goo blog サービス終了のお知らせ 

きになるRINGO

木に生るのは林檎
気になるのはRINGO
ミュージックメモリアル。
音楽を中心に気になる徒然。

『天国からのエール』涙無しでは観られません

2011年10月05日 | 映画
天国からのエール
沖縄で弁当屋を営む男が、不治の病と闘いながら音楽スタジオを作り、夢を持つ高校生たちを応援していく実話の映画化です。



映画『天国からのエール』主題歌「ありがとう」本編映像付きPV


現在も実在する
あじさい音楽村


本当に御伽話というか伝説のようなストーリーです。
直球で感動の映画です。僕のようなオジサンが感涙してもしょうがないけど^_^;





全く次元が違う話ですが
バンドやりたくて、僕以外のパート(ドラム以外)の楽器を揃えて無償提供する準備をしたことを思い出しました。
結局集まったメンバーは自前の楽器に拘る人たちばかりで、全部手放しました。残ったのはキーボードのDX7Ⅱだけです。



米のシンガー、ソングライター「リチャード・ストリート」は本日で69歳になります。

2011年10月05日 | 音楽
アメリカのR&B、ソウルのシンガー、ソングライター、R&Bコーラスグループ「テンプテーションズ」(The Temptations)のメンバー「リチャード・ストリート」(Richard Street)は本日で69歳になります。

リチャード・ストリートはデトロイト生まれです。
デトロイトのアフリカ系アメリカ人のゲットーで育ちました。
このエリアで成長した人々を挙げると驚きます。スモーキー・ロビンソン、マービン・ゲイ、ダイアナ・ロス、フローレンス・バラード、メアリー・ウィルソン、デービッドおよびジミー・ラフィンのような人、更にエディ・ケンドリックス、レビ・スタッブス、アレサ・フランクリン、マーサ・リーヴス、スティービー・ワンダー等々
これらの人々は友人、家族、恋人のような関係でした。

リチャード・ストリートはスポーツが得意で大リーガーを夢見る少年でした。
しかし元々音楽の素養があり回りの友人の影響でシンガーの道を歩み始めます。リチャードの低音はドゥーワップにとても良く合いました。

オーティス・ウィリアムス アンド ディスタンス(Otis Williams and the Distants)のリードシンガーとしてプロデビューします。
グループは1960年にはテンプテーションズとしてメジャーデビューしました。

Meet the Temptation / Sing Smokey
Universal UK
Universal UK



1992年までテンプテーションズに在籍しました。
1993年に腎臓結石で暫く休養しました。


現在はツアーができるまで回復しています。


キューバのシンガー、ソングライター「ジョン・セカダ」は今日で49歳になります。

2011年10月04日 | 音楽
キューバのシンガー、ソングライター「ジョン・セカダ」(Jon Secada)は今日で49歳になります。(1962年10月4日生)

ジョン・セカダはキューバ生まれで9歳の時両親とアメリカに移住しました。

音楽に興味を持ち住んでいるマイアミではサルサやメレンゲも良く聴こえてきましたが、ポップミュージックを好んで聴きました。
バリー・マニロウ、マービン・ゲイ、ビリー・ジョエル、エルトン・ジョンおよびスティービー・ワンダーの影響を受けました。

ハイスクール卒業後は音楽を専門に勉強して音楽の学士号を取得し、次に、ジャズ声楽演奏での修士号を得ました。

1980年代の後期にグロリア・エステファンのバックヴォーカリストとして活動します。更にグロリア・エステファンのバラードを何曲か作曲します。




Into the Light
Overstocks
Overstocks


そして1991年ジョン・セカダ自身もファーストアルバムをリリースします。

Jon Secada
Capitol
Capitol


1992年のアルバムはグラミーを受賞します。
Otro Dia Mas Sin Verte
EMI Latin
EMI Latin


1995年のアルバムで2日目のグラミーを受賞します。
Amor
Capitol
Capitol


最新アルバムは昨年のリリースです。
Classics
Big3 Records
Big3 Records


ジョン・セカダは音楽活動以外にも様々な社会貢献活動にも積極的で
子供のための音楽教育、AIDS研究および児童虐待を含む子どもを助ける運動のチャリティーや基金。
ハリケーン救済協力。
世界中の100人以上のヒスパニックの芸術家の参加運動。
また "The Last Goodbye,"は9.11のテロ攻撃の犠牲者の家族に捧げられた賛辞歌です。

日本での人気はいまひとつですね。


クロアチアのシンガー「テレザ・ケソヴィヤ」は本日で73歳になります。

2011年10月03日 | 音楽
クロアチアのポップシンガー、クラシックシンガー「テレザ・ケソヴィヤ」(Tereza Kesovija)は本日で73歳になります。(1938年10月3日生)

