goo blog サービス終了のお知らせ 

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血奮戦記

ひとり暮らしを突然に襲ってきた脳内出血
頭脳それなり動きは超高齢者!毎日のトレーニング記録 

今朝は あったか~い 麦茶で(岡山産)

2022-08-17 07:32:00 | 美味しい

今朝は、
あったか~い 麦茶を。

きのうは、
冷蔵庫から出して
すぐ飲んでいたというのに、、、


頂き物の 麦茶(ティ〜バッグ)

桃太郎さんに 
思わず ニンマリ

やはり、岡山県産でした!
ごちそーさま


酷暑は きのうで ひと段落?!
もう35℃以上は ない、、、よね(笑)

東京 くもり後あめ

最高気温 31℃  23℃ 最低気温

湿度90% ムムムム

    ↓ だからか、、、
午後から 雨降り始めて
あすも 雨っ!っていう予報が、、、(weatherchannelより)

今のうちに ゆっく~り休養しておこっと。
また 忙しくなるのだから(笑)

ポチっと
意欲沸騰しまっス
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

TAKANO たかの と お肌

2021-12-05 05:59:00 | 美味しい

今朝は、一番の 冷え込みという、、、
最低気温 4℃ ぎゃ~!!

用心に越したことはない!
夕べからエアコン暖房は 稼働したまま、、、
夜中、20℃を下回ると 途端に筋肉軍は即感知っ(苦笑)

だからと言って
乾燥は、お肌には大敵っ!!

そうでなくとも
年齢を重ねるごとに カッサカサ状態に向かってるのに、、(笑)

ちょっとお疲れ気味?、、、
甘いもので元気だして行こう!!


この時期限定のプル〜ンヨーグルト

果実ジェリ〜

いただき物のTAKANO
どうも ごちそうさまで~す

初めてこの果実ジェリ~を口にしたのは
20年以上前にもなる、、、 
(宅配での いただきもの)

濃厚な お味に感動したことを思い出す、、、

40歳になったら「 ゼり~が身体にイイ っ」というのを
知ったのはこの時だった、、、


朝食後、
あったかい紅茶を飲みながら
口にほうりこみ PCに向かっている(笑)

「 シニアは 飴アメを持ち歩く 」って若いころ聴いていたけれど
その気持ちが 今は良くわかる(笑)

外出時は、ウエストポ~チの隅っこに
ゼり~ & プル~ン を一粒づつ 忍ばせていこうっと(笑)


意欲沸騰しまっス

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

あぁ・・・このままでは終われない!脳内出血からの脱出めざして - にほんブログ村
コメント

オクノの玉子やって来たっ! ( 兵庫県加古川市産 )

2020-05-09 11:41:00 | 美味しい




オクノの玉子(兵庫県加古川市産)

「 おすそ分けですよ〜」と
いただいた オクノの玉子

ひょうご安心ブランド 
認定商品ですって!
知ってました?

初めて知りましたっ

子供のころは、
ニワトリ飼ってて
毎朝 納豆 + タマゴかけごはん
朝食の定番だった、、、

何十年ぶりでしょう!
タマゴかけごはん いただきま〜す

左手にも(マヒ側)頑張ってもらいます!!



出番を待つ 紫陽花


9219歩
目に飛び込む 薔薇の華

今朝の戦利品(笑)




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
コメント

暖炉で 焼きいも やって来たっ

2020-03-23 07:38:00 | 美味しい
昨日に続き
またまた美味しいものを(笑)

紅あずま

洋菓子のように
スプ〜ンですくって
と いきたいけれど、、、

動かない左手ではまだまだ難関っ
で、
パクッとかぶりつく 皮まで(笑)

十兵衛さんチの畑 
      豊作の 紅あずま


暖炉でジックリ「焼きいも」というだけに
甘さ & なめらかさバツグン(ニコニコ)

すぐにでも食べれる状態で
やって来た 紅あずま!

チョコッと手をかけて
(手指の訓練にしちゃえ〜)

ト〜スタ〜で(レンジでなく)
再度、焼き目をつけて
     いただきました〜

ごちそうさま〜
なんて 幸せなんでしょ(フフフ)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


コメント

長野県産 市田柿(干し柿) やって来たっ

2020-03-22 07:28:00 | 美味しい
市田柿(長野県産)

干し柿を(市販品プロの方)
 いただきましたっ!!



こんなにも 真っ白に粉ふいてて
包丁で切っても
片手だけでは(右手)
キレイにいきませんネ、、、

奥は、手でちぎったもの(苦笑)


こんなにも
美味しい 干し柿 初めてかも、、、

高級和菓子っ!!
ごちそうさまです

干し柿2015記事コチラ↓


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ


コメント

きょうの  お・や・つ?!

2019-10-30 10:32:00 | 美味しい
こんなに  
キレイな青空だけど、、、

おとといの疲れが
まだ  抜けなくて
本日まだまだ 休養日(笑)


9:49撮

1袋60g   食塩0.5g  脂質3.7g  321kcal

[身体に 優しいんだょ]と、
知って 初めて手にしてみたら、、、

今って
身体に より優しく 
美味しくなってるんですね!

先日の台風記事に非常食に、、、と
記したが これなら イイかも(笑)


それでも この身体には
チョッピリ強烈っ
どれだけ薄味なんだょ(笑)

サラダと一緒に食べてみようかな。

10月生まれに 乾杯〜!

元気になれたらポチッと


笑顔になれたらポチッと


コメント

岸澤屋さん(大阪府)の黒豆甘煮 と アイスクリームのデザートで

2019-09-06 06:26:00 | 美味しい
岸澤屋さんの(大阪府)
       黒豆甘煮

今年も 稜さんから 
いただきました(ニコニコ)

念願の
  アイスクリームとデザートで!

に、挑戦してみました(笑)


どんどん溶けてくアイスクリーム、、

今朝     水切りヨーグルトと


さぁ 準備完了っ




写真に収め
さぁ 食べましょっ  な 時には
スプーンでは 掬えず
飲むことにあいなりました(笑)

黒豆の食感っ!
濃厚なアイスクリーム!

倒れて8年目、
アイスクリームは2回目、、、
なんとか身体を冷やさないように
食すことができました。
とっても
美味しゅうございました(笑)

2018年の記事コチラ↓

元気になれたらポチッと

笑顔になれたらポチッと
コメント

黒崎茶豆( 新潟県産)

2019-08-17 07:24:00 | 美味しい
きのう買い求めたコレを
早朝から茹でて↓
沸騰した中へ

さっとキレイな緑色に変わり、
初めてにしては  
上手く茹で上がりました


茹でる前に
塩をしっかり まぶして
黒崎茶豆(新潟県産)

10日ほど前なら
もっと上等のが あったのだけれど
なにしろ  おひとりさま 生活、、、

すぐ処理できなかったり
献立渋滞もあり
見送ってしまったのでした(笑)

枝豆と言えば
田んぼの畔に植えてあって
食べごろになると

その日のうちに
茹でて食べるのがごく普通だった。
採れたてが命っ!

 [ もぎ取り ]の手伝いを
小さいころやっていた。
葉っぱは、もちろん山羊のエサに。

枝豆の時期を終え、
葉っぱが黄色く枯れてくると
一斉に  もぎ取る。
自家製の お味噌は
この大豆で作っていた、、、

豆の枝で
手芸?!とでも言いましょうか(笑)

虫カゴ   鉄塔   
と、呼んでいたものを
編んで遊んだことを思いだす、、

器用な子は
もっと複雑な物を
編んでいたと思う(笑)


[ 夏は枝豆 ]ってくらい
飽きるほど食べてきたのに

[ 枝豆を買う ]
なんてことがこようとは(笑)

もちろん
手指の訓練
脳トレ( あれもコレも複数作業)
成果を確認することが目的っ!!
火傷に気をつけて

美味しくいただきました
ごちそ〜さま


コメント

干し野菜に挑んでみるっ

2019-08-04 15:21:00 | 美味しい
早朝から
なんだか  とっても
     調子イイ身体、、、

ここ数日、豚赤身をモリモリ(笑)
そのせいだろうか

初めて干し野菜に挑む

まずは、ベランダの日陰へ

網もザルも無い、、、
そうだっ!
トレーにキッチンタオルでっと。




仕上がりました↓


数が減ってるって?
乾き具合を どれどれ?もぅちょっとかな?
と、試食です、、、(笑)

熊モ:  カボチャは、水分飛ばすくらいが良いょ。乾きすぎると固くなるから、、、

上手くいったと思うんですが
いかがでしょう?  師匠っ(笑)
コメント

わずか三つの調理器具 2つ目

2019-07-13 08:01:19 | 美味しい
 
「 わずか3つの調理器具で 」 
    2つ目は
     「 オ~ブント~スタ~ 」
 
ここは、オール電化設備。
(都市ガスありません)
 
今年に入ってから
「 絶好調な時ならば・・ 」と限定されるけど
こんなこともできるようになってきている(ウレシ)
 
 
 
袋から出して
そのまま食べれられる物・・・
 
そんな生活が何年間もつづいたっけ・・・
 
 
 
差し入れていただいたパンたち(感謝)

1つ目記事コチラ↓
  
コメント