goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱりグランパスが好き!!

成し遂げよう!!ACL制覇とJ1連覇!!グランパスの新たな歴史を創るために。

"ライバルは去年の優勝”--明日Jリーグ開幕♪♪

2011年03月04日 | グランパス

みなさんいよいよ、いよいよ・・・ですね。

明日、19年目のJリーグが開幕します!!!

昨年はほんとうに素敵な、夢のような一年でした。
あの優勝を決めた湘南戦の日のことを思い出すと、今でも体が熱くなってきますね。


でも・・・!!
もうここまでですね。

去年は去年!!!

では、みんなでリセットしましょう。




Reset!!!!!

今日の新聞のテレビ欄に出てた広告がかっこよかったです。




『ライバルは、優勝という過去だ。』

ほんとうにそうですよね。
人間って不思議なことに、どこかに満足感があると
知らず知らずのうちにそれが表に出てしまいます。

自分ではそうはやっていないつもりなのに、ハングリーさが
なくなってしまう。

よくあることですね。


去年の優勝や、王者がどう・・・とかいうフレーズに惑わされることなく、
今年は今年として、目の前の試合ひとつひとつの勝ち点3を貪欲に取りに
行きたいものです。

そして、うまくいかないことがあってもあわてずにね。

リーグをとるには、特に夏場の勝ち点維持が大事だということも
去年の戦いを通してわかりました。

先日のACLの負けも残念ではありましたが、まだまだこれからですね。

みなで前向きにひたむきにがんばっていきましょう。

ミスター、選手のみなさん、そしてスタッフのみなさん!
明日から一緒に戦い抜きましょう!
どこまでも信じて応援し続けます。


いよいよ明日、全国のJリーグファンとともに。
19歳のJリーグはまだまだ半人前だから・・・みんなで育てていかなきゃね。

では、明日、みなさん豊田スタジアムでお会いしましょう!

ホームですもの!

もちろん勝ち点3を!!!


ゼロックスまで一週間をきりました♪

2011年02月21日 | グランパス

少しずつ空の明るさが増してきましたね。
春がそこまで近づいてきているのが実感できます。

今日はパンダが来るらしい・・ですね。
映像でオリにいれられるパンダちゃんを見ましたが・・複雑。

気がついたら、見慣れない世界が広がっているんですよね。
うーん、なんだかな~。

かなり大きなパンダでしたので、心配なのですが。

名古屋港水族館に連れてこられたクーやナミに関しても、私は正直見ていられませんでした。
シャチはせまいプールのような環境では、とっても生きにくいということをきいていましたから。

人間はなにか勘違いしている気がするのですが。


閑話休題。


ゼロックスまで一週間をきりましたね~♪♪

昨日の甲府との練習試合もまずまずだったようですし、楽しみですね。

仕事がこのところ忙しくて、横浜までいけるかどうかまだ微妙なのですが、
うれしいことに、こんなものが手にはいりました。

 


おおー、フォトスタンドですか~。

さっそく今日、ダウンロードしてこようかと思います♪♪


写真撮影券とか、選手と会える抽選券とかなんか盛りだくさんですね。

これは絶対勝ってもらわなければ!!


まずは一冠!!!がんばろう!!


おめでとう! Jリーグアウォーズ

2010年12月07日 | グランパス

全ての日程が終了した2010年Jリーグ。

我らがグランパスがやっとの想いで優勝を果たした本当に思い出深いシーズンになりました。
昨日はJリーグアウォーズがありましたね。

その前に先日のリーグ最終戦と優勝報告会について書きますね。

どちらもグラサポとしては、感慨ひとしおでしたね。

トヨスタで行われたリーグ最終戦、広島戦はジョシュの得点王と最後となる
マギヌン選手、杉本選手をみんなで後押ししたいという雰囲気がたくさんありました。

選手入場のときみんなで掲げたレッドパネル、きらきらと輝いて
本当に美しくて鳥肌が立ちました。

そして試合は、まるでシナリオがあらかじめ書かれたかのような展開でした。

ジョシュアが得点をあげて、得点王に名乗りを上げました。
小川選手のアシスト、素晴らしかったですね。
この日の小川選手はどのプレーもとても良かったですね。躍動していました。
リーグが終わるのがもったいないくらいですね。

