HONMOKU ANGLERS

本牧で生まれ育った黒鯛師の、汗かきべそかき釣行記!

10分前・・・。

2006-09-30 20:57:28 | 日記・エッセイ・コラム

Dscf0488 9月29日 金曜日 今日もセッセとテトラ提。

一番船で行きたかったのですが、お店が終わったのが4:30。

急いで片付けて、愛犬の散歩もして、6時ちょい過ぎに鈴木に到着。

先輩のⅠ籐さんと情報交換しながら出船を待つ。

で、7時にテトラに渡提。

見渡すと際は澄んでるものの、悪くはない。

満潮前後に来そうだ。

まずはグリーンでスタート。

開始早々、「コツンっ!」とアタリっ!

グリーンとオモリには変化なし。

でも、「いいぞ!来るか?」と期待!

先端まで行ってアタリなし。

超前も不発・・・。

餌をツボに替えてみる。

でもダメ・・・。

色々試してみる・・・。

小さいツボの2個掛け。

小さいツボの1個掛け。

大き目のツボ・・・。

大き目のツボを割ってみたり・・・。

グリーンも小さいの・・・大きいの・・・。

落下速度も遅くしたり早くしたり・・・。

落とす場所も色々替える・・・。

が・・・ダメ・・・。

魚は見える・・・。

でも、これはいつもの事・・・。

9時だ・・・。

上げいっぱい・・・。

「ダメか・・・」

いや、最後まで諦めない!

思い付いた事は全てやる。

底まで落として聞く・・・。

聞いたらそのまま待ってみる・・・。

底まで落として餌を引きずってみる・・・。

着底したまま待ってみる・・・。

でも、ダメ・・・。

際は透けているが、穴・・・穴の付近・・・。

反応がない・・・。

9:30・・・。

時間がない・・・。

焦る・・・。

9:40・・・。

魚が際に見える・・・。

なんとかしたい・・・。

9:45・・・。

真ん中まで来て、迷う・・・。

時間も時間だし、このまま落としながら荷物のとこまで行くか・・・ギリギリまで先端で粘るか・・・。

遠目にはテトラ全体が同じに見える・・・。

が・・・近くで見ると全然違う・・・。

先端意外はザワツイテはいるものの、なんか違う・・・。

先端に戻る。

9:50・・・。

もんでる中へ落とす・・・。

聞く・・・。

「グン・・・。」

「来た・・・。」

「グンっ!」と合わせると「ギュ、ギュ、ギューン!」

「よっしゃーーーー!」

「バレるな・・・。」

先端は根が複雑に入り組んでる・・・何人もの黒鯛師がここで切られ、天を仰いだ事だろう・・・。

一番前まで降りる。

巻けるだけのラインを巻く。

とにかく浮かせれば獲れる!

「バチャーン!」

浮いた!

間髪入れずタモを出す!

しかし、また潜る!

「あークソっ!」

そのまま、また浮くだろう・・・と思ったが横に走る・・・。(^^;

「マジかよ・・・。」

タモを出したままやり取り・・・。

手前に突っ込んで来た!

「ヤバイ・・・。」

竿を前に振り、沖に出す。 

「よし!出た!」

タモをしっかり持ち替えて・・・。

「よっしゃー!入ったー!」

ふぅ・・・ヒヤヒヤさせる・・・。

どこに掛かったかな?

と、見ると針が外れてる・・・。

よく見ると折れてる・・・。

危ねぇー!(><;

しかし・・・色んなドラマがありますね・・・だから面白い!

