HONMOKU ANGLERS

本牧で生まれ育った黒鯛師の、汗かきべそかき釣行記!

3枚。

2008-07-31 01:46:36 | 日記・エッセイ・コラム

7月28日(月) 66赤灯。

絶不調の7月・・・。

ここまで1枚と揮わず・・・。

前日に児玉さんと石山さんが店に来てくれ、「明日どこ行こう・・・。」

あ~じゃない、こうじゃない・・・と話した結果、赤灯に決定。

赤灯に到着。

僕ともう一人の方が降りた。

オカマは譲り堤防へ急ぐ。

何投か落として振り向くと、まだ準備をしてる。

「あれ?」

ピックアップしてオカマへ。

ノーシンカーのツブを底まで落とす。

着底した瞬間、穂先がわずかに振れた!

「喰った!」

「グン!」

「ギュ―――ン!!」

「ヨッシャ~!」

結構元気に引いて、難なく浮かせてモーニングゲット!

魚を吊るし、次を狙いますが何の反応もない・・・。

怪しいのもない・・・。

右往左往してると携帯が鳴る。

旧赤に行った伊藤兄弟の弟くん。

「おはようございます!どうですか~?」

「モ―ニング獲ったけど、後はサッパリ・・・そっちは?」

「兄貴がさっき一枚獲りました。結構当たりますよ?」

「マジで?もう少しやってみて、ダメなら移動しようかな?」

「今日はこっちいいかもしれませんよ?」

「分かった!また連絡するよ!」

電話を切って、再び堤防を右往左往・・・・。

一周、二周、三周・・・。

ダメだ・・・。

コツンもない・・・。

移動するタイミングを考え始める。

「やっぱ昼かな・・・」

そんな事を考えながら壁に上がる。

タナ。

ストレート。

ダメ。

R。

「喰え・・・喰え・・・。」

落としきったとこで穂先が

「グン!」

海面に突き刺さった!

「喰った!」

「グン!」

「ゴン!」

「ギュ――――ン!!」

「ヨッシャ――!」

これも元気に引く。

沖で浮いてしまったので、際まで寄せてタモ。

ゲット!

急いで魚を吊るして次。

再びR。

上げの潮に乗って巻いた瞬間!

「グン!」

穂先まで引っぱる!

「グン!」

「ギュ――――ン!!」

「ヨッシャ――!!」

「プン・・・。」

外れた・・・。

「あ``――!!クッソ――!!」

天を仰ぎ針を見ると、針先が潰れていた。

「歯に乗ったかぁ・・・。」

針を交換して落とすが反応が無くなった。

堤防に移動。

ナンモ・・・。

再び壁。

再びR。

「グン!!」

また穂先ごと引っぱった!

「グン!」

「ギュギュギュ―――ン!」

「あぁ、小さいなぁ・・・。」

浮かせると500gあるかないか・・・。

タモ入れして急いで吊るす。

当たり遠のき堤防。

真ん中辺り。

落としきる少し上。

説明不可能なアタリで右手が上がる。

「グン!」

「ギュ――――ン!!」

「ヨッシャ!4枚目!」

大事に浮かせてタモ!

ゲット!

「ヨッシャ――!」

悶々としていた7月だっただけに、嬉しさが込み上げる。

もう1本ロープを出して吊るす。

2本出すのは久しぶりだ。

更にもう1枚!

と、気合を入れるがアタリ遠のく・・・。

あっち行ったり、こっち行ったり・・・。

オモリを打ったり、外したり・・・。

針を換えたり、ツブの大きさを換えたり・・・。

夕方になり、ポツポツと当たるも掛けられず・・・。

最後にチョイ乗りで外れて終了。

今日も相変わらず反省する事はあるものの、なんとか4枚。

宿で検量。

43cm/1.34kg 42cm/1.25kg 40cm/1.23kg。

チンコロくんは惜しくも500gに届かず・・・。

なので今日は3枚でした。

P7280095n

P7280097mm

年間目標枚数(横浜沖提のみの釣果)まで、あと15枚。

ダービー目標枚数まで、あと22枚。

ホームページ:HONMOKU ANGLERS

http://www18.ocn.ne.jp/~dears/

こちらも、よろしくお願いします!


