幸せについての考察 【桐棺三寸】

桐鳳柳雨が贈る、幸せについての考察。
Googleディレクトリ公認サイトです。

○×(まるばつ)クイズ必勝法?

2005-08-04 | 日記 Ⅱ

①勉強すること
ごく当たり前の話だが、知識を増やすこと。
出題される問題全ての解答を、事前に知識として持っておくということは不可能だが、その中の1~2問、確実に答えを知っているだけでもかなり違う。
特に、ウルトラクイズのように連続して正解しなければならないような場合には、その中に正解を知っている問題が1問あるかないかの違いは、極めて大きい。
具体的には、「雑学」と名のつく本を読むとよいかと思う。
自分が○×クイズの製作者になったつもりで、「どんな本を読むと問題が作れるか」という視点で選ぶとよいのではないだろうか。

②どちらのほうが証明しやすいか
例えば、以前こんな問題があった。
「『Statue of Liberty』を『自由の女神』と訳すようになったのは、第二次大戦後である。○か×か。」…
まずは、考えてみてほしい…。

正解は、…「×」。
この問題は、比較的わかりやすい。
もしも正解が「○」だとした場合、それをどのように「証明」するのだろうか。
第二次大戦前に書かれた・言われたもの全ての中から、「自由の女神」と訳されたものがないかどうか探し出す…。
そんなことは不可能ではないだろうか。
仮に、探し尽くした結果「○」という解答となったとしても、視聴者がどこからか「ここで訳されてました」などと独自に探し出し、クレームをつけられても困る。
その点、「×」と証明するのはいたって簡単。
第二次大戦前の文献か何かから「自由の女神」と訳されているものを探し出し、「ここで既に訳されてます」と言えばよい。
視聴者が納得するよう、正解をどのように証明するか…。
そう考えてみよう。

③どちらのほうが面白いか
特にTV番組の場合、視聴者に「面白い」と思ってもらわなくてはならない。
例えば、こんな問題はどうだろう。
「自由の女神はフランスがアメリカに贈ったものだが、アメリカも逆に、贈り主のフランスに自由の女神を贈った。」…

正解は…、「○」。
もしも、この正解が「×」だとしたなら、どうだろう。
「はい、贈ってません。… それでは、次の問題…」
これでは、つまらなくないだろうか。
「これこれ、こんな経緯で贈り、これが実際に贈ったものです」などと言ってその映像でも見せたほうが、番組として面白くないだろうか。
例えTV番組ではなくとも、問題製作者からすれば、多少なりともクイズ参加者に「面白い」と思ってもらいたいという心理は働くはずである。
どちらが正解だった場合のほうが、視聴者・参加者が「おぉっ」と思うか想像してみよう。
ただし例外がある。
いわゆる「どろんこクイズ」のようなもの。
これは、正解そのものは「だから?」というようなものでも、例えば、解答者がドロに飛び込むと同時に留さんが「そんなわけねぇだろ!」などと言うことによって、視聴者が充分楽しめるからだ。
このように、○×クイズに「何か」が付随している場合に限っては、正解が至ってシンプルなものとなる場合があるので、注意が必要である。

④極端に考えてみる
「故・三波春夫の家の前は、通称『チャンチキ通り』と呼ばれている。○か×か。」…

正解は…、「○」。
これは、前述の「どちらのほうが証明しやすいか」に似た考え方なのだが、もしも、どこかで誰かが「チャンチキ通り」と呼んでいたとしたならば、少なくとも「×」にはできない。
「どこかで誰かが言っていたら終わり」なのである。
どこかで誰かが言っていたら、していたら、少なくとも「○」には、または「×」にはできない…。
こう考えてみよう。

最後に、もしもこれらのどの考え方にも当てはまらない問題が出題されたとしても、「○が続いているから次は…」などという考え方はしないほうがよい。
それくらいなら、強引にでも「どちらが正解のほうが面白いか」と考えたほうが無難である。

以上、いかがだろうか。
今でも「高校生クイズ」などで○×クイズが出題されているのだろうか。
或いは、自治体・団体レベルでの余興として、○×クイズを楽しむ機会もあるかもしれない。
何かの参考になったら幸いである。


この記事を書いている今現在、21位。
21位より更にランクアップしていたら、
それは、クリックしていただいた「あなた」のおかげ。




「もくじ」へ

最後までお読みいただき、感謝申し上げる。
あなたに、良いことがいっぱいあることを…

「ご意見」「ご要望」「ご感想」「各種お問い合わせ」等、よろしければこちらのメールアドレスからもどうぞ。
⇒ rew-toho@goo.jp
(メールソフトの自動起動ができないようなので、お手数だが「コピペ」にてよろしく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動ける者は動け!

