ニュースの疑問

日々のニュースの中で、疑問を感じたことを、分析して、裏側をえぐり、真実を探っていく。

異物混入 ペヤング ごきぶりのようなものが

2014年12月04日 | 食品

「ペヤング」虫混入の苦情初めてではなかった 「小さな虫の苦情は過去にも複数あった」

http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/jcast-20141204-222490/1.htm

いじめの問題では 教育に携わる人々の考えでは

いじめ問題の最大の対策は 

「いじめはなかったことにすること」

徹底的に隠ぺいすることです。

それに対して 食品業界の苦情対策は

同じく 徹底的に隠ぺいすること。

このニュースの第一報では

「虫の混入など考えられない」

100%の否定です。

私の実体験でも

マクドナルド 東急ストア

食品から異臭がありました(腐敗臭ではなく 薬品臭)

東急ストアではフロアマネージャーが訪れて

目の前で食べてみせて

「まったく異臭は感じません」と言い張りました。

マクドナルドは 目の前では食べませんでしたが 

キッチンに持ち帰ってから再び出てきて

「まったく異臭はありません」と言い張りました。

どちらも 都合の悪いことはなかったことにする。

という姿勢です。

西友で 別の件で お客様相談係という苦情受付の窓口に電話したら

こちらでも徹底的に否定していました。

室長が出てきて

「食品業界で 異臭がしたとかいうことが報道でもされると 

  とんでもない結果につながりますからね」

と 本音を暴露してきました。

一般家庭には電話録音機器などあるはずかないだろうという思い込みと

口から出た言葉は 空中に消えてしまう という考えから 本音をもらした

この頃は 企業の苦情対策の窓口は 法学部出身者が席を占めていることが多くなっています。

この室長もそうでした。

「このあいだ知り合いの判事と食事して話をした・・・」

などと 自分の権威づけになるだろうというセリフを並べながら

私にむかってこんなこと言っても無意味だけどね。



今回の当事者の行動は

ツイッターにアップしてから 企業 保健所に連絡する

というものでしたが ネットの時代になって これは最善の行動のようですね。

大企業と 一個人という 力の差で押し切ろうという姿勢が通用しなくなっている

ネットの功罪のうちの 「 功 」 のほうですね。

食品偽装

2013年11月07日 | 食品
ホテルオークラも虚偽表示=大丸松坂屋、丸井でも判明
時事通信2013年11月7日(木)17:34
ホテルオークラも虚偽表示
(時事通信)
 ホテルオークラ(東京)は7日、ホテルオークラ東京など全国の13ホテルとグループ会社3社で、メニューと異なるエビや牛肉などの食材を使用していたと発表した。大丸松坂屋百貨店や丸井グループも、店舗に入居する飲食店で表示と違う食材の使用が分かったことを明らかにした。各社とも、返金に応じる方針。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日も食品偽装の記事が出ています。

数年前にも 

食品偽装が多数例発覚してニュースになりました

しかし 今回は 偽装と書かないで

誤表示 不適切表示 と書いています。

前回とちがうのは

企業の規模

前回は 中小企業がほとんどで

マスコミによるつるしあげにあい

倒産した。

今回は 私鉄系ホテル デパート など大企業

マスコミと 大企業は

広告 宣伝 持ちつ持たれつの関係

なんだ そういうことか

巨額の金銭が動く間柄は 悪く書けない。

身内に 甘~~~~~~~~~い

誤表示  ?

2013年11月01日 | 食品
食品誤表示、金沢のホテルでも

きょうどうつうしん

2013年11月1日(金)13時32分配信 共同通信

 金沢市の「金沢スカイホテル」は1日、ホテル内の中国四川料理レストランや宴会場で、伊勢エビとメニューで表示していた料理にロブスターを使用するなど、表示と異なる食品を提供していたと発表した。

 ホテルによると、このほか、バナメイエビを使用していたのにシバエビと、ブラックタイガーを使用していたのにクルマエビと表記していた。

 ホテルは、メニュー作成や食材を発注する調理担当と、仕入れ内容を確認する購買担当、メニュー表示を担当するレストラン担当の間で情報伝達に不備があったと説明している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このニュースは どこかおかしい。

