HONMOKU ANGLERS

本牧で生まれ育った黒鯛師の、汗かきべそかき釣行記!

予感的中!^^v

2006-07-30 18:49:47 | 日記・エッセイ・コラム

7月28日 金曜日 今日は10時までの釣行で旧白灯へ行って来ました。

店が定時で終わり、急いで支度をし鈴木釣り船店へ。

駐車場に着くと、黒鯛工房のフィールドテスターK籐さんが居たので挨拶。

他の常連さんにも挨拶を交わし、K籐さんと釣り談義。

いつもながら、僕の訳の分からない質問にも笑顔で答えてくれる。^^

やっぱり流石!プロだなぁ・・・。

そうこうしてると、若手のホープT橋君登場。

3人であーじゃない、こうじゃないと談笑。

そんで旧白に渡提。

先輩の伊藤さんに教えてもらった秘密のポイントへ第1投・・・。

3回落として移動。

内側のへチに落とす。

時折船の波がへチに大きくぶつける・・・。

そして波が去った直後の、エサが舞ってる場所へ落とす。

中央付近まで来て、また大きな波がぶつけた。

去った直後に落とす。

聞くと「ゴツゴツ・・・」来たっ!!

合わせると「ギューン!」「よっしゃー!!」

少し前に走るが、ここは根が点在している為そうそうラインは出せない。

タメて浮かす。

浮いてきたのはそこそこの型。

無事タモ入れして、連続チンコロに終止符(笑)

時間は6:20。まだまだイケル・・・。

しかしアタリ遠のき焦る・・・。

大分潮が下げてきた。

外側に濁りも少し入ってきた。

内側を捨て、まずは秘密のポイント。

フニャ・・・という感じのフケで合わせる。

乗るもハズレ・・・。

そのまま外。底。

落とす・・・落とす・・・「ゴツ・・・」来たっ!!

「ギューン!」軽いが元気に引く。^^

40cm位かなぁ?とやり取り。

浮かせてタモ入れ。

すると船から見てたおじさんが「おー!黒鯛、黒鯛!船長!黒鯛釣ってるよ~!」とマイクで・・・(^^;

とりあえずタモを上げて見せてあげました。(笑)

時間は9:05。

まだイケる!

が・・・その後はアタラズ・・・。

10時で終了・・・。

でも久しぶりの2枚にホッ・・・としましたぁ!(笑)

あ~来て良かった!(^^v

46cm、1.6kgと37cm、850gでした!

さぁこのまま絶好調!といきたいっスねぇ!(^0^)/Dscf0435 Dscf0438


また連敗・・・。

2006-07-28 19:27:43 | 日記・エッセイ・コラム

7月25日 火曜日 前日の終わり頃に潮が澄んできていたので、今日はベイブリッチ下の真ん中ライン。

テトラに行って来ました。

やはり状況は良くないようです・・・。

ただ風が北から吹いて来てくれてるので、一応ザワついている感じです。

際を攻めますがアタリなし・・・。

先端で粘りますが音信不通・・・。

幾つか根があるので超前。

アタラズ・・・。

潮が下げて来て、際は澄みはじめ前しか勝負になりません。

魚は見えます。しかも群れで・・・。

その中に落としますが見向きもされず・・・。

一度アタルもスカ・・・。

結局アタリ1回で10時で終了・・・。

また長いトンネルじゃなきゃいいけど・・・。(笑)


ギューーーーーンっ!!

2006-07-26 19:26:12 | 日記・エッセイ・コラム

7月24日 月曜日 十米に行って来ました。 前日に「澄んじゃったよ~!」と情報をK村さんからもらい、天気予報、潮見表とにらめっこ・・・。

春先のような丸見えでは無いとの事・・・。「う~ん悩む・・・。」先輩の伊藤さんにもメールで相談。

基本的に澄み潮の時などは沖に行くのがマル。

しかも前日にDで2枚出ている。

もう訳分からなくなるくらい考え、少ない引き出しの中からデータを探す・・・。

そして出た結果が十米。

横浜沖提の一番奥・・・。一番浅い場所(笑)

何故十米にしたのかは秘密・・・(笑)

さて船長に十米を告げると「十米!?澄んでるぞう!」と言われつつ到着。

確かに内側はスッケ透け・・・。

外はまだ雨濁りも残って最悪な状況ではない。

今日はソコリが10時半頃。

とりあえずゲームスタート。

開始早々カイズがヒット!^^;

「またチンコロかぁ・・・」と500g無さそうなのでリリース。

そんなこんなで9時になり、ソコリが近いし雨も止んだので早いランチタイム。

ウダウダと時間を過ごして、上げに入る。

「よっしゃ!」気合を入れ直してゲーム再開!

アタリが無いまま何時間が過ぎただろう・・・。(笑)

気がつけば大分潮も上げて来た。

濁ったり、澄んだりを繰り返す。

何かちょこちょこアタるなぁ・・・と思っていると、またカイズ・・・><

しかも朝のより小さい・・・。--;

先端に移動。

奥の方が良さそうだ。

1往復してダメ・・・。

また奥。

この堤防の造りは、先端は他の堤防と同じ造り。

奥に行くと平たいとこに、どデカイ四角いコンクリートの塊りを幾つかドン!と置いた感じになっている。

高さは1m5、60あるだろうか。

かなり隙間があったり、足元を注意して歩かないと危険な場所ではある。

さて、奥に戻り落とす。

やはりこっちの方が感じはいい。

相変わらず小さいアタリはある・・・チンコロだろう・・・。

そんで、伊藤さんにメール・・・。「キープサイズが出ないっスよ~!」と・・・。

最近は野球で言えば、振り逃げとか内野安打とかそんなのばっか・・・クリーンヒットが打ちたい・・・><

時計を見ると16:30・・・焦る・・・。

すると落ちていくラインが止まった。「ん?・・・」聞くと「グンッ!」来たっ!!