08’黒工CUP

2008-07-26 20:27:36 | 日記・エッセイ・コラム

7月24日(木) 黒鯛工房CUP 第4回クラブ対抗へチ釣り選手権に参戦してきました。

我が黒鈴軍団のメンバーは

Aチーム 【 古後 】

      【 昨年のHERO 一直 】

      【 SUPER ROOKIE 打木くん 】

Bチーム 【 ご存知、黒工のテスター 加藤さん 】

      【 黒鈴のDANDY 鈴木さん 】

      【 加藤さんのお弟子さん 神谷くん 】

このメンバーで挑みました。

が・・・結果は惨敗。

一枚も黒鯛を釣る事が出来ませんでした。

僕は朝一、旧赤灯へ。

オカマの外側、大きいトウフで引っ手繰られ、そのままハリス切れ。

その後、堤防の平場のタナでチンコロ・・・。

2回目の移動で旧白に行きましたが、一発アタリを貰っただけ。

みんなが竿を畳む中、終了の12:00まで粘りましたが反応なく・・・。

終了。

悔しくて、その場に座り込んでしまいました・・・。

表彰式。

今年はかなりの数の魚が出たようで、盛り上がっていました。

優勝は 【 横浜 火友会 Aチーム 】さん。

4枚の魚を獲って参戦2回目で初優勝!!

お見事です!おめでとうございます!

全ての入賞チームに敬意を表します。

しかし、僕等もこれで終わった訳ではありません。

来年、再来年・・・もっと先かもしれませんが、我が横浜黒鈴釣友会は必ず優勝します!!

出来なければ、出来るまでやればいいんです!

表彰式・・・目を逸らさず、しっかとこの目にヤキつけました・・・。

ルーキー打木くんも「古後さん・・・悔しいっス・・・。」

彼にとっても、僕にとっても、この敗北は決して無駄にはならないでしょう。

僕はむしろ財産になると思っています。

負けを知るからこそ、強くなれる。

いつか必ず!

08tokyo_07


連敗再び・・・。

2008-07-25 22:16:45 | 日記・エッセイ・コラム

7月18日(金) 昼6でテトラへ。

見ると・・・澄んでる・・・。

水曜日までは、際まで濁っていたはずなのに・・・。

まぁ、ツイてない時はこんなもんである。

でも、まだ上げ始めたばかり。

夕方の満潮前後にチャンスが来るはず・・・。

ツブをセットして気合を入れる。

魚は見える。

ウジャウジャ居る・・・。

一応群れの中にソ~っと落としてみる。

「・・・。」

「見向きもしない。」

何度か試してみるも同じ事。

今度は沖の沈み根に放る。

ラインに違和感。

合わすもスカ・・・。

ツブが割れてる。

「ヨッシャ・・・当たった。」

少し粘るが反応なし。

先端まで行って折り返す。

さっきの根の前に立つ。

根の右、左、前、後ろ。

今度は、根のかなり後方に打ち、ゆっくり竿の操作で根の左へ着底させる。

もう一度。

今度は右。

ダメ・・・。

もう一度左。

着底したかしないか・・・。

ラインがス・・・っと入った!

