ニュースの疑問

日々のニュースの中で、疑問を感じたことを、分析して、裏側をえぐり、真実を探っていく。

政治家の仕事  3

2014年07月31日 | 政治家の仕事
ところで 国会議員のことを 代議士と呼ぶこともあります。

代議士の代は 代表の代だと思っている人が多いと思います。

それは間違いです。

代議士の代は 代理人の代です。

昔のスイスのように 人口が少なければ 直接政治という形ができますが 

人口が増えてくると それが困難になったので 

代理人を選挙で選んで 代理として政治をしてもらう 

ということなので 代理人の代が正しい。

これが 選挙という形をとるので 錯覚 勘違いしている人が多いですね。

その最たるものが 「選良」という言葉です。

選良ではなく 巨悪と言いたいところですが 

実際には 「 選ばれた人」 「特別な人」 という目で見る人が多い。

政治をするために必要だという理由で 

さまざまな権力を与えられているので 錯覚しやすい。

代理人と本人(主権者たる国民)

どちらの立場が上でしょうか。

政治のことはよくわからないから・・・

むつかしいから・・・えらい人にまかせておけば

などと考えていると とんでもないことになってしまいます。

政治家の仕事  2

2014年07月30日 | 政治家の仕事

政治家の言葉で 「 井戸 塀 」(いどべい)という言葉がありました。

政治家たちが常日頃 政治には金がかかると愚痴をこぼすときに持ち出す言葉です。

政治にはお金がかかるので 

お金持ちが政治家になって国のために働いていたら 

気が付いたときには 井戸と塀しか残っていなかった。

という 本当にあったかのように口にする話です。

1で書いたOO御殿とは 真逆の話です。

これは 本当は たっぷりと儲かって 

儲かりすぎることを隠ぺいするために作られたフィクションです。

だから この話には おかしいところがあるでしょう。

不動産を担保にして金を借り 政治につぎこんだとして 

その借金が返せなかったとき なにが残るか

なにも残りません。

担保に入れた土地を取られたのに どうして 

井戸が残るのか。 塀が残るのか。ありえない話です。

井戸も塀も不動産の付帯物ですから。

お金がかかるのは事実です。

しかしそれは 選挙の場面です。


政治家に当選すれば 莫大な利益を受けることができる。

そのためには まず 選挙に勝たないといけない。

勝つためには いくらでも金をつぎ込む。

10億円儲かるのなら 5億円つぎこんでもいい。

そんな感覚ですね。

政治が儲かることを知る人が増えてくれば 新規参入してくる人も増える。

彼らに勝つためには さらに つぎ込むお金を増やす。

それが本当の 政治にはお金がかかる という意味なのです。


政治家の仕事  1

2014年07月29日 | 政治家の仕事
仮に 原発推進派の立場に立って

原発のメリットはなにかという問いに対して答えると

それは 巨額の利益があるからだ と答えます。

原発を運転して生まれる利益

その電力を利用する産業から生まれる利益


政治家のメリットは 同じく 巨額の利益。

権力と財力は車の両輪。

権力を得れば 財力がついてくる。

財力を得れば権力がついてくる。

政界のトップにたどりついた人たちの住む家は 

OO御殿と呼ばれるような豪邸。

そういう結果を見れば簡単にわかることです。

金丸氏でしたか地下室から金の延べ棒の山が出てきたというのは。

福島市のHP 放射線量と癌リスクの大きさ

2014年07月28日 | 福島原発

福島市のホームページを開いて 真ん中へんの 

「放射能への取り組み」new というところをクリック

本情報の上から2番目 「放射線の影響を受けにくい生活をしましょう」をクリック

 放射線に負けない体を作ろう 食生活のポイント

 放射線に負けない体を作ろう 生活習慣のポイント

開いてみると なるほどというような特集ですが 

タイトルにちょっと問題がありそうなふんいきですね。


もうひとつの

 放射線量の目安とがんリスクの大きさ

  がんのリスクの大きさと放射線量

こちらのほうはちょっと疑問な点があります。

喫煙 飲酒などと 放射線量を比較しています

喫煙 飲酒は 1日の喫煙量 飲酒量を表示していますが

放射線の2000mSvなどの表示に時間の単位が書いてない。

2000ミリシーベルトというと 2シーベルトですから 

短時間被曝では 死者が出る数字です。

1日あたり 3合の飲酒をする喫煙者は 

一般人より 1.6倍の発癌リスクがある というところに

2000ミリシーベルトの被曝と同じリスクということになってる。

飲酒の時間単位が 日 だから 被曝の時間単位も同じ 日 だったら

3合の飲酒/dayの発癌リスク = 2000ミリシーベルトの被曝/day

という発癌リスク ということになってる。

いやいや 2000ミリシーベルトの被曝をしたら 

数日のうちに 10人のうち 2人ぐらいは死亡するレベルじゃないの?