合わせると同時に沖に走る!

よっしゃーーーー!!

手応えからしてデカイ・・・しかも重い・・・。

一瞬前に出たと思ったら「キュ!キュ!キュン!」と早い動きで向きを変え、へチに沿って左に走り出した!しかも早い・・・先ほど説明したように足場が悪い。魚と一緒に走る訳にもいかない・・・。

しかも飛び降りなければいけない・・・。

とにかく腕をめいっぱい伸ばし、ラインをジリジリと出した。

しかし・・・相当デカイヤツなのだろう・・・リールを押さえている親指が火傷しそうなくらい熱くなってきた・・・。

何メートル走っただろうか・・・少し勢いが弱まった。

ハリスは1号・・・信じる・・・。

ためて向きを変えさせ、沖に出そうと思った。

あー重い・・・と思った瞬間・・・「プンッ・・・」・・・アッーーーーーーー!!切れた?

仕掛けを回収して見ると針は付いてる。「外れた・・・」

掛かりが浅かったようです・・・悔しい・・・。><

すぐに仕掛けを交換しますが、とにかく手が震えて・・・(笑)

その後はアタラズ・・・18時で終了・・・。

悔しかったですが、あの場所での対処方法は分かりました。それとハリス1号の強さ・・・。かなりの勉強になりました。また引き出しが増えました。

年無し・・・次は獲る!!


またまた・・・><

2006-07-21 19:55:45 | 日記・エッセイ・コラム

7月21日 金曜日 雨の中10時までの釣行で、旧赤灯へ行って来ました。

とりあえず僕ともう一人。二人貸切のようです。^^v

もう一人の方に「よろしくお願いします。」と挨拶。

オカマはその方に譲って、平場から。

北寄りの風がいい感じに吹いて、潮は雨濁り。

なんだかもうワクワク!^^v

そして数投目でヒット~!!

「ギューン!」元気元気~!40cm位あるかな?と思いましたが、浮いて来たら・・・アチャ・・・><またチッチャイ・・・。

はいはい・・・とタモ入れ。

ストリンガーに掛け、次を狙います!まだ来るぞ!

次はオカマ。

何往復目かでアタリっ!!

合わせるもスカ・・・。

その後10時までアタリ無しで終了・・・。

あ~もっとやりたかった・・・。

35cm、750gでした。Dscf0431


また・・・(^^;

2006-07-20 19:38:51 | 日記・エッセイ・コラム

7月18日 火曜日 今日は朝から雨です・・・。

風は東寄り。満潮は10時。

迷う事なく旧赤灯へ・・・。

今日は黒鯛工房のフィールドテスターK籐さんと一緒です。^^

毎週火曜日は、船着場から堤防に着くまでのわずかな時間、色々アドバイスを頂いたり、四畳半に行く時など脚立を貸して頂いたりと、良くして頂いてる大先輩です。^^

さて、旧赤に渡提。さすがにこの雨じゃ貸切だね!なんて二人で話してると、Y渡船から1名渡って来られました。

「ハハハ!残念でしたぁ!」とK籐さん。^^

さぁ!釣るぞ!と平場へ行こうとすると、「あれ?いいよ!オカマ!俺、これから仕掛け作るし!」と言って頂き、お言葉に甘えさせて頂きました!^^

優しい人だなぁ・・・と思いながら、オカマへ・・・。

まずは1往復・・・2往復・・・3往復・・・ダメ・・・。

もう少し粘るかなぁ・・・とも思いましたが、散らしてもな・・・とオカマを諦めて平場へ。

外側に風がぶつけてていい感じなのですが、そこそこ潮位もあるし、なんとなくざわついてる感じがしたので、まずは内側から。

軽いオモリでゆっくり落として行きます。

ヤグラまで行くと、その先はまるでダメ・・・潮も動いてなく、透け気味・・・。

なので外側へ移動。

先端まで行くもアタリなし・・。

Uターンして外側を攻める。

アタラナイ・・・。

ここでハリスを08にチェンジ。

オモリもG4にチェンジ。

それでもアタラナイ・・・。

フ・・・とK籐さんを見る・・・。

ん?さっきからずっとオカマ周りしかやっていない・・・。

K籐さんとすれ違う時、「どう?向こうアタった?」と聞かれ「全然ダメです・・・。」「そうかぁ・・・多分今日はオカマ周りがいいと思って、さっきからやってるんだけどねぇ・・・ハハハ!」と・・・僕には、何故今日はオカマ周りがいいのか、分かるはずもなく・・・とりあえず2回目のオカマへ。

1往復・・・2往復・・・ゆっくり落ちて行くラインが「ヒュン!」と入った!アタリだ!

合わせると乗りました!でもまた小型の引き・・・(^^;

「コンコンコン」と頭を振っています。^^小型でもやる事は同じなんですねぇ(笑)

浮いて来たとこをタモ入れ!昨日のよりは大きいかな?(笑)

ストリンガーを掛け、吊るそうとするとK籐さんと目が合い、魚を上げて見せました。

手を上げ、笑顔で答えてくれました!^^

すれ違う時に「やっぱオカマでしたねぇ!」「でしょ?今日はそんな気がしたんだ!ハハハ!」と・・・なんで分かるんだろ・・・。(^^;やっぱり名人は違う・・・。

そのあと、やはりK籐さんがオカマで良型を1枚。

僕は結局チンコロ1枚で終了・・・。><

35cm、720gでした!(^^;

Dscf0429