ニュースの疑問

日々のニュースの中で、疑問を感じたことを、分析して、裏側をえぐり、真実を探っていく。

LIFE311     続き

2012年03月31日 | NGOとNPO
私の友人が サイバーエージェントに質問メールを送りました。

「アメーバピグで募金したお金はどこへ行くのですか。」

その回答

「お金の行き先については答えられません。

このメールは転載 公開禁止とさせていただきます」

これは いったいどういうことでしょう。

アメーバスタッフブログには LIFE311プロジェクトに

全額寄付すると書いてあるのに

これは噓なんでしょうか。

謎は深まるばかり。



下の記事に 参考資料として リンクを貼ってくださった人がいますが

アメピグのグルッポにこの問題のトピを立てて

そういった資料を持ち寄ったりして話し合いをしていました。

しかし 個人の力では 追求できない部分も多いので

私のこのブログに 知りたいことが書いてありますね。

建設費は 結局どこから補われたのか。

寄付金の行き先はどこなのか

続き

2012年03月24日 | 放射能汚染
ふたつ 騙しのテクニックがあると書いたけど

三つですね。

もうひとつは セシウムの形

どんな状態のセシウムなのか ということです。

塊としてあるのかどうかという意味です。

塊なら 融点とか 沸点が問題になってきます。

しかし 微粉末ならどうでしょうか。

がれきの中に

微粉末 微粒子として付着している

そういう状態だったら

焼却炉の中では どうなるでしようか。

高熱の排気が上昇気流となって 舞い上がる

その流れに巻き上げられて

排気といっしょに排気口に向かう。

これでは 融点も沸点も関係ないということがわかります。

あとは排気口から出る前に

フィルターで除去できるかどうか ということになります。

排気の温度が200℃

2012年03月24日 | 放射能汚染
そして もうひとつが

排気の温度が200℃だと強調しているところ

これは まったく無関係な数字です

焼却炉の中の温度のほうが大切

環境局は 塩化セシウムにすり替えていましたが

塩化セシウムでも

焼却炉の中では 融点を越えていますね

沸点は 越えているかどうか ぎりぎりの数字

いずれにしても 

排気口における排気の温度など

なぜ そこを強調するのか

「セシウムが排気口から出て行くとは

絶対に言わない。」

という大前提のもとに 話しているからです。

官僚の常套手段ですね。


被災地のがれき受け入れについて  セシウムは出て行くのか

2012年03月23日 | 放射能汚染
前の記事は長文でわかりづらいので

わけて書きなおします。

焼却炉の排気口から セシウムは飛散するのか

という質問に対する 環境局の回答

『排気口の排気の温度は 200℃です。

塩化セシウムの融点は 640℃

       沸点は 1290℃

200℃で 気体になることはないので 出て行きません。』



 この回答の中に ふたつのごまかしのテクニックがあります。

ひとつはセシウム。

なぜ 塩化セシウムなのでしょうか。

セシウムという元素は 常温で液体の 液体金属です。

水銀とおなじようなみかけです。

セシウムの融点は 28℃

     沸点は 671℃

塩化セシウムとはまったく違う温度ですね。

200℃では すでに液体です。

それでは都合が悪いので 

塩化セシウムに置き換えているのです。

これが すり替えのテクニック。

被災地のがれき受け入れについて

2012年03月22日 | 放射能汚染
<足立区の被災地のがれき受け入れについて

説明会がありました。


http://nekotoenpitu.blog.fc2.com/

ここに動画があります。

環境局が質問に答えています。

「焼却場から排気ガスとして セシウムが出てくるのではないか」

という質問に対する回答

  『排気ガスの温度は 200℃ 塩化セシウムの融点は640℃

  沸点は 1290℃ だから 

  排気ガスにセシウムが含まれることはありません』

もっともらしく聞こえます。

セシウムは 融点 28℃ 沸点 671℃  

常温で液体の 液体金属です。 水銀に似たみかけ

きわめて反応性の高い物質で 水とよく反応します。

物理の時間に 金属ナトリウムの実験をした人は

よくわかると思うけど それに似ています。

だから セシウムのままで存在するとはかぎらないけど

わざと 融点の高い 塩化セシウムに置き換えて話してる。

それだけでなく 200℃というのは 排気口の排気の温度。

焼却炉の中の温度は どれくらいでしょうか。

塩化セシウムの融点よりは かなり上でしょう。

ここに騙しのテクニックが使われています。

排気口で 溶けるわけではありませんね。

もうひとつ

セシウムは 原子炉から放出されたときは どんな形でしょう

塊として 吹き飛んできたのでしようか。

微粒子として 風に乗り 分散されたのです。

地面には 微粒子として 存在しています。

つまり 融点とか 沸点などということは まったく関係ない。

がれきを燃やすと 微粒子として 舞い上がるのです。

排気の上昇気流に乗って流れていくのです。

そこで 排気口にたどり着く前にフィルターによって回収される

そういう形にならないといけない。

現在設置されているフィルターで除去できるのか

その実験はしたのですか という質問に対して

本当の放射能を使って実験することはできないからしてない

という回答

「何度も繰り返していますが 放射能は出ないのだから

実験する必要はない」

そんなこと言ってる。


そして 

質問したい人はたくさんいるので 次の人にまわしてください

と言って 打ち切り。

焼却すると 濃縮される というごく当たり前のことについては

一言も触れない。

最初に 70ベクレル/kgだとしても

材木を焼却して灰になると 容積は 何分の一になるのでしようか

1トンのがれきを焼却すると 100分の1になるとしたら

1トンのがれきが 70bq/kgだと 70X1000=70000bq

10kgの灰で 70000ベクレルになる

7000bq/kg

これを埋め立てて土をかぶせる。

それが最終形態 という説明。



ところで なぜ 塩化セシウムが登場してくるのでしょうか。


セシウムが原子炉の中で生成されるシステムは

ヨウ素 キセノンのベータ崩壊によるものです。

それぞれの原子番号は ・・・ 原子核における陽子の数

ヨウ素    53

キセノン   54

セシウム   55

キセノン137は 陽子54個 中性子83個の原子核

そのうちの中性子がベータ崩壊

中性子が 陽子と電子に分裂して 電子が飛び出していく

飛び出した電子が ベータ線という放射線になります。

原子核では陽子がひとつ増えたので セシウムに変わります

しかし

原子炉の中にあるあいだは 

キセノン135は中性子を吸収しやすいので

安定したキセノン136になっていく。

しかし外へ放出されると 

中性子と出会わないので(事故の場合ですね)