宿で検量。

40cm、1.08kgでした!(^^)v


アタリをください・・・。

2006-09-28 21:50:55 | 日記・エッセイ・コラム

9月26日 火曜日 今日もテトラです。

前日は東の爆風にギブ・・・。

今日も風は強いとの予報・・・。

でも北の風であればテトラは正面になる。

昨日よりましか・・・と5時過ぎに鈴木に到着。

K籐さん、T橋くんと3人でクッチャベリながら出船を待つ。

この出船前の時間が結構好き。(^^)v

定刻通り出船。

で、渡提。

北の強風が正面から吹きつけてくる。

7時満潮なので、潮位も申し分ない。

あとは、この強風で集中力を無くさない事だ・・・。

餌はグリーン。

まずはいつものパターンでスタート。

際、タナ。

先端まで来てアタリ無し。

往復してダメ・・・。

「ん~?」

餌をツボに替えてみる。

風がさっきより強くなってきた・・・。

やりずらい・・・。

7時になり、上げいっぱい。

「下げか?・・・。」

期待しながら落とす・・・。

風がどんどん強くなる・・・。

オモリを3Bにしたり、4Bにしたりでなんとか釣りになる・・・。

8時になる・・・あと2時間・・・。

攻め続ける・・・。

先端で超前。

アタラナイ・・・。

9時・・・。

もう先端周辺で粘る・・・。

「オカシイ・・・食ってもいいはずなのに・・・。」

とにかく思いつく事全てを試す・・・。

でもダメ・・・。

で、10時・・・終了です。

悔しい・・・一度もアタラナイなんて・・・。

風のせいにはしたくない・・・。

まだまだ修行が足りない・・・ただそれだけ・・・。

なんちゃって~!

次は釣るぞ~!(^^)/


爆風の前に2枚。

2006-09-27 20:56:31 | 日記・エッセイ・コラム

9月25日 月曜日 テトラへ。

前々日からの爆風・・・今日も予報だと昼前から吹くそうで・・・。

船長にも「あんまり吹いたら途中で迎えに行くよ。」と言われ、なんとか早めに勝負をつけたい・・・と思っていました。

渡提してみて感じとしてはGood!

昨日までの情報ではグリーンでアタってるとの事なので、まずは中位のサイズのグリーンをセット。

手前は透け透けなので、奥から探る。

際のタナ。

壁にピッタリとくっつき、静かに餌を水面に置くように落とす。

真ん中まで来て、「コツンっ!」とアタるが餌とオモリに変化無し。

際に居る・・・。

先端の近くまで来て、落ちて行くラインが止まった!

「来たっ!」

「グンっ!」と合わせると「ギュン、ギュン、ギューン!」と小型の引き!

でも、けっこう引く。(^^;

「グっ!」とタメてると浮いて来ました!

なんとかキープサイズのようです!(^^v

タモ入れ一発!

「おーし!まずは1枚!」

この時点で6:20。

まだまだイケる!

魚を吊るして次を狙う。

今度は手前のテトラもやってみる。

ズームの竿を5mに伸ばし、ラインを出し、沖目に沈んでるテトラの先の地底・・・。

端から丹念に探るもアタラナイ・・・。

奥のテトラに降りて、また際。

先端まで来て、根掛かったのか針が抜けない・・・。

「あーもう根掛かり・・・」

竿をあおると、魚を散らしてしまいそうなので、一歩前に出て竿先を沖目に振る。(こうするとすんなり抜ける事がある。)

「あれ?抜けない・・・」と思った時、なにやら生命反応・・・。

「ん?」

「ゴンゴン・・・。」

「食ってんじゃん!」

合わせを入れず、そのまま「グーン」と竿を上げ、ある程度浮いたとこで「グンっ!」と合わせると「ギューーン!」

「よっしゃー!」

さっきのより大きそうです!

しかし・・・際から離れようとしない・・・。

「ヤバい・・・」

魚は見えるとこまで浮いて来てる・・・。

動きを見ながらラインを巻き、竿を沖に出す!

なんとか際から離れてくれた!

「バチャーン!」と浮いたとこでタモ入れ!

決まったー!

「よっしゃー!2枚目!」

この時点で7:35。

まだイケる!

しかし・・・アタリ遠のき、堤防に移動・・・。

タナ、底・・・。

暫く粘るもダメ・・・。

テトラに戻り、前、超前・・・。

ダメ・・・。

先端でやりたいが、もう一人の方が占領・・・。

全く動いてくれない・・・。(TT)

仕方がないので、ソコリも近いしランチタイム。

いや~愛妻弁当は美味いっ!(^^)/

パワーも充電!

さて!ゲーム再開!

先端が空いた。

少し休ませたい気もしたが、超前を試してみる。

ダメ・・・。

風が北寄りから東寄りに変わった・・・。

少し強いか・・・。

でもまだ余裕!