そしてマギヌン選手の惜別ゴール。

この日はマギヌン選手のコールをするたびに、泣きそうになりました。
そして交代を告げられたあと、ひとりひとりの選手と惜しむように
抱擁しているその姿。

今季はゴールは少なかったものの、大切なところでとても貴重なアシストが
ありましたよね。

マギヌン選手、本当に今までありがとうございました。


試合は2-1で勝利し、試合後はセレモニーがありました。

毎年のセレモニーと違うのは・・・今年はシャーレとチャンピオンフラッグがあって
みんなが満面の笑顔で、本当に最高に幸せな気持ちを抱いていられることですね。

すべてに”We are the champion!!" を感じることのできる時間でした。

ほんとにほんとに・・・本当に優勝してよかった!!

なんだか私はこの初優勝の幸せな気持ちを、来年のACL開幕までずっと
持っていそうな気がしてきました。(笑)


さて、翌日の優勝報告会は、着いたらとにかくすごい人の波で、
すでに会場には入れず封鎖状態でした。
まったく出足が遅れてしまった私は会場の横の、、、さらに横の歩道で
一生懸命背伸びしながら見ていた状態でした。

係りの人の「立ち止まらないでくださーい」という声で、音声もかき消され
ただただ、遠くにあるヴィジョンに映る選手を見るだけという感じでした。

ただ、そんな歩道にもたくさんのグラサポがいたことは確かです。
選手紹介のときや、グランパスコールのときもみんな(遠慮がちにですが、、^^)
「おー!」ってやってましたからね。

ひとつだけ良かったのは最後に選手バスが目の前を通ってくれたこと。
一生懸命タオマフを振ってみました(笑)

”栄の中心でグランパスを叫ぶ!” なかなか楽しい経験でした♪♪



長くなりましたので、Jリーグアウォーズについては次のブログで書きたいと思います。


2010年シーズンの最終戦

2010年12月03日 | グランパス

12月に入りましたね。今年も暦ではあと一ヶ月をきりました。
比較的昼間は暖かいですね。

Jリーグはいよいよ明日がシーズン最終戦です。
毎年願っては夢破れていた、優勝が実現した今年。

シーズン最終戦を幸せな気持ちで迎えることはもちろん初めてですね。

いつもキャプテンが残念そうにコメントをしていたのも今は昔。
明日は最高に晴れやかな挨拶が聞けると思うと・・本当に嬉しいですよね。


先日の磐田戦は、皆がのびのびと楽しそうにサッカーをやっている姿を
見ることができて本当に良かったです。

たくさんの名古屋サポに囲まれたなかでの
あのFC東京戦が嘘のような、見事なパス回しでした。
(東京戦も悪いとは思わなかったのですが・・)
小川選手の素晴らしいフリーキックでのゴール、そして最高に調子の良い
玉田選手のゴールで勝利できましたね。

玉田選手はゴール数が自己最高なんですね。
本当におめでとうございます!

小川選手のゆりかごパフォーマンスも良かったな。
本当にチーム全体がまとまっていて
みなが結束している姿が目に浮かんできますね。



そんな中で、杉本選手とマギヌン選手の契約満了が発表されました。

二人ともグランパスのために、本当に頑張ってくれた選手たち。
そしてとても愛着の持てる選手たちだっただけに、寂しい気持ちです。

プロのサッカー選手の宿命と言えばそれまでですが・・・

グランパス初優勝メンバーであるという事実は永遠に残ります。
そして二人が頑張っていた姿は私たちサポーターの心にずっとずっと焼き付いていくことでしょう。

その誇りを胸に頑張っていって欲しいなと本当に思います。


まだ天皇杯もありますからね!!
お二人を最後まで応援しますね!!


