Do you climb?

山とキノコとたまにネコ。

2014.9.22 No.23 稲叢山 * 洞窟探検コース * 1506.2m

2014年09月23日 | 稲叢山





ロックフィルダムとして有名な稲村ダム湖沿いの作業道を登山口までてくてく













アケボノソウがあちこちに咲いているけど
作業道沿いは頻繁に草刈がされているようで、草丈は短く花もちいさめ













紫色の筋がハッキリと出ているタカサゴユリも草丈20~30㌢くらいでかわいい
うちの庭に何年か前から生えているのは3㍍近く伸びている












ウツボグサ












ツルリンドウ












かわいい














コシオガマ













花を観ながらぶらぶら歩いているうちに登山口到着

山を始めたばかりの頃はこの作業道を歩くのがすごくイヤだった
でも今は、慣れもあるのかあまり苦にならなくなった













シコクママコナ












アキノキリンソウ












シロヨメナ?













カワムツがたくさん泳いでいた













アキチョウジ













最初の分岐は右の洞窟コースへ













ノダケ
























カニコウモリ













カニコウモリの花














トチの実 つやつやできれい
殻が半分に割れて落ちていると、よくキノコと見間違える

















































忙しそうに飛び交っていたハナバチ













階段を登る この脇のワイヤーを掴むと手が油まみれになるので注意!
巻き道もあるのでそちらを利用するのもいいかも













上の方の葉はうっすらと色づきはじめ













伝説の洞窟第5窟の看板の手前にクサリが?!
こんなのあったっけー?といいつつ登ってみる













洞窟があったー!













平家の落人たちが隠れ住んだ洞窟
中はけっこう広めでたき火の跡があったけど・・・
ココでキャンプするのはなんか怖いような気がする













レイジンソウ
























センダイソウ












オレンジ色のしべがうつくしい























ジンジソウ
























クサリ場 ここのは登りやすいし高さもないので余裕~













展望岩で小休止












本日のおーやーつー 
ナビスコショコラプラス ダブルベリー
クランベリーのドライフルーツが混ぜ込んであって甘酸っぱくてんまい!!
チョコはビターでまたイイネ!













ヤマアジサイ











アサマリンドウ













三叉路の分岐
トンネルコースと洞窟コースと鉄塔(旧登山道)コースの合流地点


























年々、根の露出が悪化しているような気がする













白いアサマリンドウ

























広葉樹林からシャクナゲ尾根になると山頂まではもう少し













ココを登りきると














稲叢山【イナムラヤマ】 二等三角点  点名 : 稲村ヶ台  標高 : 1506.2m













展望はなし













足元を覗くと切れ落ちていておそろしいいいい


























下山は山頂小路コースへ

























お!くぐれるヒノキ!











すごいなぁ。ちょっと屈めば余裕でくぐれる













どんどん下って~













ツルリンドウ














最初の分岐地点に出た













この標識のあった場所に出る 小路コースは登りより下りに利用するのがおススメ
あとは来た道を通って無事に下山













アケボノソウの蜜腺にたかるアリ



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村
人気ブログランキングへ

今読んでいる本 湊かなえ 山女日記 ニュージーランドに行きたくなる


最新の画像もっと見る

コメントを投稿