発癌の前に死んでるから 

発癌のリスクはゼロという屁理屈なのかなあ・・・・・・

鎌倉市 生活保護 水際作戦

2014年07月04日 | 会社
鎌倉市、生活保護窓口に2年以上も「ついたて」置く 批判受け撤去、「申請ふさぐ意図」は否定

じぇいきゃすとにゅーす

2014年7月1日(火)19時48分配信 J-CASTニュース


鎌倉市が、「生活保護」と書かれた窓口の前に2年以上もついたてを置き、窓口をふさぐ形にしていたことが分かった。市は、申請に来てほしくなかったとの意図はないとしているが、批判を受けてついたてを撤去した。

ついたての問題は、労働相談などに取り組むNPO法人「POSSE(ポッセ)」の担当者が2014年6月27日にツイートしたことでクローズアップされた。

50代の男性、ついたてを見て誤解していた

そのツイートやPOSSEのブログによると、50代のある男性は、病気で働けず、鎌倉市役所に生活保護の申請に出向いた。しかし、窓口がついたてでふさがっていたため、ここでは相談を受け付けていないと思い込んで、いったん帰宅した。調べ直すとやはり窓口は市役所にあり、後日に隣の窓口で申請したいと告げた。

ところが、応対した職員は、「何回目?」と窓口に来た回数を聞き、生活保護を受給できるのは65歳以上であり、ハローワークで職を探すべきだという内容を説明したという。

男性は、職を探したものの見つからず、2か月後にPOSSEに相談した。そして、再び市役所を訪れると、別の職員が応対して、弟の援助を頼むのが先であり、申請には病気の証明が必要だと説明した。手書きのは市の申請書ではないと拒否し、電話でアポを取ってから来るようにとも話したという。

POSSEの担当者が27日に男性に同行したときも、この職員は同様の説明をしたが、課長判断で最後は申請を受理した。POSSEでは、職員の説明はいずれも申請の条件とは言えず、「水際作戦」をして申請を拒むことは許されないと市を批判している。

30日になって、ネット上で「窓口封鎖」の解除を求める署名活動を始めると、市は、ついたてを撤去して窓口を開放した。

こうした市の対応について、ネット上では、批判の声が相次いでいる。市が財政難にあえいでいることから、「水際作戦」は苦肉の策なのではないかという指摘もあった。

財政難を指摘する声あるも、「別問題」と否定

実際、鎌倉市は、財政難のため、2013年度に地方交付税の交付団体に転落している。財政課によると、鎌倉では、寺社は多いものの企業は少なく、個人からの税収が多くを占めているが、最近は高額所得者の退職などで税収も落ち込んでいる。さらに、生活保護などの社会保障費がかさんでいることから、財政を圧迫しているというのだ。

市では、由比ガ浜の命名権を売るなど財政再建を進めているが、観光集客につながる世界遺産登録に失敗したため、今後の財政見通しも厳しいようだ。もっとも、職員の給与水準については、日経の調査によると、09年度に全国の市町村でトップの平均年収797万円になり、現在でも高水準が続いている。

財政難などから水際作戦をしたかについて、市の生活福祉課では、「財政難とは別の問題であり、生活保護の申請に来てほしくないという意図もありません」と全面的に否定した。POSSEが申請の条件としていると指摘したことについては、「そんな条件はないです。しかし、正しく理解されない説明があり、申し訳なかったと思っています」と話した。

ついたてについては、12年度に職員を3人増やし、執務スペースが窓口近くにまでなったため、秘密保持のために置いたと説明した。しかし、批判が相次いだため、配慮が足りなかったとして撤去したという。ついたては、現在は倉庫に保管してあり、秘密保持については今後検討すると言っている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生活保護を受けさせないために 

水際作戦ということをするようですが 

鎌倉市では さらに 

衝立で隠すという 悪質な方法を追加。

一方で 職員給与は 全国トップということです。

財政が圧迫されているのは自分たちのせいじゃないの?

そして もっともらしい言い訳

優秀な頭脳を

自己正当化の屁理屈を構成するという

ろくでもないことにばかり使っている。

これが 我々の支払った税金から給与を受け取っている

公務員という種類の人たちの正体か。


理研のパソコン

2014年07月01日 | 税金
理研、2日に1回パソコン購入

2014年7月1日(火)11時55分配信 共同通信


 理化学研究所の神戸事業所(神戸市)など3事業所が、2012年度にノートパソコンを2日に1回以上の頻度で購入していたことが1日、財務省の予算執行調査で分かった。総額4673万円分を238回にわたって分散購入していた。財務省は一括購入などで計画的に発注し、経費削減に努めるよう改善を求めた。

 3事業所は神戸のほか、和光(埼玉県和光市)、横浜(横浜市)の各事業所。パソコンや実験用動物、検査用器具などは1件当たり160万円以下の物品について入札を経ないで契約する「少額随意契約」により調達した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

割り算をしてみましょう。

4673÷238=19.6344

パソコン1台あたり 19万6344円

かなりハイスペック品ですね。

私が今使っているのは 消費税アップ直前のセール

39800円のノート。

理研のパソコンは

国からの補助金 つまり我々が支払った税金で買っている。

こういうところって コンピューターはマザーがいて

個人の端末とつながっている

という使い方じゃないのかな。

そういうのは アニメとかSF小説の中のことかな。

マザーコンピューターとつながっているのなら

個人の端末は もっと安いのでいいはずなんだけど。

久々のアップに小ネタ