goo blog サービス終了のお知らせ 

チェンジにチャンス、そしてチャレンジ!!!

立教大学ビジネスデザイン研究科(MBA)、知財経営やBM、イノベーションなどの関係者/関心者の方々との情報シェアの場

イベントメモ|MITテクノロジーレビュー主催『宇宙ビジネスの時代』(11月29日)

2019-10-28 | 宇宙ビジネスの新時代へ
「・・・宇宙に注目しているのは、従来の「宇宙産業」だけではありません。人工衛星のビッグデータを活用するネット企業から、資源開発に着目するベンチャー企業、新素材の開発を目指す繊維企業など、人類の生活をよりよくするために宇宙を「活用」しようという動きが活発化しています。インターネット革命同様、「宇宙革命」もあらゆる産業を大きく塗り替える巨大な可能性を秘めているのです。・・・」 MITテクノロジーレビ . . . 本文を読む

記事メモ|リモセン雑感3|問題提起!衛星写真ビジネスの…死角か(By 星野卓哉)

2019-10-11 | 宇宙ビジネスの新時代へ
いつからか、日曜日夜になると見ようかと思う番組がある。2019年9月30日現在、平均視聴率は20.8%も記録した朝日テレビの人気番組「ポツンと一軒家」である。時々、険しい山道の途中で立ち往生する一台の取材ワゴン車は視聴者の気持をドキドキさせながら、ついに人里離れた場所にいるポツンと一軒家に辿り着き、その主人公の独特な人生に迫っていく。この番組の出発点は1枚の衛星写真からである。 一般の方にとって . . . 本文を読む

記事メモ|リモセン雑感2|グッドデザイン賞の審査基準の・・・(By 星野卓哉)

2019-09-11 | 宇宙ビジネスの新時代へ
おそらく、公益財団法人日本デザイン振興会主催の「グッドデザイン賞」を知らないビジネスマンは少ない。しかし、2013年、経済産業大臣賞にあたる「グッドデザイン金賞」をJAXA(宇宙航空研究開発機構)のイプシロンロケット(Epsilon Launch Vehicle)が受賞したことはどれほどの方の記憶に残っているだろう。 47,000件以上!これは1957年に創設された日本で唯一の総合的なデザイン評 . . . 本文を読む

記事メモ|リモセン雑感1|ちょっとだけ、超小型人工衛星に・・・(By 星野卓哉)

2019-08-29 | 宇宙ビジネスの新時代へ
先日、季刊誌『Newテクノマート「SO(創)』の最新号が届いた。時々何かの雑誌も届いてくるので、すぐに目次に目が行くとは限らないが、今回は一瞬「えっ」と思った。 これは、同誌の表紙に強調されるメインメッセージ「新しい時代『令和』の幕開け モノづくりのすべては『美しい調和』から」に対してではなく、「超小型人工衛星による宇宙研究プロジェクトで地域社会の未来に貢献」というTop Interviewのタ . . . 本文を読む

記事リンク|アフリカにおける野生生物保護に新技術! ・・・衛星データ・・・

2019-08-22 | 宇宙ビジネスの新時代へ
一般財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC、理事長:池田 要)は、8月28日~30日に横浜で開催される「第7回アフリカ開発会議(TICAD7)」(※1)において、衛星リモートセンシングと野生生物保護をテーマにした公式サイドイベントを開催いたします。 本イベントは、リモートセンシングを主テーマとした唯一のTICAD公式サイドイベントで、ケニアのナイロビに本部を置く「ルサカ協定タスク . . . 本文を読む

日本初!衛星リモートセンシングのe-Learningに 4科目が新登場

2019-07-10 | 宇宙ビジネスの新時代へ
@pressによると、このたび、一般財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC、理事長:池田 要)は、遠方にお住まいの方や、仕事でお忙しくて対面講座を受講することが難しい方からいただいた多数の声にお応えする一環として、衛星リモートセンシングのe-Learningに新たな4科目を追加された。 具体的には、既に公開している「リモートセンシングによる地球観測概論」に加え、新たに「電磁波とリ . . . 本文を読む

周知協力 | SPACETIDE主催「日本初、民間による宇宙ビジネスカンファレンス」

2019-06-01 | 宇宙ビジネスの新時代へ
以下は掲題の公式サイトからの引用。 「SPACETIDEは、日本初となる民間による宇宙ビジネスカンファレンスを通し宇宙ベンチャー、大手企業、異業種企業、政府機関等の関係団体や、起業家、投資家、エンジニア、デザイナー、研究者などの個人が交流するプラットフォームの役目を果たします。そして、新たな宇宙ビジネスの認知度と発信力を高め日本および世界における将来的な産業発展に貢献していきたいと考えています。 . . . 本文を読む

リリースLink|RESTEC、宇宙ビッグデータのビジネス利用をサポート

2019-04-05 | 宇宙ビジネスの新時代へ
興味深いプレスリリースの一つである。 「一般財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC、理事長:池田 要)は、「宇宙ビッグデータ」を用いた新しい研修を開始しました。「宇宙ビッグデータ」とは、リモートセンシング衛星によって得られた地球観測データであり、ビジネスの世界では幅広い活用が始まっています。 RESTECは、これまで40年以上にわたりリモートセンシングの研修を実施し、78か国6 . . . 本文を読む

内閣府宇宙開発戦略推進事務局等発表|「S-Booster 2019」宇宙ビジネスアイディア募集

2019-03-13 | 宇宙ビジネスの新時代へ
宇宙を活用した新たなビジネスアイデアコンテスト「S-Booster 2019」では、本日(3月1日)から4月21日までの間、以下の専用ウェブサイト上で、宇宙ビジネスアイデアを募集します。最優秀賞受賞者には、副賞として、1,000万円を授与します。 ※「S-Booster 2019」専用ウェブサイト: https://s-booster.jp/ 「S-Booster 2019」を通じて、宇宙とい . . . 本文を読む

記事メモ|超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の運用終了について

2019-03-13 | 宇宙ビジネスの新時代へ
宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の通信異常発生後、約2週間に亘って地上局から「きずな」との通信を試みてきました。しかし、「きずな」との通信が復旧しないことから、地上からの運用不可能と判断し、「きずな」搭載の送信機とバッテリーを停止するコマンドの送信を平成31年2月27日15時54分(日本標準時)に地上より実施し、これをもって同衛星の運用を終 . . . 本文を読む