mab's MemoBlog

Enjoying taking pictures.
小忙しさに負けず、下町歩きやジョギング中の風景を楽しんでいます。

Harrry Potter 死の秘宝DVD get

2011-11-22 23:58:45 | 
Harry Potter 死の秘宝のDVD Part2が発売されたので、ブルーレイディスクとDVDのセットを購入。 もちろん、初回特典目当てで。 特典の生フィルム(5コマ分)の特典は、これ。 やったー! Part2の影の主役とも言える、スネープの名シーンじゃないか。 「誰にも明かさぬと約束を」 ちなみに、Part1の特典は、これだった。 超ハズレなコマ。。。 そして、もう一つの特典 . . . 本文を読む
コメント (2)

もし高校女子マネージャーが「マネジメント」を読んだら

2011-04-09 17:02:26 | 
何かと話題になっていたので、暇つぶしに買ってみた本。 訳あって高校野球のマネージャーになった女の子が、盛り上がらないチームを何とかうまくまとめていこうと、ドラッガーというマネージメントの神様が書いた本を、自分たちの解釈でチームに当てはめ、だれてたチームがうまく回り始め、なんとなく成功してしまうお話。 表紙がまずフツーの人は手に取りにくいけど、読者層をその辺に設定しているから、なんだろうか。 もし . . . 本文を読む
コメント (8)

My Brother, My Sister, and I

2010-11-06 22:06:41 | 
戦後の混乱期に朝鮮半島から命からがら逃げてきたKawashima Yokoさんの第2作目。 1作目のSO FAR FROM THE BAMBOO GROBEは、息子のMiddle Schoolの推薦図書になっていて、日本に到着して避難民として生活を始めるまでを書いている。戦後の混乱期を知らない世代として想像を絶する世界に驚いたのと、困難を力強く生きてきたYOKOさんたちの生命力に感動した。 2作 . . . 本文を読む
コメント

そうだったのか!アメリカ

2010-08-03 01:22:46 | 
ちょっとなつかしくなって手にとった本だったけど、渡米前に読んでおけば良かった。 著者が「私はアメリカが嫌いです」「私はアメリカが大好きです」と矛盾した気持ちを持ちながら書いたという、大人から大きめの子供まで読めそうなアメリカが良くわかる本。 大統領が変わるたびに政策が大きく変わる国、報道の自由の精神、戦争を繰り返すアメリカ、人種差別と戦った国。 そうだったのか! アメリカ (集英社文庫)池上 . . . 本文を読む
コメント

ナショジオから見た日本。Journeys of Lifetime

2010-02-17 01:06:35 | 
前回に引き続き、National Geographicの話を。 こっちでは、アサヒカメラ(月刊誌)を購読して癒されているけど、その中に、ナショジオの新しい本の紹介があった。 大判ビジュアル本。写真に加え、ナショジオのおすすめ旅行情報まで載っているなら、内容は期待できる。。 いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 BEST500ナショナル ジオグラフィック日経ナショナルジオグラフィック社このアイテム . . . 本文を読む
コメント