
30年も早く やって来てしまった 高齢者なカラダ
ばね指・・・これも女子には 多く診られる症状ですね・・・
加齢から来るホルモンバランスが原因とか・・・
もちろん使い過ぎが一番の原因よね(クッ)
当時50代だった母が親指の手術をしたことで知った症状・・・
脳内出血に倒れて8年目・・・
毎日、手ゆびのマッサ~ジは必須科目である(笑)
朝から晩まで
右手(健側)が空けば まるで条件反射のように
上腕二頭筋三頭筋、前腕おもてウラひじ、手首まわり
そして本命の手ゆびに とりかかる。
親指から小指まで
1本、1本 そりゃ~わが子さながら
ココロを込めて やさしく やさしぃ~く
もみほぐす(笑)
時には、アメムチありますけど(ニヤリ)
だって 手ゆびが使えないなんて
耐えられっこないっ(笑)
日々続けてこれているのは
この執念とも言える 熱き思いなんだからっ!笑
いつ バネ指になっても おかしくない環境・・・
なんとか 免れているけれど
腱鞘炎は、時々やって来てしまっている(泣っ)
たぶん・・・
マウス操作 と ガラ系携帯電話操作が圧倒的原因っ
iPhoneに機種変して 1年が経とうとしているので
多少の軽減になっているとは思う(ホッ)
左手(マヒ側)に全精力を注いでるというのに
右手(健側)まで使い物にならなくなってしまったら
この生活も失うことになる・・・
おひとり様だからこそ
好きな時間に自主トレができるというもの。
自由だからこそ ここまで回復できたと思っている(笑)
そんな訳で
右 手 左 手、
動く手 動かない手だろうと
分け隔てなく
ていねいにマッサ~ジをやっている
毎日、ま~いにち!
マウス操作も
いつか本体操作に変更してみたいなと思っているところ。
「 できる人は マウスを使わないっ! 」
なんて言葉を見つけたから さぁ大変っ(笑)
後遺症対策がメインの自主トレだが
後遺症という言葉が
ちょっと遠くに離れてくれたような気がした瞬間(ニンマリ)
チョットお見苦しいと思いますが
良かったら覗いてみてくださいませ。
手ゆびビフォ~アフタ~2018コチラ ↓
https://blog.goo.ne.jp/rihabirigoogu3986/e/54f725212e2111556d1e49261dfa6e85
https://blog.goo.ne.jp/rihabirigoogu3986/e/54f725212e2111556d1e49261dfa6e85
現在はもうちょっとキレイな手になっていると思います・・・
ジマンの手ゆびになったその時はパシャリといきたい(キタイっ)