったし丑の日はもう終わったことにしよう、と思ったのですが、こう毎日暑い日が続いてると「もう一回ちゃんと丑の日やりたいナ~」などと贅沢病がでてしまい・・・・・。。
迷った挙句、またしてもうなぎを買ってきてしまいましたそして、またうな重てのも芸がナイなぁと思った私の目に留まったのが・・・




うなぎの混ぜずしです♪キュウリと三つ葉が入って、見た目も涼しげ。お酢のご飯なので栄養もバッチリのはず。うなぎのホネも全然気にならず、とても美味しくいただけました。




載っていたのはこの雑誌。他のメニューも旬の野菜を使った作りやすいレシピが豊富で大活躍しています。季刊で年4回発行されるそう。秋号も出たら買いたいな♪