2005-07-26 | 日記 Ⅱ

以前、「江戸しぐさ」くらい身に付けてから出てきてくれよという記事を書いた。
人が密集している所ではそれなりのマナー・ルールが必要であり、それを「江戸しぐさ」に学ぼう、というような趣旨であった。

今回はそれに加えて、「機敏に動くこと」というのを提唱したい。
事の善し悪しは別にして、人が密集しているところでは、だいたい「誰かしらが急いでいる」ものである。
それは、「スローライフ」とか、そういった次元とはまた別のこと。
「良いか悪いか」ではなく、あくまで「現実」としてのことである。

そうした状況下において、スローモーな動きをしているというのは好ましいとは言い難いと思うが、いかがなものだろうか。
くどいようだが、これは「善し悪し」で言っているのではない。

また、極めて物騒な昨今。
特に人口密集地帯では、その傾向は顕著となる。
大変不謹慎だが、「オレが通り魔なら簡単に殺せるぞ」という歩行者も多く見受けられる。

自らが、そして他者が不快な思いをしないがための手立て。
更には、自らを守るための身の処し方、ということにおいて、個々の出来得る限りにおいて「周囲の状況を察し」「機敏に動いて」みてはいかがかと思うのだが…。

もちろん、故(ゆえ)あって機敏に動けぬ方に対する思いやりも忘れてはならぬことは、言うまでもない。
「動ける者は動け!」ということである。


この記事を書いている今現在、14位。
14位より更にランクアップしていたら、
それは、クリックしていただいた「あなた」のおかげ。




「もくじ」へ

最後までお読みいただき、感謝申し上げる。
あなたに、良いことがいっぱいあることを…

「ご意見」「ご要望」「ご感想」「各種お問い合わせ」等、よろしければこちらのメールアドレスからもどうぞ。
⇒ rew-toho@goo.jp
(メールソフトの自動起動ができないようなので、お手数だが「コピペ」にてよろしく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミニスカポリス」向きの容姿?

2005-07-17 | 日記 Ⅱ

「クイズミリオネア」という番組があるが、放送開始間もない頃、この番組に挑戦したことがある。結果は、予選の最終のカメラテストまで進みながらもあと一歩及ばず、みのもんた氏に会うことも、1000万円獲得も叶わなかった。
筆記試験の出来は問題なかったはずである。だとするならば「落選」の原因は、カメラテストによるものなのか?

そういえば最終選考のため都内某所に集合し、その冒頭、テレビ制作会社のスタッフからの説明の際、「この番組は夜の7時という時間帯に放送されるんです。子供からお年寄りまで見るんですよ。“ミニスカポリス”に出るんじゃないんですからね。」という話があった。
私を含め総勢約2~30人。その時は「ハハハハ…」などと聞き流していたが、あれは私に対してのコトバだったのだろうか?
私以外の人は皆、普通のおじさん・おばさん・お兄さん・お姉さんに見えた。無論、私もフツーだと思うのだが、正直なところ若干「場違い」という感も否めなかったようにも思う。
因みに私は「ミニスカポリス」なる番組を見たことがないので、これに出演するような人というのがどのようなものなのかは分からないが…。

思い起こせば、それから遡ること更に約10年。
「アメリカ横断ウルトラクイズ」という番組に挑戦し、グアムまで勝ち残りながらも「どろんこクイズ」というゲームでドロに飛び込み帰国した経験がある。
そして、この時も「映像」からは無視された。
飛行機内での「400問ペーパークイズ」をクリアし、グアムに降り立った時の留さんとのやりとりなども決して遜色なかったと思うのだが…。

要するに、私は「表街道向き」の容姿ではない、ということなのだろうか…。
まあ、少なくとも、「視聴率の取れる」容姿でないことだけは確かなようである。


ファイナル・アンサー?




「もくじ」へ

最後までお読みいただき、感謝申し上げる。
あなたに、良いことがいっぱいあることを…

「ご意見」「ご要望」「ご感想」「各種お問い合わせ」等、よろしければこちらのメールアドレスからもどうぞ。
⇒ rew-toho@goo.jp
(メールソフトの自動起動ができないようなので、お手数だが「コピペ」にてよろしく)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1本抜いて10円?

