goo blog サービス終了のお知らせ 

きになるRINGO

木に生るのは林檎
気になるのはRINGO
ミュージックメモリアル。
音楽を中心に気になる徒然。

地震によりブログ中断中

2011年03月13日 | その他
東北地方太平洋沖地震で被災された方々には心より
お見舞い申し上げます。


またブックマークにしてあるブログ仲間からは心のこ
もったお見舞いのメールを頂きこの場を借りて御礼申し上げます。



甚大な被災に合われた方々に比べれば些細な被害です
が参考までに。 

そのとき私は
社屋最上階8階の事務室にいました。
いつもの揺れと少し様子が違うなと思ったころ
FAXやプリンタや脇机が迷走し、耐震していない
キャビネットが転倒し
停電しました。
迷走する脇机に激突し、ひざを痛めた社員もいました。

社員全員中庭に一時避難しましたがガラスの落下を
避けるため近くの公園に移動しました。
そこで点呼を取り、外出中の社員と連絡を取りました。

余震が落ち着いたころ帰宅の準備のためフロア毎社屋に
戻り 方面別に分かれて帰宅しました。

40分歩いて帰宅。

恐る恐る玄関を開けました。

そして目に入ったのはエマージェンシーキャンドル

納戸から転げ落ちたものです。
皮肉をこめて有難うと云いたいけど
明るくどういたしましてと云われそう


洗面所を覗くと

底面積の広い台形の洗濯機が転倒しています。

クロゼットルームは開きませんが体当たりして押し開けると

全ての箪笥が転倒してます。

キッチンは

これは倒れた冷蔵庫を起こした状態


シンクの上に収納棚がありますが耐震対策でストッパー
を取り付けていました。しかしストッパーが外れ鍋や皿が
落ちシンクの下に転がっています。そして扉が閉じられて
います。全て転げ落ちてからご丁寧に扉を閉めるとは!


リビングの扉も開きません。足をすり込ませテーブルを倒
して開けました。

食器戸棚の中身は全て投げ出されています。

食器戸棚は壁に固定していたので転倒は免れました。
扉のストッパーは役に立ちませんでした。

リビング側を見ると

壁に取り付けたプラズマテレビだけが無事です。
取り付け工事の業者が「これが落ちるときはマンションが
崩壊する時です」と云っていたのを思い出しました。

奥の部屋までは到達できません。



後日



落下して重なったCDなどを隙間から取り除いて
押し開けました。













和室側からリビングを見ると


ラックの足が壁を突き破ってました。



そして寝室は倒れた本棚が扉を塞ぎ体当たりしても扉は
びくともしません。
扉を壊して入らなければなりません。



なんと!崩れ落ちた本が内側から鍵を回してかけてしまってたのです!










住めるようになる目処が未だ立ちません。
免震設計されていない集合住宅はこういう状態になります。





会社も社屋の安全確認ができるまで自宅待機になりました。

満身創痍に近い

2010年09月04日 | その他
右手のドラムスティックで誤って左手の親指を強打してしまいました。
 左手親指の亀裂骨折。

ドラムセッティングの時バランスを失ってスタジオの壁に左肩を強打しました。
 左肩骨折。

以前右肘を疲労骨折していましたがここにきて悪化。

さらに右膝の変形性関節炎で水がたまりました。

この状態で来週末はドラム演奏です。

定禅寺ストリートジャズフェズティバル

国分町夜ジャズ