それは 「 誤 」という部分

なぜ 「 誤 」という表現なのか。

これでは 悪意のない うっかりミスであるかのような印象を与える。

発注するときに なんと言うのだろうか。

「パナエイ海老を1kg」

こういう言い方 あるいは

「芝海老を1kg」

パナエイ海老を発注する意思がなければ

パナエイ海老は入荷しない。

あたりまえのことでしょう。

芝海老と表示して パナエイ海老を発注する

車海老と表示してブラックタイガーを発注する

どうして 誤表示になるのだろう。

大手の業者だから マスコミと癒着してるのかな

疑わしい記事の書き方だなあ。

写真みつけた ハエ付きパン

2013年10月01日 | 食品
ハエ付きパンが学校給食に出されて

給食センターに問い合わせたところ

「無害なので 取り除いて食べるように」

という回答。

そこで学校は生徒にハエのついているところを取り除いて

食べるようにと指導した。

このニュースの文章だけでは 実態がわかりません。

わからないから 表面にひとつついてるだけだと想像して

「そんなの平気だろ」

などと言ってる人もたくさんいる。

写真をみつけました。

めり込んでいますねえ。

たくさん付いています。

こんなの食べたくないーーーーー


この給食センターの担当者は

ニュースとして報道された後でも

「無害なので 正しい指導だったと思っている」

なんて言ってる。

モンサント製遺伝子組み換え作物に許可

2012年08月04日 | 食品
『農水省がモンサントの遺伝子組み換え農作物の申請を承認してしまった!
パブコメ募集8月4日まで!!』
- http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11317604817.html

日本の政府 官僚のよくやること

世の中が オリンピックに注目してるときに

こっそりと 「遺伝子組み換え作物」について

なにかしてる。

遺伝子組み換え作物が生物多様性に影響があるかどうか

という問題。

これについて 重大なことを隠してる

この植物を畑で育てても 

環境に影響を与えるとは考えられないかもしれない。

だけど その遺伝子の中身はなにか。

遺伝子組み換え大豆を作る会社と

除草剤を作る会社が同じ

そして 操作した遺伝子は

その除草剤の耐性を持たせること。

その除草剤とは すべての植物に有効

植物の生命活動に必要なアミノ酸を作らせない

という働きをする。

そうすると死滅する

つまり その大豆を植えて その除草剤をまくと

その遺伝子組み換え大豆以外の植物は全滅。

これで 生命多様性に対して全く影響がないと

そう言えるのかな

言えません。



「死の同心円」 秋月辰一郎著

2012年04月12日 | 食品
最近あちこちでみかける 秋月辰一郎医師の言葉。

長崎で 爆心地から1.4kmの場所で被曝したけど 

80を越えて健在だった。

この人の著作の中の言葉から 

塩が放射線対策に有効だということを 

商売に利用している人がたくさんいる。

その本をさがして 読んでみた。

「 死の同心円 」 秋月辰一郎著

たしかに その記述はありました。

しかし 続けて読めば 数え切れない人が 

弱症放射能症から 突然 重態におちいって亡くなっていった。

という記述につながっていました。

全員に有効だったとは書いてありません。


全部読んでみたところ 

原因は他にあったという結論にいたりました。

1 秋月医師及びスタッフは 
 爆心地から1.4kmの場所だけど 
 病院の建物の中での被曝
2 その日から その病院に缶詰状態で診療に当たった
 爆心地を歩き回るという 再被曝はなかったということ。
3 8月という季節。重労働。 
 この二つは 塩分を多量に必要とする環境だった。

この三つの理由で 

秋月医師とスタッフは生き延びることができた。

ということです。

日本の伝統食だとか 

塩分が放射性物質を排泄するのに有効だ

ということにはつながりません。

都合のよいところだけ抜き出して 

商売に悪用しているということです。


生体内半減期

2012年04月05日 | 食品
生体内半減期という言葉があります。

放射性物質の 放射能の半減期ではなく

生物が 呼吸 飲食で放射性物質を取り込んだ場合

体の中にとどまる期間のことです。

体を構成する物質に使われなければ

すぐに出て行く。

だけど 骨に取り込まれると 長い。

そういう意味です。

これは 御用学者側に有利な論理に使われることが多い。

去年 

大量に原子力ムラの御用学者が大量にテレビに登場してたころ

「プルトニウムは 飲んでも安全です。

 すぐに排泄されるから150gぐらい飲んでも平気です。」

こう発言したのは 誰だったかな。

 これは 詭弁ですね。 

どこがおかしいかというと 

1回こっきりの話だからです。
 
生き物は 常に 呼吸して 食物を摂取しています。

最初に取り入れたものが排泄されても 

続けて次のものが入ってきます。

連続して入れば 内部被曝も連続します。
 
 こんな簡単なことをあえて言わないところが 

 詭弁ということです。



ヨーグルトの作り方とメカニズム

2012年03月06日 | 食品
前の記事の『歯周病の治療法』に関連して

ヨーグルトの作り方です。

材料

ヨーグルト

牛乳

保温ポット

保温ポットを熱湯消毒

牛乳をパックのままレンジでチン

40℃に温めます

温めた牛乳をポットに入れる

ヨーグルトをひとすくい入れる

ふたをして 24時間保存する

できあがり。

冷蔵庫に入れて 増殖を止めます



乳酸菌は温めた牛乳の中で増殖します

増殖するときは 他の細菌を殺しながら増えます

満タンになると 増殖は止まります

増殖が止まると 殺菌しなくなります

すると 雑菌が増殖をはじめます。

だから 満タンになる前に使うことが大切なポイントです。

雑菌が増えると 味がはっきりと違ってきます。

満タンになる前に 次につないでいくと

ほぼ永久的に続けていけます。