2010年Jリーグ最終戦。
どのチームも素晴らしいパフォーマンスを魅せて欲しいな。
この国に素敵な気持ちにさせてくれるスポーツが存在することを
証明してみせて欲しい。

W杯招致が失敗したのは残念でしたが・・・。

大宮の塚本選手が言ってましたよね。

ただただ”皆とサッカーがしたいだけ。みんなと笑いながらサッカーをしたいだけなんです。”と。

サッカーが出来る幸せ。
目の前にサッカーがある幸せ・・。

私たちにはJリーグという素晴らしい組織がある。
目の前で色んな感動を与えてくれる場がある。

それだけでも充分。

明日のトヨスタは最高に”幸せ気分いっぱい”のスタジアムになりますね。
一日ゆっくりと楽しみたいです。

これまでで最高の”ファン感謝デー”ですよね!!
こんな気持ちをしみじみとかみ締めて臨めるなんて、本当に私たちは最高に恵まれたサポーターです。

ただただ感謝です。

選手の皆さん、クラブのみなさんに。
そして名古屋に希望と幸福を連れて戻ってきてくれたミスターに。

明日は試合もセレモニーも全てenjoy!! しましょう!!!




凱旋試合 J1第32節 vsFC東京戦

2010年11月24日 | グランパス

素晴らしく晴れたいいお天気になった昨日。
トヨタスタジアムで行われたFC東京戦は残念ながら負けてしまいました~><

でもこれまで闘い抜いて栄光を勝ち取ってきた選手たちを
見たいとたくさんの人がトヨスタに集まりましたね。

実は昨日は仕事の関係で試合直前にスタジアムに行って
試合終了直後にスタジアムを出なくてはならなかったので
久々に電車で行ったのです。

まわりにはたくさんのワクワクしている雰囲気のご家族連れの方たちが
いらっしゃって、子供たちが楽しそうにグランパスのことを話していて
優勝してよかったなあ~と本当に思いました。
みんななんとなく誇らしげですものね。

駅に着くと商店街にも「優勝おめでとう」の文字が躍っていましたね♪
本当に嬉しいよ~

試合はやっぱりこの状況で中二日というのは酷でしたよね。
サポーターもなんとなく疲れているムードもあったし、、、
仕方がないかな~と思いました。

いやむしろそれでもあんなに走れるもんなのだと・・ちょっとびっくりしました。
やっぱりプロの選手って凄いですね。

個人的には恵太の走りがもどってきたのが嬉しかったです。
竹内選手もサイドのほうがやりやすそうでしたね。
なかなか連携がとれないという部分が難しかったのかもしれません。
阿部選手はベンチで何かみんなと話してたけど、大丈夫かな~。
増川選手も闘莉王選手もさすがでしたね。この二人は凄い!

結果は負けでしたが、
なんというか・・人間らしくてこれはこれでいいなあと。
それとちょっと・・グランパスっぽいですし、ね

もちろん勝って欲しかったけれど、サッカーのこういう部分、、、
生身の人間が本当に肉体を使ってやっているという醍醐味が
もろに現われるこういうサッカーの真の部分が、
色んな出来事や歴史を作ってきて・・・
だからまたありえない奇跡のような試合にもめぐり合えますよね。

残り2試合。

一年間、”勝ち点3、勝ち点3”とうるさいくらいに言われてきて(笑)
選手の皆さんは大変だったのではないでしょうか。
そういうことからは開放されたのだし、ここからはのびのびとやって欲しいなと思います。

楽しくのびのびとサッカーをenjoyして欲しいです。

どうなろうとJリーグチャンピオンには変わりないですから、、ね!
あまり凱旋だとか王者のサッカーを見せなきゃ・・とか気にせずにね。

アウェイ磐田戦、そしてホーム広島戦、また行きます。
今年一年間の苦労をねぎらいに、
選手のみなさんに心からの”お疲れ様”と”ありがとう”を伝えにいきますね。
もしかしたら、来年はグラでプレーが出来ない選手もいるかもしれないですものね。

たくさんの感謝の気持ちを伝えにいきたいです。
Jリーグチャンピオンになってくれて本当にありがとう、夢のような瞬間を、幸せな時間をありがとう、と。


勝つための集中力はあらためて、来月25日に向けて再注入しましょう、、、ね


We are the Champion!J1第31節 vs湘南戦

2010年11月22日 | グランパス

明日は東京戦だというのに、まだまだ優勝の余韻が冷めませんね。
雨の中、トヨスタにシートを貼りに行ってきましたが、
なんだかとても静かでおだやかな雰囲気がただよっていました。