テレザ・ケソヴィヤはドゥブロヴニクの近くコノナヴルで生まれました。
幼少より音楽教育を受け、若者の音楽コンクールで優勝します。
その後ザグレブ音楽アカデミーのフルート課程を卒業します。
1962年プロミュージシャンとして活動します。そして初めて国際音楽コンクールで優勝しました。
その後も様々なコンクールやコンテストで優秀な成績を収めます。ユーロヴィジョンコンテストで1966年にはモナコ代表として、1972年にはユーゴスラヴィア代表で参加しています。

世界中をツアーで周り10カ国語でレコーディングしています。

社会活動も盛んで国際連合教育科学文化機関のチャリティ・コンサートにも加わりユネスコのガラコンサートにも参加しています。

また1991年のクロアチア紛争のとき、テレザ・ケソヴィヤの家は破壊されて失いました。テレザ・ケソヴィヤは同様に紛争によって難民となった人々を歌で励ましました。








米シンガー、ソングライター「ドン・マクリーン」は本日で66歳なります。

2011年10月02日 | 音楽
アメリカのシンガー、ソングライター、アメリカンパイで一世を風靡した「ドン・マクリーン」(Don McLean)は本日で66歳になります。(1945年10月2日生)

ドン・マクリーンはニューヨーク出身です。
子供の頃から音楽好きでティーンエイジャーでフォーク・ミュージックに関心を持ちます。家族や友人の前で演奏するようになり、16歳の時に始めてギターを買いプロミュージシャンを目指します。
初めてレコーディングに参加したミュージシャンは「リサ・キンドレッ」(Lisa Kindred)でした。
ハイスクール卒業後大学へ進学しますが4ヶ月でドロップアウトします。
そしてシンガー、ソングライターの「ジム・クロウチ」(Jim Croce)と友人になります。

各地でパフォーマンスを続け
1969年にファーストアルバムをリリースします。
Tapestry
Beat Goes On
Beat Goes On


1971年リリースしたシングル”アメリカンパイ”(American Pie)で一世を風靡しました。
1959年の飛行事故でミュージシャン3人(バディー・ホリー、リッチー・ヴァレンス、ビッグ・ホッパー)を失ったことを題材にした歌と云われています。
当時3人のミュージシャンが亡くなったので音楽が死んだ日と報道され
そのまま歌の中でThe Day the Music Died" と繰り返されます。
American Pie
Capitol
Capitol




1971年世界中でヒットしました。各国のヒットチャート軒並み1位で英語圏でないドイツでも10位を記録しました。

そのためカヴァー曲、パロディーも数多く生まれました。




現役で活躍中ですが
正直”アメリカンパイ”以外よく知りません^_^;









英のジャズミュージシャン「デイヴ・ホランド」は本日で65歳になります。

2011年10月01日 | 音楽
イギリス出身のジャズミュージシャン、ベーシスト、作曲家、バンドリーダー「デイヴ・ホランド」(Dave Holland)は本日で65歳になります。(1946年10月1日生)


幼少より弦楽器に興味を示し、ウクレレからギター、ベースと習得しプレイヤーを目指します。
最初トップ40のバンドに関心があり、プロミュージシャンになるため学校を中退しました。
そしてトップ40のバンドではなく直ぐにジャズに傾倒しました。
ジャズの雑誌を見て、レイブラウンとオスカーピーターソンのLPレコードを2,3枚買い聴き込みました。
さらにチャールズミンガスとジミーギャリソン を聴いてベースを勉強しました。

1964年ロンドンで交響楽団のベース奏者とアコースティックベースを勉強します。
それから3年間ギルドホール音楽演劇学校で奨学金を受けながら勉学します。
20歳に時には勉強しながらスタジオやロニー・スコット・ジャズ・クラブでアメリカやイギリスのジャズミュージシャン等と実践的プレーを経験します。

そして1968年マイルスデイヴィスのグループと演奏します。この時エレクトリックベースやワウワウ等のエフェクターを取り入れました。
Filles De Kilimanjaro
Sony
Sony

In a Silent Way
Sony Jazz
Sony Jazz


あの”Bitches Brew”にも参加しています。
Bitches Brew
Sony
Sony


”Live-Evil”に参加後ひとまずマイルスデイヴィスとは離れます。
Live Evil
Sony Import
Sony Import




1971年リーダーアルバムをリリースします。
Music for Two Basses
Ecm Records
Ecm Records


以降様々なミュージシャンとプレイしリーダーアルバムをリリースします。
1980年代
Jumpin in
Ecm Records
Ecm Records

1990年代
Dream of the Elders
Ecm Import
Ecm Import

2000年代
What Goes Around
Ecm Records
Ecm Records


更にジャズシーンをリードしてきたミュージシャンのサイドを務めました。
チック・コリア
ザ・ソング・オブ・シンギング
EMIミュージックジャパン
EMIミュージックジャパン


ジョー・ヘンダーソン
So Near So Far (Musing for Miles)
Polygram Records
Polygram Records


ハービー・ハンコック
River: The Joni Letters
Verve
Verve


等々





おそらく70歳を過ぎても活躍が期待できますね。