晴登雨読

山と自然を楽しみ、より良き社会を望む自由人。
飛騨 鈴鹿 大峰など日本百名山から里山まで山の魅力と美しさを記録する。

秋の谷川岳

2018-10-16 10:12:27 | 上信越の山
かつて「魔の山」と呼ばれた谷川岳。登山口となる上越線の土合駅前には谷川岳で犠牲となった5百余名の遭難者の名が刻まれた墓碑がある。途方もない犠牲者の数は日本一、いや世界一とも言われる。この「魔の山」も土合口からロープウェーとリフトを使って天神尾根からトマノ耳とオキノ耳の頂をめざすコースは多くの登山者が楽める安全な道である。10月9日、紅葉を楽しみながらこの天神尾根から双耳峰の2つの頂を目指した。
 ロープウェーの土合口駅は多くの登山者が列をなし、天神平から熊穴沢避難小屋、さらにその先の岩尾根の一帯は登山者の渋滞ができる状況だった。頂である「オキノ耳」から魔性の山を象徴する岳の東面、マチが沢や一の倉沢の紅葉を期待したが薄くガスで覆われており残念であった。
朝9時、ロープウェーの乗車口

9時15分 天神平から登山開始

登山路は紅葉の中



45分で熊穴沢避難小屋に

この先が岩尾根の連続です




天神尾根の途中「天狗のたまり場」


この先が谷川岳肩の小屋


行く手左前方にはオジカの沢の頭に連なる稜線


2つの頂へあと10分となる「谷川岳肩の小屋」に12:00到着。簡単な昼食の後「トマノ耳」をめざす。


12:20 「トマノ耳」到着


トマノ耳より、これから登るオキノ耳を望む




オキノ耳よりマチが沢や一の倉沢の谷を覗く






登ってきた谷川岳を振り返る


15時20分 天神平ロープウェー駅へ下山

上越国境・巻機山の紅葉

2018-10-12 16:07:07 | 上信越の山
 雪深い上信越国境の山々は積雪量の多さから独特の山容を持っているように思う。草原状の頂が広がり地塘が点在する山が多い。今回はその上越国境の山「巻機山」の紅葉を巡る山旅を計画した。越後上布や塩沢紬など雪深い越後の山里で織られた織物の里の信仰の対象であったところから「巻機山」と呼ばれたとのこと。
 台風25号が、日本海を北上し北海道沖へ抜けた10月7日、雨の中を前泊地の南魚沼市清水の「山の宿・曇天」へ向かった。この御宿は、民家を移築した宿とのことだが、雪国らしい極太の立派な柱や桁、框の建物に大きな囲炉裏が設けられた宿だった。
 夕食のきのこ汁を堪能して翌日の登山に備えた。
10月8日、山の紅葉真っ盛りとあって清水集落の奥「桜坂駐車場」は朝6時過ぎに満車状態だったが幸いにも登山口の近くに駐車し井戸尾根から山頂を目指した。
 五合目あたりまで急坂を上るがブナ林の見事な紅葉が広がる。さらに6合目では対岸のヌクビ沢の天狗岩や行者の滝の景観が素晴らしい。さらに7合目からニセ巻機山の山頂(9合目)にかかても灌木の紅葉が素晴らしい景観を見せてくれる。
 ニセ巻機山から避難小屋、御機屋、頂上、そして最高標高点にかけては笹原の緑と草紅葉の茶の見事な草原が広がった。
前泊の「山の宿・曇天」、囲炉裏でアユの塩焼き

井戸尾根登山口を6時にスタート

ブナ林の紅葉のトンネルがつづく







6合目からは紅葉のヌクビ沢と天狗岩の絶景

そして7合目あたりからニセ巻機山をバックに灌木の紅葉が広がる









10時20分「ニセ巻機山」到着です




さらに笹原と草紅葉が広がる道をたどって避難小屋・御機屋・巻機山山頂をめざす。

避難小屋から巻機山を望む

正面が御機屋、右が巻機山

途中の織姫の池(池塘)

御機屋から織姫の池を振り返る

御機屋の山頂標識到着

御機屋から最高地点目指す



丁度12時に「頂」に到着

頂から割引山を望む

避難小屋まで下る

下りの道も紅葉のトンネル



信越国境の百名山、雨飾山へ

2014-08-03 22:22:14 | 上信越の山
2014年08月03日(日)
 美しい山名に魅せられて信越国境の「雨飾山」(あまかざり山)へ出かけた。1900メートルという高い山ではないが、3000メートル級の高山の雰囲気をもつ山である。
 特に、荒菅沢の雪渓から見上げる鋭い岩壁がそそり立つ山容はアルプスの山々に引けを取らない眺望である。

 台風12号の影響で九州各地に大雨注意報が出され、午後から天候の崩れを考慮して早めの登山を行った。
 小谷温泉からさらに数キロ入った雨飾山キャンプ場登山口を6時45分にスタートし、ブナ平(7:45)、荒菅沢(8:30)、笹平(10:35)を経て11時30分に雨飾山頂上に到着した。
 頂は、晴れていれば360°の展望がきき、北アルプスの眺望がすばらしのですが、残念ながら、この日は白馬岳など後立山連峰や北アルプスの眺望は望めませんでした。でも東南方向の妙高や高妻山の展望が開けていました。

雨飾山キャンプ場駐車場に駐車し、前方の案内看板前の登山口からスタート


ブナ平・雪の重みで倒されても立ち上がり大木に成長したブナ


荒菅沢手前の尾根道より雨飾山頂を望む


荒菅沢の雪渓より大岩壁を擁する雨飾山の頂を望む


笹平のお花畑より雨飾山を望む


雨飾山頂上より双耳峰のもう一方の頂を望む


頂上より登ってきた登山道を振り返る


双耳峰より山頂を望む。頂の石仏とタカネナデシコ


雨飾山の花々

ヒメシャジン

シモツケソウ・イワオウギ

タテヤマウツボグサ

イワシモツケ

マルハダケブキ

新潟県糸魚川・フォッサマグナ上から雨飾山を望む
この近辺にフォッサマグナの露頭が見えるジオパーク公園がある。