2005-07-15 | 日記 Ⅱ

先日も記事にしたが、最近頓(とみ)に老化が気になってきた。
特に今年に入ってから、その傾向が顕著になったように思える。

例えば、坐骨神経痛。
高齢者特有の症状というわけではないのだろうが、「神経痛」という語感そのものに既に「老化」というイメージが湧いてきてしまう。
最近知ったのだが、軽いヘルニアがあるとのこと。
やはり加齢と共に、身体の各部分に生じてくる負担というものはあるようだ。

それともう一つ気になっているのが「白髪」である。
これも、今年になって急に目立ってきた。
20歳くらいの頃から育毛剤を常用しており、まだまだ大丈夫だろうとの自負はあったのだが、寄る年波には勝てぬということか。
「ケアしていたのに何で?」という想いがある反面、「だからこそ抜けずにこの程度で済んでいるんだ」との想いもある。

育毛剤というもの、毎日使うと結構な費用がかかる。
以前、「本当に効果があるのだろうか」という疑問から、「頭の半分だけ使用して、その差を比較してみよう」などと考えたことがあったのだが、万一「片側だけハゲ」などという事態に陥ってしまったら笑うに笑えぬ、との判断から思いとどまったことがある。

まだパッと見、さほどでもなく、染めるほどではないのだが、だからこそ余計に始末が悪い。
かと言って、抜くのも良くないと聞いている。
この、マダラに点在している白髪の対処、皆さんはどのようにしているのだろう?

子供が大きくなったら、「白髪1本抜いて10円。間違って黒いの抜いたらマイナス20円。」というアルバイトをさせようと思っていたのだが、どうやら間に合いそうもないようだ。


黒く塗れ!




「もくじ」へ

最後までお読みいただき、感謝申し上げる。
あなたに、良いことがいっぱいあることを…

「ご意見」「ご要望」「ご感想」「各種お問い合わせ」等、よろしければこちらのメールアドレスからもどうぞ。
⇒ rew-toho@goo.jp
(メールソフトの自動起動ができないようなので、お手数だが「コピペ」にてよろしく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇れ!「スポ根」魂!

2005-07-12 | 日記 Ⅱ

昨日、オトナの事情?という記事を書いたが、最近のヒーローについて、他にも気になっていることがある。
それは、何らかのアイテムを手にすることにより「容易にバージョンアップしてしまう」「強くなってしまう」ということだ。

昔のヒーローたちは違った。
力石徹は、矢吹丈と闘わんがために、過酷な減量に耐え、
花形満は、大リーグ・ボールを打倒せんがために、鉄球を打ち、
仮面ライダーは、手ごわい怪人を撃破せんがために、立花藤兵衛と猛特訓を繰り広げ、
大山倍達は、最強の座を求めて、清澄山に篭った。
そしてその姿を、我々当時のガキどもは、少なくとも「カッコいい」という価値感を持って見ていたように思う。

もちろん最近のヒーローたちも、何らかの新アイテムを手に入れるためにある程度の苦労はしているようだ。
しかしそれなど、「スタンガンを入手する方法を調べて購入する」程度の労力、及び負担ではないかと思われてならない。

昨今、若者たちが護身と称し安易に凶器を携行したり、苦労せずにいい思いをしようとしたりすることの遠因がここにある、とは、いささか短絡的に過ぎるとは思うが…。


消える魔球は、水に弱かとです!(by左門豊作)




「もくじ」へ

最後までお読みいただき、感謝申し上げます。
あなたに、良いことがいっぱいあることを…

「ご意見」「ご要望」「ご感想」「各種お問い合わせ」等、よろしければこちらのメールアドレスからもどうぞ。
⇒ rew-toho@goo.jp
(メールソフトの自動起動ができないようなので、お手数だが「コピペ」にてよろしく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトナの事情?

2005-07-11 | 日記 Ⅱ

5歳の男児がいる関係で、日曜朝に放送されている「戦隊ヒーローもの」を見る機会が時々ある。
私も「ゴレンジャー」くらいは見ていたが、どうも当時から「5人で1人の敵をやっつける」という所に違和感があった。
以前、戦隊モノのヒーローが番組の中で「なぜ複数なのか」ということについて、
「突出した能力を持ったものが一人だけだったとしたら、もしもその一人が間違った方向に進んでしまった場合、誰も止めることができなくなる。」
だから複数いるんだ、という意味のことを話していた。
それが教育上どうなのかはさておき、「クリント・イーストウッド」や「ブルース・リー」を例に挙げずとも、やはりヒーローには1人で複数の敵に立ち向かい、そして撃破する強さを持っていてほしいという想いが、個人的にはある。

しかし、「ゴレンジャー」はともかく、最近の戦隊モノには、どうも「オトナの事情」が深く関わっているような気がしてならない。

当然のことながら、番組開始時から登場する複数のヒーロー、及び彼らの所持する各種アイテムや武器、乗り物などは、オモチャとして発売される。
これが昔の「仮面ライダー」であれば、その人形とせいぜいが「サイクロン号」「変身ベルト」くらいなものだったのだが、今では主人公だけで3~5人、そして、その各々が変身用アイテムやら武器やら乗り物やらを所持し、更には乗り物が合体して変形するロボットまで登場する。