「喰った!」

「グン!」

「ギュギュギュギュ―――ン!!」

42~3cmか、結構引く。

竿を上げながら、足場の確認をする。

そして一歩前に出た瞬間。

「プン・・・」

切れた・・・。

「あ``―――!!」

天を仰ぐ。

結局これが最後のファイト。

期待した夕方もポツポツアタリを貰うも掛けられず・・・。

終了間際に、1枚出ていました。

迎えの船が来て乗り込むと、第一に行った打木くん、白灯に行った清水がしっかり1枚づつゲット。

僕はアブれ・・・。

7月21日(月) 今日は休日。

混むんだろうなぁ・・・と、混雑覚悟で旧赤灯。

アタリがないまま、7時になり8時。

9時になると、ワサワサとかなりの人が乗ってきた。

覚悟はしていたもののテンション急降下・・・。

空いてる十米へ行った一直へ電話。

「朝バタバタ当たって、そこそこデカいのバラした」

「了解。後で行く。」

船長に移動をお願いする。

10時に十米。

アタラナイ・・・。

飽きてきた頃に落合さんから携帯が鳴る。

「釣ったよ~!」

また移動失敗か!?

右往左往してると、根に放ってアタリを貰う。

で、500g位のを確保。

一応キープ。

もう一枚レギュラーサイズを掛けるも、これは外れ・・・。

夕方、南西が内側にぶつけだした。

でも、内側はゴミだらけ・・・。

落とす場所がない・・・。

仕方がないので、堤防の先端の水路近辺を隈なく探る。

二つアタリを貰い、一つチョィ乗りで外れ。

で、18時終了。

キープしたチンコロくんは自分で計ってみて、480g・・・。

リリース。

ガックリしながら船に乗り込む。

最後に旧赤に船を着けると、魚を持った人がワサワサ乗ってきました。

夕方に時合いが来たそうです。

終わり。

7月22日(火) 昼6で旧赤灯。

前日の夕方の時合いに期待して気合を入れて渡提。

朝から来ていた伊藤さんに状況を聞くと、「午前中良かったよ?4枚位出てる」

今日は午前中良かったんだ・・・。

「まさか・・・午後さっぱりなんて事はないよな・・・」

13時。

14時。

アタラナイ・・・。

そこへ加藤さんが登場。

赤灯から移動して来た。

久しぶりなので、暫し談笑。

で、ゲーム再開。

相変わらず反応がない。

先端まで行って折り返そうか、内側か・・・。

考えていると、ガレ場で粘っていた加藤さんが「喰った!」

振り返ると加藤さんの硬調が大きくしなってる!

「デカいっスね!」

携帯のカメラを向けると、ギュンギュン締め込んでるにもかかわらず、余裕のハイ、ポーズ。

(笑)

「結構デカい!」

と、言いながら魚を水路へ出す。

「お!もう獲れますね!」

水路から外側に回りこんで、海面を割って御用!

「やった!デカいっスね!」

「ヨッシャ・・・俺も・・・。」

と、気合を入れ直すが、ナンモ・・・。

誰もアタラナイ・・・。

そんな中、またまた加藤さんの硬調が曲がる!

遠からでも魚がデカいのが分かる。

で、無事ゲット!

「流石だねぇ。」と、伊藤さんと顔を見合す。

期待した夕方の時合いは来ず・・・。

18時。

終了。

なんと加藤さん、52cmと51cmの2.35kgを連発!

いや~!参りました!

Ca340194z

Ca340193nn

写真は52cm、2kgオーバーとの格闘!

おめでとうございます!

年間目標枚数(横浜沖提のみの釣果)まで、あと18枚。

ダービー目標枚数まで、あと25枚。

変わらず。

ホームページ:HONMOKU ANGLERS

http://www18.ocn.ne.jp/~dears/

こちらも、よろしくお願いします!


止めた。

2008-07-20 21:47:09 | 日記・エッセイ・コラム

7月15日(火) 昼6で旧赤灯。

現在8連敗中・・・。

去年の最高は9連敗。

なんとか今日止めたい・・・。

いや・・・止めなければ。

旧赤に到着して、直ぐにロープを探す。

まだ下がっていない。

下げはダメだったのかなぁ・・・?

偏光を掛けて気合を入れる。

オカマは人が居るので堤防へ。

ツブをセットして、ゲームスタート。

ノーシンカーでゆっくり落とし始める。

通称300番の辺りで、本日最初のアタリ!

前に打ち、着底寸前でラインがス~っと入った。

「喰った・・・。」

「グン!」

「クン・・・」

カスっただけ・・・。

ツブがグッチャリ・・・。

「クッソ・・・。」

でも、早速の反応にテンションが上がる。

暫し粘るが当たらない。

先端まで行って、折り返す。

再び300番で粘るがダメ。

往復してダメ。

オカマに上がって2往復。

ダメ。

まだ魚は出ていないようだ。

堤防に降りて、今度はガン玉を打つ。

落下速度を確かめながら、ゆっくり・・・ゆっくり・・・。

何投目か、着底前にラインに違和感・・・。

その直後に「ス・・・。」

引っぱった!

「グン!」

「ゴンゴン!」

「ギュ――――ン!!」

「ヨッシャ―!!」

少し沖に走り、締め込む!

「ギュ――――!」

大して大きくない。

40cm位か。

「外れるなよ・・・」

今度は手前に突っ込んで来た!

腕を伸ばして竿を前に振る。

2歩、3歩と左に移動し、また沖に出た。

「もう浮くか。」

「ギラ・・・」

水中で姿を見せた。

一気に浮かせに入る。

「バチャ!」

一度浮いて、また突っ込む!

「ギュ―――!」

抵抗が無くなり、浮いてきた。

タモに手を掛け、抜く。

浮いたとこへ、シュっ!シュっ!

無事ゲット!

「ヨッシャ!」

連敗止めた!

急いで魚を吊るし、次を狙う。

自分にはアタリがないものの、バタバタ!っと15時までに3枚出た。

夕方に本チャンの時合いが来るんじゃないか・・・と期待しましたが、「チ~ン・・・。」

最後にチンコロ掛けて、外れて終わり・・・。

でも連敗止めた貴重な1枚。

嬉しかったです。

宿で検量。

40cm/1kgでした。

P7160091

P7160093nn

年間目標枚数(横浜沖提のみの釣果)まで、あと18枚。

ダービー目標枚数まで、あと25枚。

ホームページ:HONMOKU ANGLERS

http://www18.ocn.ne.jp/~dears/

こちらも、よろしくお願いします!


あ``―!切れる!

2008-07-18 02:26:08 | 日記・エッセイ・コラム

東京湾黒鯛研究会 08’講習会 お疲れ様でした!

受講生の方達に、一枚でも多くの黒鯛が釣れますよう、願っています。

頑張ってください!僕も頑張ります!

さて、講習会を無事に終え、ホっ・・・っとするのもつかの間、7月14日(月) 66で四畳半―旧白灯です。

今日はソコリが8:30頃。

8時に渡提でもいいんだが・・・。

休みの日は66やらないと気が済まない。(笑)