トヨスタに掲げられていた”グランパス優勝おめでとう!”の文字を
見つけ、またしみじみと感激がよみがえってきました。

***************

土曜日は朝から新幹線に乗って、平塚競技場へ。
続々と赤と黄色をまとったサポが集まる姿を見て、おととしの大分大移動を
思い出したりしていました。

東京の知り合いの方々のおかげで無事に場所も確保できて
試合を今か今かと待っていました。

・・・しかし優勝がかかるとこんなにも報道陣の数が違うのですね!!

平塚競技場はゴール裏からピッチまで遠いものの、目線の高さが
ほとんどピッチレベルでテレビで見知った顔が目の前を歩いていましたし、
待ち構えるカメラの数、テレビクルーの数も全然違っていました。

そしてスタンドを埋めたグラサポの熱気たるや!!

バスから選手が降りてくる際に拍手、控え選手が見えるたびに拍手、
そして選手が練習に出てくるときの熱を帯びたコール・・。
スタジアムのちょうど良いレベルの器かげんが、また良かったな。
メインスタンドもバックスタンドも一緒にコールをしてもずれないので、
とてもきれいに聞こえました。

馳せ参じたグラサポ全員、一致団結!!という雰囲気でしたよね。

選手が入場する前に、見えた風景がまた良かったです。
試合に出ないメンバー全員が花道を作って、
スタンド下で出てくる選手たちをハイタッチで送り出していくところが見えました。

試合のほうは・・・とにかく選手の動きが固くて、湘南の選手がのびのびとやっていて
押されっぱなしでしたね。

今季、特に前半戦なんかは押される試合も多かったですが、
この日はあきらかに選手に固さが見られるのが手に取るようにわかりました。

それにしてもこの日は集中力がMAXだったせいか、ほとんど時計を見ていなかったので
前半も後半もあっという間に時間が過ぎた感覚があります。
えっ?もう前半終わり???とびっくりしました。

後ろの方の話し声で鹿島が0-0だとわかりました。

後半戦も一進一退で、なかなか思うように攻撃のかたちが出来なかったグラですが、
杉本選手が出てから変わりましたね。

恵太が本当にがむしゃらに走って、無心でプレーしているのが伝わってきたんです。
これはもしかして・・・。

そのもしかしてが本当になりました。

阿部選手からのロングクロスが恵太に渡って、鋭いクロスがゴール前に上がったと
思ったら、飛び込んできたのが

玉田選手!!!!!!!!

まさに『魂のゴール』でした。心が震えました。
玉田選手のあのような泥臭いゴールを見たのは、いつかのホーム大宮戦の
”あのヘディングゴール”以来だったかも・・。

その瞬間からグランパス側は大騒ぎに!!

それからも恵太の動きが良くって、だいぶグラの攻撃がもどってきていたものの、
押される形勢に変わりなく、向こう側のゴール前の攻防に冷や冷やしてばかり。

でも、本当にみんなで泥臭く守り通しました。凄かった!!本当に素晴らしかったです!!!

タイムアップの笛。喜び勇んで走り出してくる控え選手たち。
輪になって喜びをぶつけ合う選手たちを見て・・・。

決まったんだよね??!!優勝したんだよね??!!!!!いいんだよね????

するとまわりに居た鹿島の結果を確認してくれていた人の声が耳に入り、
ほどなく場内アナウンスが流れて・・

優勝したんだーーーーーーーーー!!!!!!


もうそれからの出来事はたくさん映像が流れていますよね。(笑)


優勝するってどんな感覚なんだろう?どんな感じなんだろう?と
毎年、他チームの優勝を見るにつけ思っていたりして、
また、この日が近づくに連れて何となく想像していたりしていたのですが・・・。

とにかく本当にこんなに嬉しくて嬉しくって仕方がないものなのだな、と初めてわかりました。
(そしてそれは日が経つに連れて、ますます感じています)

