あけび ぱっかーん。
竜王林道にある登山口
四国森林管理局HP より
入り口はこんな感じ 沢沿いに入って行きしばらく進んで左手に上がる
シダ原をトラバース気味に進んで
スギの植林帯へ
途中からヒノキの植林に変わり高度をあげると混成林へと変わる
リスの食卓じゃない?これ。
自然林と巨石が織りなす景色の森を進む
サンゴハリタケモドキ もっふもふ
もっふもふふふふ 真っ白でキレイ
サイズ比較のために長老殿(約6cm)に登場して頂く
なんの樹なのか分からないけれど針葉樹っぽいのでサンゴハリタケモドキ
広葉樹の枯れ木から出ていたらサンゴハリタケになる
不明
ヌメリツバタケ
看板発見~大ヌタ
ふたつある
クヌギタケ
苔むした岩がゴロゴロ
分岐に到着
前回、左コースだったので今日は右のコースで
苔むした岩場を抜けると
巨木たちの森
ナラタケの群生
膜質のツバがある
所々に樹の名札が トチの実って鹿の大好物なんだ
トチモチはうちのちびすこの大好物である。
でっかいなぁー!
ヌメリツバタケだと思っていたけれど ツバ・・・?
ツキヨタケももっさり
トリカブト
ウスヒラタケ
ウスヒラタケ 夏~秋 広葉樹の枯木や倒木に群生
ヒラタケに比べると華奢な感じ
不明
ジンジソウ
足元キケン
レイジンソウ
ミカエリソウ
ヒダが緻密で美しい
ツキヨタケ
すこし開けた場所に出た
紅れん石の大露頭がめずらしいそうで。最高級だそうで。
でもちょっとぐぐると三波川帯に多いみたいね
この上のあたりが三角点かな
ニガクリタケ
岩壁にそって進む
張ってあるトラロープの位置がなんともびみょーで
跨いだり潜ったりしないとならない
そろそろ稜線
三角点へ
工石山【くいしやま】 一等三角点:仁尾ヶ内 1515.9m
* 立川工石山 * 奥工石山 * 竜王山 などの別名もある 分県ガイド高知 No.12
ナナカマド
山頂標識があるゆるぎ岩は今回はパス
白髪山
引き返す
立派なぶなたち
・1498に向かう
アオベンケイ
・1498への登りがちょいキツい
足元注意
工石山を振り返る
大土岐山どーん!やっぱり栗頭にみえるわw
・1498から下って
コルっぽい所を左へ下って行く
滑りやすい急斜面 赤矢印は隊長がズルッた箇所
どんどん下って
お 赤外線センサーカメラ!!!
どなたか野生動物の観察をされているのかしら?
光ったらどうしよう・・・と思ったけれど
タイマー設定されているみたいで、反応しませんでしたわ
ブナハリタケ
秋 カエデやブナなどの倒木に群生 それにしてもすごい
最初の分岐に到着
苔むした根株は真ん中がぽっかり開いてた
真ん中より少し右の突起が三角点のある場所
どんどん下る
シダ原が見えたら登山口はもうすぐ
沢が見えた
無事に下山
マムシグサ果実
今回のログ クリックで拡大
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ツキヨタケって肉厚で見た目がんまそうですよね。それにしても生きてて良かった!
同じく未熟な頃、シイタケ発見!と喜び勇んで割ってみてガッカリする事しばしば。ちょっとレベルがあがって割らなくても分かるようにはなれました。
近所のスーパーで小ぶりなコウタケが3個1000円で売ってて、あれ?去年は3000円だったよ?と不思議に思っていますが、天然の真痛毛もコウタケも未だ見たことはないので経験値不足ですネ。
山行もキノコも芋師と仰いでおります。
ありがとうございました^^
こんなブログやってたんだ・・・
こちらもキノコに関してはちょっとうるさいですよ。自慢じゃないが未熟な頃は空腹のあまりツキヨタケを食って転がったりしてたからね!今年は夏風邪のおかげでマイタケやコウタケの季節が終わってしまった。残念!!