しばらくやっていると、雲が多くなって来た・・・。

そして・・・爆風・・・。

テトラの位置している場所は、東の風が吹くと真横から受ける事になり、長竿ではかなり厳しい・・・。

それでも頑張るも、遂に戦意喪失・・・。

船長に電話・・・。

結局15時で無念のギブアップ・・・。

でも、まぁ!2枚っつぅ事で、よっしゃ、よっしゃ~!(笑)

宿で検量・・・。

33cm、700gと40cm、1.04kgでした!

Dscf0487


久しぶりのアタリ坊主・・・。

2006-09-23 19:18:47 | 日記・エッセイ・コラム

9月22日 金曜日 今日もテトラへ。

いつもの若手の常連くん達と出船までワイワイガヤガヤ。(^^;

今日は満潮が4時なので、なんとしてでも8時までには1枚・・・。

渡提して見渡すと、中々いい感じ!(^^v

濁りもGood!

さっそく落とし始める。

1往復・・・2往復・・・3往復・・・アタラナイ・・・。

濁りも取れて来た・・・。

今日も知恵比べか・・・。

僕の中の引き出しフル活動・・・。

でも、ダメ・・・。

たまに「おっ!!」と思うと根掛かり。(爆)

9時を回ったとこで先端で粘る。

音信不通・・・。

結局アタリの無いまま10時で終了・・・。

いや~久しぶりのアタリ坊主食らいました!><

まっ!ドンマイっスよ!(笑)

月曜日が~んばろ!


アチャ・・・マジかよ・・・。

2006-09-22 18:50:50 | 日記・エッセイ・コラム

9月19日 火曜日 今日は中潮。

干潮が9:18で47cm。

朝は確実に不利・・・。

で、満潮は16:21で177cm。

普段はあまりしない、12時から16時までで行く事にしました。

11時過ぎに鈴木に到着。

12時の船でテトラへ。

で、予想通り澄み潮。

勝負は14時からの2時間・・・。

でも、来たからにはやっぱり釣りたい・・・。(^^;

なので真面目にやる・・・。(笑)

魚は居る・・・いつものように・・・。

まっっったくアタリの無いまま14時・・・。

読みが当たればこっからだ・・・。

さっきよりも真剣に・・・。

更に更に真剣に・・・。

アタラナイ・・・。

先端で超前・・・。

ダメ・・・。

端から端まで超前でやってみる・・・。

ダメ・・・。

時計を見ると15時を回っている・・・。

焦る・・・。

う~ん・・・せめて際がざわついてくれれば・・・。

手前は全くダメ・・・。

澄んでてマッタリ・・・。

ざわついているのは、真ん中から先端・・・。

また、このパターンか・・・。

際を見ながら先端に歩いて行く。

「ここからしか勝負にならないな・・・。」

先端から4、5メートルの範囲だけ、濁り、そして潮がぶつけている・・・。

当然魚は見えない。

フジツボを針にセット。

落とす・・・。

何投目かでラインに違和感。

「来た・・・」

「グンっ!!」と合わせると「ギュギュギューーン!」

「よっしゃー!来たーーー!」

引きからして36cmか7cm位!

姿が見えて、もう浮く!って思った瞬間!

「プンっ・・・。」

ハズレ・・・。><

あーーー!悔しい!

時間が無い・・・。

フジツボを付け替え、少し離れた場所へ落とす・・・。

スーっと流れてたラインが止まった・・・「根掛かりか?」

そして一瞬「キュッ!」と入り、「フワっ!」とフケた!

完全にアタリ!

「来たーーーー!」

合わせを入れると「ゴンゴンゴン!ギューーーーン!」

「あっ!デカイっ!」

「ギューーーン!」

左手を添えて耐える!

「あーー!クソっ!重いっ!」

「プンっ・・・。」

ハズレ・・・。

「アチャ・・・マジかよー!」

思わず天を仰ぐ・・・。

結局、そのまま終了・・・。

あー!悔しい!><

まぁ!こんな日もありますよ!(笑)

ドンマイ!ドンマイ!(^^)v