何度も優勝している鹿島のサポさんたちとか、
なんで4連覇にこだわるのだろう・・と不思議に思ったりしたときもあったのですが、、、

こうやってJリーグの初優勝を経験してみてものすごーーーーーーーーく、その気持ちがわかりました。

Jリーグ制覇。

それは本当にこの上ない素晴らしい至上の瞬間(とき)です。
言葉にならない喜び、表現できないほどの感覚。
何にも代えがたい栄光ですね。

長年グランパスを支えてきた吉村選手、そして直志選手がチャンピオンフラッグを受け取った光景、
ナラが銀のシャーレを受け取って掲げた瞬間、ミスターの胴上げの瞬間、
玉田選手の涙、直志の涙、選手たちが輪になって喜びを爆発させている瞬間、
サポのみんなが涙している姿、湘南サポーターとのエール交換、温かい拍手の数々、
メインスタンド、バックスタンドそしてゴール裏にありったけの幸せの笑顔が広がっている風景、、、etc.

そんな光景のひとつひとつが心に深く深く刻まれました。
どれもがキラキラと宝石のように輝く素晴らしい瞬間でした。

穏やかに温かく見守って下さった、湘南のクラブ、サポーターの皆様には
本当に感謝でいっぱいです。


セレモニーも終わり、選手がバスに乗り込もうとしているときも
スタンドからなかなか離れることが出来ませんでした。(笑)

ずっとずっとみんなの笑顔を見ていたい、ずっとこうしていたいと本当に思いました。


2010年11月20日。
一生この日の出来事は忘れないと思います。


ミスター、選手のみなさま、クラブの中で尽力してくださっているスタッフのみなさま、あらゆる関係者のみなさま

本当に素敵な瞬間を届けて下さって有難うございました。

いつも私たちをリードしてくださっている新吾さん、ドラムスのみなさま、
弾幕やビッグフラッグや旗を用意してくださって、また後片付けをしてくださっているみなさま、、、
いつもいつも本当に有難うございます。

そしてグランパスを愛するすべてのみなさまへ、、、。

これからも一緒に歩んでいきましょう。みんなでずっとずっと素敵なFAMILYでいましょう。
そしてまた明日から新しい目標に向かってひた走って、クラブの歴史を刻みましょう。

今度は、ホームでのJ1優勝達成、ACLの優勝、、、そしてCWC・・。
まだまだ夢の途中、、、

これからもたくさんの素敵な瞬間に出会うことができますように。
スタジアムでたくさんの幸せな気持ちを抱いていけることができますように。。。

みなさんとともに。
大好きなグランパスとともに。








 













祝 J1初優勝!! おめでとう!名古屋グランパス!!!

2010年11月21日 | グランパス
なにから書けばいいんだろう?
本当に何をどう書けばいいかしら・・?

ともかく、、

名古屋グランパスの選手、監督、スタッフ、そしてサポーター、あらゆる関係者のみなさん

Jリーグ初制覇 おめでとうございます!!!


言葉にならないほどの感動を、心からの感動を味わうことが出来ました。
本当に本当に・・本当に有難うございます。

玉田選手のゴールが決まったとき、そして最後の笛がなったとき、そして優勝だとわかったとき
万感の想いがこみ上げてきて、わけがわからなくなりました。

一番になる

こんなに凄くて、素敵で・・素晴らしいものだったんですね。

とにかくたくさん書きたいことがいっぱいなのですが、、、


昨日は帰り着いたのも遅く、特番を見すぎて、、、ほとんど寝てなくて
朝も一番に新聞を買いにいって、、、

人生で新聞を全部買ったのって初めて!!!(笑)

あまりにも疲れすぎているので
明日から少しずつ書きますね。



でも・・これだけは書きます。

湘南サポーターのみなさま。本当に素敵なコールをありがとうございました。
優勝の感動が、何十倍にも増幅されました。

Jリーグ、大好きです。

いよいよ明日・・湘南戦。

2010年11月19日 | グランパス

今日もお昼間はいいお天気でしたね~。
そして明日もきっと素晴らしいお天気になればいいなと思います。

いよいよ、、、いよいよですね。

なんだか昨日ぐらいから急にドキドキが高まってきました。
グランパスに関するニュースや記事を読むたびになぜか涙が出てしまって・・。

あきらかにですね、私。


先日の天皇杯は感動で本当にじーんとしました。
勝ったこと、劇的なPK戦を制したことも嬉しかったのはもちろんですが、
若い選手たちが、グランパスを背負って必死に走っているその姿に
心から拍手を贈りました。