セシウム135にベータ崩壊する。

セシウム元素のまま 地表に降り積もる。

そこで水と反応する。ということかな。

でも水と反応しても、塩化セシウムにはならないし、

これは セシウム135の場合ですね。

セシウム137mも同様の経過をたどるのかな。

キセノン137から。

それでも塩化セシウムは出てこないなあ。


医療における放射線源として塩化セシウムが使われている 

と 医療の分野で出てくるけど。

金属セシウムは不安定な物質なので 

安定した化合物にして扱いやすくするという意味ですね。

やっぱり官僚の発言は恣意的なものだという印象が強くなります。
/font>

LIFE311   付記

2012年03月18日 | NGOとNPO
行政の使う言葉には必ず定義があります

仮設住宅とは 自立を促す目的で 期限をもうけてあります。

それは 2年です。

正式名称は

応急仮設住宅 です。

住田町のホームページを見ると

この正式名称を使ってあります。

行政の使う言葉の定義は 予算もついてきます。

正式名称を使っているということは 予算もついている

ということになるのではないだろうか。

このへんのところは もう少し調べてみないと

確定したことは言えません。

住田町の町長が予算を断った とか

岩手県に後から認可を受けて 

岩手県から家賃として 金銭を受け取っている。

ということも言われています。

募金したお金は どこに行くのか。

LIFE311プロジェクトの続き  3

2012年03月18日 | NGOとNPO
ふたつ前の記事は この件に関して杉の木を買った人たちの中で

なにかおかしいなと感じた人たちが サイバーエージェントに対して

質問を送ったり 

誤解を招く表現だったのではないかと

働きかけをした結果

加筆修正 という対応をした結果です。

  仮設住宅建設や、ペレットストーブ設置など 

というところが

  岩手県住田町に建設された木造仮設住宅と、

  同住宅に設置されたペレットストーブの費用

と書き換えた ということですね。

ピグライフの中で 杉の木を買う という形で募金をした人たちは

被災者のためになると思って募金したのですが

住田町の林業支援のために募金した という結果になってる。

内陸部なので被災していない自治体です。

はじめから more trees の主旨による林業支援の募金だと

そういうことが明記してあれば 問題はないけど。

錯誤に基づいた募金ですね。

坂本龍一氏の名前があるから まちがいがあるはずはない

そういう思い込みを利用したものだと

そう言われてもしかたのないやり方ですね。

都会に住む人たちが 募金という行為に二の足を踏む

それは 確実に届くのだろうか

という疑問を いつも感じざるを得ない状況があるからです。

これも そのひとつでした。



LIFE311プロジェクトの続き 2

2012年03月16日 | NGOとNPO
あの坂本龍一さんが作った more trees という非営利団体があります。




地球温暖化について なにかをしようという目的の団体です。




名前のとおり 木を植えることにより 二酸化炭素を吸収して 




温暖化にブレーキをかけようという意味です。




それは 日本の林業の支援にもなるという考え方です。




その more trees と サイバーエージェントが 東日本大震災について




被災者の支援になることはないかと考えて コラボしてできたのが




LIFE311プロジェクトです。




ここで




前の記事に出てきた 住田町の 被災者用住宅につながってきます。




アメーバピグライフで 杉の木を買うと 全額 LIFE311に寄付されます。




LIFE311は それを住田町の被災者用住宅の建設資金に支援します。




ということになっています。




だけど 去年の四月 仮設住宅の予算は可決されています。




5000億円 7万戸 一戸あたり 700万円余です。