で、渡ってみて、濁りは上々。

上げに期待。

下げは全く動かず、風も無風・・・。

それでも交通事故の一枚を期待して落とす。

なんせ7連敗中。

人の倍落とさなきゃ・・・。

無駄な事は無いはず・・・何か発見があるはずだ・・・。

黙々と落として反応なし・・・。

ソコリを迎える。

寝不足が体を重くし、集中力も奪っていく。

少し休憩。

「飯食っちゃおうかな・・・。」

上げ始めて状況が良くなったら休憩などしてられない。

今のうちに・・・。

今日は朝食になった愛妻弁当をパクつく。

最後に冷たいお茶で流し込み、「ハァ~!フゥ・・・。」

旧白どうかなぁ・・・。

出船ギリギリまで旧白か四畳半で迷っていた。

行ってる筈の伊藤さんに電話。

「おはようございます!そっちどんな感じですか?」

状況を詳しく聞く。

では、沖。

Dに行った打木くんに状況を聞く。

やはり同じ。

まぁ、これからだろうな・・・。

重い腰を上げ、戦闘準備開始。

ツブをセットし、偏光を掛け、「ヨッシャ・・・。」

気合を入れ直し、ゲームスタート。

落としては聞いて。

落としては聞いて・・・を繰り返すが全く反応がない・・・。

右往左往してると、伊藤さんから「一枚出た!」とメールが届く。

「お!やっぱ旧白だったかなぁ・・・。」

時間が経つにつれて、その思いは強くなる。

連敗中ならではの迷い・・・。

調子のいい時は平気で粘れる・・・。

相変わらず潮は流れず・・・無風が続く・・・。

それでも落とすがナンモ・・・。

「アタんねぇ・・・」

昼を過ぎた頃に伊藤さんに再び電話。

「どうですかぁ?」

「もう一人の人が一枚獲ったよ。今日は夕方いいかもよ?」

「マジで?」

ただでさえ迷いが生じているのに、「いいかもよ~!」なんて言われたら・・・。

しかも2枚出てる・・・。

船長に電話。

移動をお願いする。

(笑)

感じだと15時か16時だろう。

しかし、14時頃に状況は一変する。

潮さえ動かないが、南西が内側にブツけだした。

ガンガン落とす。

コツン!もない・・・。

「なんだよ・・・ナンモ当たんねぇ・・・。」

半分ふてくされて落とす。

(笑)

小ツブからデカツブに換えて数投。

少し沖目に放る。

着底するかしないか・・・。

いきなり・・・。

「ガツン!!」

瞬時に右手が上がる。

「ギュ――――――――――ン!!!!」

「うわ・・・デカい・・・。」

「ギュ――――――――――ン!!!!」

道糸、ハリスは1号。

それでも出す訳にはいかない・・・。

「切れるな・・・・」

竿を立ててタメる!

「ギュ―――――!」

「キ――――――――――ン!!」

竿のシナる音と糸鳴き。

最高の瞬間。

「ブワ!」

浮いた!

「デカい・・・。」

推定57cmはあろうかという魚体!

6月の始めに54cmを獲っているが、遥かにデカい・・・。

「獲れるか・・?」

竿を握る手に力が入る。

再び締め込む!

「ギュ―――――――!!」

「あ``――!早く浮け・・・。」

一瞬、動きが止まった・・・。

速攻で巻けるだけのラインを巻く!

「浮け・・・。」

底を切ったかと感があったが、今度は右に走り始めた!

「ヤバい・・・。」

竿を前に振りタメる!

「ギュ――――――――!!!」

「あ``―――!!切れる!」

プン!!

切れた・・・。

「あ``――!」

天を仰ぐ。

「クッソ――・・・。」

悔しがってる場合ではない。

時合いかもしれない・・・。

針を結ぶ。

手が震える・・・。

時計を見ると15時になろうとしてる。

「船長来るかな・・・断りの電話入れようか・・・。」

迷ってると、遠くに鈴木丸が見えた。

15時に旧白に移動。

伊藤さんに状況を聞き、もう一人の方・・・。

あれ?

昨日、講習会に来られてた方でした。

「こんにちは!昨日、講習会来てましたね!」

「ええ。昨日2枚もここでバラしちゃって悔しくて・・・ハハハ!」

ツブのサイズとオモリのサイズ、釣れた時の状況を教えて頂き、気合を入れ直してスタート。

しかし・・・落とせど、落とせど、何の反応もない・・・。

「ウソ・・・マジで・・・また終わったって・・・?」

右往左往してると、ラインに違和感!

合わせるも乗らず・・・。

ツブがひっくり返ってる・・・。

「ヨッシャ・・・まだ当たる・・。」

テンション上がるも、それっきり・・・。

最後に伊藤さんが掛けましたが、根に入られ終了。

二人の乗る船が先に来て、「じゃ、また~!」

「いいなぁ・・・。」

と、8連敗がズッシリと重く乗った瞬間でした。

(笑)

年間目標枚数(横浜沖提のみの釣果)まで、あと19枚。

ダービー目標枚数まで、あと26枚。

変わらず。

ホームページ:HONMOKU ANGLERS

http://www18.ocn.ne.jp/~dears/

こちらも、よろしくお願いします!