mab's MemoBlog

Enjoying taking pictures.
小忙しさに負けず、下町歩きやジョギング中の風景を楽しんでいます。

秋のピアノ発表会2013

2013-09-24 00:45:53 | ピアノ
今年もピアノの発表会の時期になりました。
久しぶりにビデオを充電して持ち出すと、最後に記録していたのが、去年のピアノ発表会だった。子供が大きくなると、ビデオも出番が少なくなる。一眼レフも今年は持って行かず、買ったばかりのズーム30倍のコンデジ(PowerShot SX510HS)を試し撮りがてら持って行くことに。

息子は小学校3年生から習いはじめ、クラシックを拒絶してポピュラーに移行してから、はや何年?

ジブリオタクの息子は、今年も久石譲の曲で、「紅の豚」から「マルコとジーナのテーマ」を、たくさん間違えながらも、ムードたっぷり、楽しそうに弾きました。
夜6時~9時位の回で、まわりは中高生ばっかり。毎年めっちゃウマい男の子がラベルやドビッシーを弾いてくれるのだけど、今回はその子に会えず、とても残念。
ポピュラーを選曲した子は、息子同様ゆるい感じ。クラシック部門では、難曲を選んでもめっちゃスローで弾いて、ただでさえ長い曲がより長くなっている、という、聞く方としてはガマン大会みたいな感じですが、親御さんたちは我慢強く聞いていました。ポピュラーの方が聞いていて楽しいというか気が楽ですね・・

息子がピアノを練習しているのを見たことがないのだけど、まあいつもどおり、堂々と間違えながら弾いておりました。

息子「そろそろピアノももういいかなー。今はドラムやりてぇし、高校にもなると、この先続けて行くのをちょっと考えちゃうんだよね。」
まあ、確かにそうだよね・・(実は夏からドラムも習わせてあげているし、学校でもバンドを組んでいる。)

息子「でもまあ、今日はやり終えた感はあるなー。音はいいし、気分よかったし。」
来年は・・もう無いかも。

今年使った楽譜。
上級ピアノグレード 久石譲 プロフェッショナルユース曲集
クリエーター情報なし
デプロMP


去年は、久石譲の千と千尋の曲(顔無しの曲かな?6th Station?)だったっけ?花火だったっけ?
去年の分は記録に残し忘れちゃったけど、一昨年の発表会はこれでした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほぼ日手帳2014 | トップ | 赤城山 大沼〜黒檜山〜駒ケ岳 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (笑休)
2013-09-25 09:04:18
おはようございます。
息子さん、お元気そうでなによりです。
ピアノが弾ければバンドでも楽曲の幅がひろがって
よいのでは・・。進学は
東京芸大の作曲科(坂本龍一が卒業した学科
、30年前は卒業しただけで食べてゆけると
言われてました)
なんかが、よいのでは。
うちの息子は、世の中の厳しさを教えようと思いまして・・バイトはじめました。
朝、早くても、金儲けは好きなようで、元気に出かけていきます。
返信する
笑休さんへ (mab)
2013-10-05 00:10:16
返信遅れてすみません
芸術的センスは・・・そこまで無いですねえ。
バイト、いいと思います。何かモチベーションを持って、それが規則的な生活を取り戻すことにもなり、厳しさも体験できますよね。
うちも、ぼちぼち、いい日も悪い日もありますが、がんばってます。
返信する

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事