しかも、昨今の戦隊モノには「ある程度のタイミング」で必ず新しいキャラクターやアイテムが登場するのだが、この「タイミング」…特に、主役を凌駕するような強さ、そして主役陣の仲間となるような魅力的なキャラクターの登場するタイミング…、これが実に絶妙なのである。

例えば、昨年の「デカレンジャー」における「デカブレイク」、そして今年の「マジレンジャー」における「マジシャイン(だったか?)」共、必ずこの時期(7月上~中旬)…「夏のボーナス時」に登場するのである。他の新キャラクターやアイテムについても同様。「子供の日」前などのイベント時に登場し、決して「給料日前」などには登場してこない。
そして言うまでもなく、新キャラクターについても同様に多数のオモチャが発売されることとなる。

それだけではない。
新キャラクターが登場すると、その日の番組中のCMで早速そのオモチャを宣伝し、番組終了後、近所のイトーヨーカドーにでも買い物に行けば、オモチャ売り場の「ちょうど子供の視線の高さ」にそのオモチャが陳列されているという、実に見事な連係プレーが展開されるのである。
この時期、住宅ローンのボーナス時返済増額と、「オモチャ買え~!」と泣き叫ぶ子供の板挟みとなる親御さんも決して少なくないのではなかろうか。

因みに、それならば「冬のボーナス時」「クリスマス」「年末年始」にはさぞ魅力的な新キャラが登場してきそうに思うのだが、なぜか「夏のボーナス時」ほどではないようだ。
番組開始が1~2月頃。開始当初に売れ行きを誇ったオモチャの売上が沈静化する、「カネはあるけどイベントがない」夏のボーナス頃に魅力ある新キャラを登場させて売上を回復させ、何もせずとも売れる12月頃には、新番組開始にあたって「現キャラの在庫一掃」を図る…。
このあたり、あながち邪推でもなかろう。

これが、日本経済回復の一助ともなるならば大いに結構なのだが、ごく一部の大企業のエラい方々のフトコロのみを潤すに過ぎないことだとするならば、ある意味、「ショッカー以上の狡猾さ」を感じてしまう。


変身!




「もくじ」へ

最後までお読みいただき、感謝申し上げる。
あなたに、良いことがいっぱいあることを…

「ご意見」「ご要望」「ご感想」「各種お問い合わせ」等、よろしければこちらのメールアドレスからもどうぞ。
⇒ rew-toho@goo.jp
(メールソフトの自動起動ができないようなので、お手数だが「コピペ」にてよろしく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異なる文体についてのお断りと、老化防止について

2005-07-10 | 日記 Ⅱ

この頃、なんとなく「文体」を変えて記述したい気分になることが多くある。
書きたい記事の内容によっては、尚更。
いつもの「丁寧な口調」ではそぐわないようなものもあったりする。

そこで今後時々、いつもの文体とは他に、こんな感じの「話し方」もさせていただこうかと考えている。
勿論、今までのほうがいい、という方もいらっしゃるかもしれない。
そのような方には、お手数だがその回については読み飛ばしていただけたらと思う。


というわけで、早速今日の話題…。

いつまでも若々しくいたいと思う私だが、この頃、老化が進んでいると実感させられることが多くなってきた。 高校生の頃は、寝起き状態で準備運動も何もしないまま、すぐにいわゆる「バック宙」ができたものだったが、今ではベッドから起き上がるだけで「いててて…」という始末だ。

以前、鉄棒大車輪を披露しているジイさんがTVCMに登場していたが、私も負けてはいられない。「バック宙できるジイさん」を目指さなくてはならない。ウィスキイ片手にパソコンなどいじっている場合ではない。

ところで、特に女性の方で、若々しさを保つために顔にペタクタ何やらいっぱい塗りたくっているご婦人がいらっしゃるようだが、若さはまず「動く姿」だと思う。近づいて顔を見る前に、「立居振舞」が老けていたらそれまでではないか。それ以上近づいて誰が顔を見たいなどと思うものか。

「美しい姿勢は美しい顔に勝り、美しい行いは美しい姿勢に勝る」とは誰の言葉だったろうか。けだし名言である。
私も、顔の保湿にも努めるようしたいとは思うが、それ以上に「姿勢」という点で、更にそれ以上に「行い」という点で、老化防止に励むことにしようかと考えている。


若くありたいのなら、ここを押せ!




「もくじ」へ

最後までお読みいただき、感謝申し上げる。
あなたに、良いことがいっぱいあることを…

「ご意見」「ご要望」「ご感想」「各種お問い合わせ」等、よろしければこちらのメールアドレスからもどうぞ。
⇒ rew-toho@goo.jp
(メールソフトの自動起動ができないようなので、お手数だが「コピペ」にてよろしく)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする