HONMOKU ANGLERS

本牧で生まれ育った黒鯛師の、汗かきべそかき釣行記!

5連勝成らず・・・。

2008-06-27 21:05:19 | 日記・エッセイ・コラム

6月11日(水) 老体?(笑)を引きずりながら6昼で赤灯。

流石に寝不足の4連荘はキツイ(笑)

重い体に気合いを入れるが、そうそう言う事を聞いてくれる訳もなく。

「クッソ・・・」

へタレな自分にムカつきながら赤灯へ飛び降りる。

タモを腰に挿し、オカマは譲り、堤防へ上がる。

直ぐにアタリを貰う。

「ヨシ・・・今日も居る・・・。」

高コバまで行き、折り返す。

前日と比べると極端にアタリが少ない・・・。

「あれ・・・昨日までと違う・・・。」

不安を感じながら堤防の真ん中まで来た。

二ヒロ入ったとこで引っぱった!

「ヨッシャ・・・」

グン!

「グ―――――――ン!!」

重い引きで沖に走る。

「デカい・・・」

竿を握る手に力が入る・・・。

その瞬間・・・。

フ・・・。

外れた・・・。

あ``―――!

天を仰ぐ・・・。

直ぐに気持ちを切り替えて、落としまくる。

が・・・反応鈍く・・・嫌な予感が脳裏を過ぎる・・・。

「マジかよ・・・」

いつものしかめっ面(笑)

暫くすると芳賀さんの竿が曲がる!

「お!」

楽しそうに余裕のやり取りでゲット!

後に続けとばかりに気合いで落とすがナンモ・・・。

帰り際に止まりで掛けるもチョイ乗りで外れ・・・。

トホホ・・・。

で、12時。

終了。

喰らった~!

仕事が忙しくてなかなか来れなかった芳賀さんをパチリ!

今シーズンの初物は奇麗な魚!

おめでとうございます!

P6110090n

年間目標枚数(横浜沖提のみの釣果)まで、あと34枚。

ダービー目標枚数まで、あと41枚。

変わらず。

ホームページ:HONMOKU ANGLERS

http://www18.ocn.ne.jp/~dears/

こちらも、よろしくお願いします!


4連勝。

2008-06-26 21:30:28 | 日記・エッセイ・コラム

6月10日(火) まだ居るかな?っと赤灯です。

今日は11時まで。

前日から歯が痛くてたまらん・・・

なので、早めにあがって歯医者へれっつらごー。

朝一で渡提。

児玉さんも直ぐに到着。

二手に別れる。

僕は堤防、児玉さんはオカマ。

二ヒロまでをゆっくり落とすと、今日も反応良し。

引っぱる、止まる、跳ねる。

「お~!居る!居る!」

児玉さんも「当たった!当たった!」

数分後、児玉さんのがまへチが曲がる!

「おっ!俺も釣らなきゃ!」

二ヒロ入るか入らない位で「ス・・・」っと引っぱった。

「喰った・・・」

「グン!」

「ギュ――――ン!!」

今度は僕のマルチが曲がる!

浮かせてタモ!

ゲット!

で、今度は立て続けに児玉さんが、2枚目、3枚目!

「お~!スゲ~!」

で、こっちも乗った!

ちっちぇ~!

500gあるかなぁ・・・

一応キープ。

急いで魚を吊るして、次を狙う。

程なくして3枚目ゲット!

児玉さんも4枚目ゲット!

楽し過ぎる(笑)

アタリが遠のくと虫歯が痛み出す・・・。

ズキズキする・・・

とりあえず薬を飲んで抑える。

時計を見ると10時を回ってる。

「なんとかもう1枚釣りたいなぁ・・・」

終わった感満載の堤防を右往左往。

半になり、40分、50分。

ダメかぁ・・・。

55分。

二ヒロ入りきった瞬間!

「グン!」

瞬時に右手が上がり、「ギュ――――ン!!」

「ヨッシャ!喰った~!」

強い。

一気に沖に走る。

「ズズズ・・・ズズズ・・・」

ラインを出して交わすが、また出される。

児玉さんの4枚目もそうだけど、朝の魚より全然強い。

児玉さんに「強え~!強え~!」と言いながら浮かせて、寄せてタモ!

4枚目ゲット!

「ヨッシャ~!」

で、11時。

迎えの船に乗り込み、帰宅して歯医者へダッシュ!

「キュイ~ン!キュイ~ン!」

嫌な音を聞きながら小1時間。

とりあえず痛みは治まる。

帰り際。

「古後さん、週2回来れますか?」の問いに暫し考える。

「週2かぁ・・・何時緊急出動があるか分からないし、餌も採りに行ったりしなきゃならないし・・・」

「週2は来れません。」

(笑)

「そうですかぁ。では何曜日がいいですか?」

「木曜日で。」

(笑)

P6100096a

P6100097

一応キープしたチンコロくん、400gでカウントされず・・・。

残念

宿で検量。

38cm/900g 45cm/1.53kg 45cm/1.49kgの3枚でした。

年間目標枚数(横浜沖提のみの釣果)まで、あと34枚。

ダービー目標枚数まで、あと41枚。

ホームページ:HONMOKU ANGLERS

http://www18.ocn.ne.jp/~dears/

こちらも、よろしくお願いします!


3連勝

2008-06-22 20:32:29 | 日記・エッセイ・コラム

6月9日(月) 前日の疲れを引きずりつつ、赤灯66です。

ツブをセット。

まずはオカマ。

ダメ。

外側に上がる。

引っぱった!

スカ・・・。

また!

スカ・・・。

ツン!

スカ・・・。

なんだよ・・・

往復してアタリの多さにテンションが上がるが、乗らない・・・。

割らない・・・。

潰さない・・・。

チンコロかぁ・・・。

もう一度往復。

やっぱりアタるが乗らない・・・。

で、チンコロに遊ばれながら右往左往。

フ・・・と携帯の時計を見る。

8時を回った。

「もう2時間か・・・」

オカマの壁に上がる。

往復して異常なし。

ここでツブを小さくする。

小指の第一関節位。

針を替え、ジンタンの4号を打つ。

ツブを水面に置き、ゆっくりと落としていく。

二ヒロ入っただろうか・・・。

なんの前触れもなく・・・。

「ギュ―――――ン!!」

「ヨッシャ!来た~!」

大きくはなさそうだが結構引く。

難なく浮かせてタモ!

ゲット!

急いで魚を吊るし、もう一度オカマを流してみようと見ると、既に入られてる・・・。

「早っ・・・」

「まぁ、いいや・・・。」

高い方に上がる。

やっぱりアタるが乗らない・・・。

真ん中位。

二ヒロ入りきったとこで、「グン!」

穂先ごと引っ手繰る!

瞬時に右手が上がり、やり取り開始!

「ヨッシャ―!」

これも元気に引くが難なく浮かせてタモ!

ゲット!

もう一枚!

魚を吊るして見ると、オカマの壁に居たはずの人が、もう高い方で落としてる・・・。

「早っ・・・。別にいいけど・・・。」

程なくしてアタリ遠のき、休憩&ランチ。

かみさんに「今日は好きなおかずだよ!」

と、言われ楽しみにしていたが、なるほど~!

鳥そぼろご飯にから揚げ。

ガキの頃、我が家はクソ貧乏で、中坊の時も弁当を隠して食べていた記憶がある。

で、近くに座っていたボンボンの弁当が、色鮮やかな鳥そぼろ弁当。

しかも毎日その弁当を美味そうに食ってた。

「クッソ・・・あんなの食ってみてぇな・・・。」

そんな事をかみさんに話した事があり、たまに作ってくれる。

初めて、その弁当を食べた時は、あまりの美味さに感動した(笑)

で、今日も秒殺で平らげ、暫し休憩。

上げの時合いに期待しつつ、戦闘準備開始。

気合いを入れ直してオカマからスタート。

異常なし。

高い方もダメ・・・。

低い方も丹念に探るが反応なし。

15時になり、16時を過ぎた頃反応が出だした。

「来るか・・・」

タナで「ス・・・」と引っぱる。

ラインがピン!と跳ねる!

乗らない・・・。

夕方に来るぞ・・・。

気がしただけ・・・。

18時。

終了・・・。

結局朝の時合いだけでした~。

宿で検量。

43cm/1.3kgと41cm/1.07kgの2枚でした。

P6090090a

年間目標枚数(横浜沖提のみの釣果)まで、あと37枚。

ダービー目標枚数まで、あと44枚。

ホームページ:HONMOKU ANGLERS

http://www18.ocn.ne.jp/~dears/

こちらも、よろしくお願いします!


木更津―横浜沖提

2008-06-14 23:29:36 | 日記・エッセイ・コラム

6月8日(日) 今日は東京湾黒鯛研究会の例会です。

初参加なので気合いが入ります。

しかも、今日は41歳の誕生日。

絶対釣りたい!

鈴木さんに3時に迎えに来てもらい、いざ!木更津へ!

30分ほどで到着。

なんだかんだと、準備をしながら出船を待つ。

幹事長から大会の説明等を聞き、5時にいよいよ出船。

A提、B提、C提、D提とあるなか、僕と鈴木さんはA提を選択。

ワクワクしながらA提に到着。

内側は濁りがあるものの、外は透け気味。

とりあえずタナを探る。

ナンモ・・・。

予想されてた雨も早々に降り出した。

徐々にタナを深くしていき、底も探るがナンモ・・・。

開始1時間で飽き、2時間で帰りたくなる。

(笑)

で、この長い堤防を2往復するも、気配すら感じられず・・・。

終了の11時を待たず竿を畳む。

鈴木さんに「なんなんスかここ・・・」

とか、鈴木さんに愚痴を言いながら(笑)

気持ちは既に横浜。

行ってるはずの石山さんに電話。

状況を聞く。

赤灯で午前中に1枚。

午後になってから石山さんが1枚獲ったらしい。

なるほど・・・。

他に行きたい堤防もないし、赤かな・・・。

で、例会の結果は3枚?

ん?4枚だっけか・・・?(笑)

よく覚えていません・・・。

講習会のミーティングをして、終了。

鈴木さんの車に乗り込み横浜へ!

ベイブリッジを走っていると、左に第一新提とD堤防が。

「やっぱ横浜だな。」

で、鈴木に到着。

なんだかホっとする。

談笑しながら準備開始。

14時。

定刻通り出船。

目指すは赤灯。

渡提して石山さんに状況を詳しく聞く。

高い方に上がり、ネチっこく探るが皆無。

オカマ。

ダメ・・・。

「内側かぁ・・・」

一応落としてみる。

一本目の溝を過ぎた辺り。

着底し聞く。

「ゴン!ゴン!ゴン!」

「喰ってた~!」

(笑)

難なく浮かせてタモ!

ゲット!

直ぐに石山さんも2枚目をゲット!

時合いか!?

テンション上がり、次を狙うもパっとせず・・・。

18時。

終了。

嬉しいバ―スデ―プレゼントは44cm/1.5kgでした。

P6080093a

「いや~!眠い!」

僕と同じく寝ずの釣行の鈴木さん。

P6080094l

年間目標枚数(横浜沖提のみの釣果)まで、あと39枚。

ダービー目標枚数まで、あと46枚。

ホームページ:HONMOKU ANGLERS

http://www18.ocn.ne.jp/~dears/

こちらも、よろしくお願いします!


54cm/2.52kg

2008-06-12 22:23:24 | 日記・エッセイ・コラム

6月4日(水) 今日も台風後の荒れ後、気合いの66釣行。

白灯。

豆タンをセットして貸切の漁場へ降りる。

今日はソコリが11時で-20cmも下げる。

なんとか早い時間に1枚獲っておきたい。

まずは内側を往復。

反応なし。

テラス。

ダメ・・・。

テラスを出て、再び内側。

ダメだ・・・アタラナイ・・・。

風もぶつけてるし、濁りも悪くない。

下げも効いてるのに・・・。

また外したか・・・?

弱気の虫が頭をもたげる・・・。

イカン・・・。

焦るな。

まだ始めたばかり・・・。

まずは1枚・・・。

引っ張り出そう。

ヒュ―ズの巻き数を減らし、少し大きめの豆タンにチェンジ。

溝前、溝の両サイド、平場、内コバ、水路。

皆無・・・。

「なんだこりゃ・・・」

フ・・・と溝が目に入る。

溝かぁ・・・。

1本目。

高い方からゆっくりと落としていく。

ダメ。

2本目。

着底したかしないか・・・。

ハッキリとは見えないが、なんだかモッサ~っと引っぱったような・・・。

聞く。

「ん?根掛かった?」

更に聞く。

「ゴン・・・」

「喰った・・・」

「グン!」

「ゴンゴンゴン!」

溝から出ようとしない。

「そこで暴れるな・・・」

下に降りて引っぱり出す。

「グ―――ン・・・」

外に出た。

「ヨッシャ。」

溝をまたいでやり取りの体制に入る。

大して引かない。

巻けるだけのラインを巻くと、水面近くでギラっ!と見えた。

楽勝~。

なんてナメてると、「グ―――ン!」と突っ込む。

「おっと。」

その瞬間。

「ギュ――――――ン!!!」

いきなり沖に走り出した!

強い・・・。

「ズズズ・・・ズズズ・・・」

ラインを出しながら竿を立てる。

「デカいのかなぁ・・・」

止まったとこで一気にラインを巻く。

「ゴン!ゴン!」

頭を振り、横に移動。

動きに合わせて、自分も移動すると止まった。

巻く。

また突っ込む。

「ズズズ・・・」

少しラインを出すと、止まった。

一気に浮かせに入る。

「ギラっ!」

水面近くまで来て、また突っ込むが、今度はタメる。

「ギュ―――」

マルチが弧を描く。

ユラ~っと浮いてきた。

「あ・・・デケぇ・・・」

腰からタモを抜き、出す。

「バチャ!」

水面を叩きながらネットイン!

ゲット!

「ヨッシャ!」

引き上げて、下に置いてみると54、5ありそう。

久しぶりのデカバンに嬉しさが込み上げる。

急いでオカマに戻り、魚を吊るす。

もう一枚・・・。

気合いを入れ直して探るが反応がない・・・。

大分潮が引いてきた。

「今のうちに寝とこうかな・・・」

愛妻弁当を平らげ、横になると直ぐに眠りについた。

1時間半位で目が覚める。

もう一度寝ようとすると、児玉さんから携帯が鳴る。

「白どうスかぁ?」

「朝に一枚獲ったけど、あとはナンモ当たんない。」

「赤来れば?当たってる」

「マジで?」

って事で赤に移動。

で、流石の児玉さんは3枚ゲット!

僕は2枚掛けるも外れ・・・。

0枚・・・。

トホホのホ。

まぁ!デカいの獲ったし!

ドンマイ!(笑)

宿で検量。

54cm/2.52kgでした。

P6040091s

年間目標枚数(横浜沖提のみの釣果)まで、あと40枚。

ダービー目標枚数まで、あと47枚。

ホームページ:HONMOKU ANGLERS

http://www18.ocn.ne.jp/~dears/

こちらも、よろしくお願いします!