これは 一定のきまりがあります。




仮設一戸あたり 237万円です。




700万円というのは 3倍に近い。




材料の運搬 建設費 取り壊し費 ・・・




いろいろ含んだ数字なのでしょうか。




それは今は置いといて




予算はすでにある。




それでは なぜ 民間で 仮設住宅の建設費を支援するのか。




という疑問にたどりつきます。


LIFE311 more trees

2012年03月16日 | NGOとNPO
被災地支援プロジェクトLIFE311 × ピグライフ 特別共同企画 ※加筆・修正
テーマ:イベント

※2月29日 加筆・修正を行いました。
------------------------------------

いつもピグライフをご利用いただきありがとうございます。

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震からもうすぐ1年が経とうとしています。

「Ameba」では「ピグライフ」のサービスを通して、利用者のみなさまと一緒に被災地復興のサポートができればという想いで、
植林・森づくり活動を行う団体として、日本を代表する世界的アーティスト坂本龍一氏が代表を務める「more trees」による東日本大震災の被災地支援プロジェクト「LIFE311」とコラボレーションし、
本日2012年1月11日より2ヶ月にわたり「LIFE311 × ピグライフ」特別共同企画を展開いたします。

「LIFE311 × ピグライフ」特別共同企画では、「ピグライフ」内にて"スギの木"などの募金対象アイテムを販売し、その販売総額を「LIFE311」に寄付することで、仮設住宅建設や、ペレットストーブ設置など被災地復興のサポートを行なっていきます※。

「ピグライフ」では、本企画が震災を通してこの1年間に感じたことや、私達にできる復興支援について、考えたり、話し合ったりするきっかけに繋がればと思っています。

「LIFE311 × ピグライフ」特別共同企画特設サイト



-----------------------------------------------------------------
【2012年2月29日 加筆・修正】
※LIFE311プロジェクトは、岩手県住田町に建設された木造仮設住宅と、同住宅に設置されたペレットストーブの費用を支援するものです。
これらは一刻も早く被災地に提供する必要があったため、このうちの仮設住宅建設費用は一時的に住田町の自己負担により賄われていますが、
LIFE311はこれに対するサポートを引き続き広く呼び掛けております。
-----------------------------------------------------------------

LIFE311プロジェクト    1

2012年03月16日 | NGOとNPO
ひとつ上の記事は アメーバピグを運営するサイバーエージェントの公式ブログです。

ピグライフで 杉の木を買うと 被災地への支援になるというプロジェクト




私も課金しようかなと思ったところに




なんだかおかしいところがあるという声を聞きました。




「LIFE311 × ピグライフ」特別共同企画では、「ピグライフ」内にて"スギの木"などの募金対象アイテムを販売し、その販売総額を「LIFE311」に寄付することで、仮設住宅建設や、ペレットストーブ設置など被災地復興のサポートを行なっていきます。

というのが 運営側の書いた文です。




ところで 昨年の4月 5000億円の 仮設住宅建設の予算は成立しています。




つまり 寄付は必要ないということになります。




調べていくと 岩手県住田町という ひとつの自治体を支援するため




ということに行き当たります。




住田町は内陸なので被災していません。




林業の町です。




住田町は 2011年4月 町独自で 住宅の建設をはじめた。




町の予算です。