ピクシーパパを中心に誰もがグランパスであるということを示してくれました。
まさにFAMILYですよね。

こうして皆が心を通わせて同じ方向に向かっているこの雰囲気を
味わうことが出来て本当に幸せです。

ピクシー、本当に良いチームを作ってくれましたね。
心からありがとう。


世の中にはいろんな出来事があって、
相対的にみれば、サッカーのクラブチームの勝敗など
瑣末なことなのかもしれないけれど。

でも、、

奇跡的に今、この同じときを過ごして、同じ場所で同じ出来事を
共有して、泣いたり、笑ったり、悔しがったり、、、

なにかよくわからないけれど感情を思いっきり発露できる瞬間、
心が震えて仕方が無い瞬間が持てるって、ちょっと素敵なことなんじゃないかと
思っています。


素晴らしいセーブ連発をしてくれた高木選手が言ってくれた一言を
今、本当にかみしめています。

”名古屋グランパスに関わるすべての人がハッピーになる”

本当にこの言葉大好きなんです。


いよいよその瞬間が来てくれそうですが、まだ成し遂げていませんよね。
サッカーは最後まで何が起こるかわかりませんからね。

とにかく明日、頑張りましょう。

どんなときでも愛してる♪ どんなときでも信じてる♪
どんなときでもいつだって俺らの誇りさ~♪♪

明日も次もその次も・・ずっとずっとみんなで闘い抜きましょう。

素敵な瞬間がもうすぐ訪れると心から信じています。


For the moment of groly J1第30節 vs大宮戦

2010年11月17日 | グランパス

かなり寒くなってきましたね。特に夜は冷えますので気をつけないと。
とっても、とっても大事な時期ですからね!!

というわけで・・迫ってきました。
願って願って、願い続けて本当に欲しかったJリーグ制覇の日が。

いよいよなのでしょうか?本当にその日がやってくるのでしょうか?
自分たちでつかみに行っているのですよね、確実に。
油断は禁物。

でも、あと2勝。
もしかしたらあと1勝で・・・。

その日が近づいているはずなのに正直、実感がないです!

なぜなんでしょうね。
不思議です。

ドキドキはします。ワクワクもします。
その瞬間のことを想像するたびに、涙ぐんでしまったりも今からしています。

じわじわと体を包み込むような嬉しさが少しずつ増していって、
思わずにやけてしまう・・という今日この頃。
みなさんはどうですか?

とにかく全てが初めてのことですから、これから起こる全てをみんなで
楽しんでいきたいですよね。


先日の日曜日の昼間に行われた大宮戦。

瑞穂のお昼の試合というのは、日常感があふれていて(笑)
これはこれで好きなんです。
優勝争いという緊迫感や殺伐感から、微妙に離れているあの雰囲気が
いかにも瑞穂らしかったなあと思います。

それでも、その空間をサポの熱気で盛り返しましたね。

”+3”を必ずとって欲しいという願いを込めたコレオが現実的で
なんだか良いな~と思いました。

そんな願いにブルゾが真っ先に答えを出してくれました。
目の前に走ってくるブルゾにびっくりしました。

ブルゾ、ありがとう!!!

これで気持ちが楽になりましたよね。
今シーズンは本当にみんながヒーローであり、陰で支える人であり、
巧みな脇役であり・・。

たぶん今季は、クラブの総合力がMAXに高まったのでしょうね。

でも大宮の底力も感じました。
鈴木監督ってすごい人なんだなとちょっと思いました。
大宮は良いチームにきっとなりそうですよね。

同点にされても、冷静さを失うことなくできたのも
今季の特徴ですね。
絶対に勝ち点3をとるという気持ちを持つことがどれだけ大事かと知りました。
その積み重ねが今季の勝ち点なのだと。

増川選手、やりました!!
素晴らしいヘディングでのシュートでしたね。

全員の力で積み重ねた勝ち点、そして”価値点”が頂点への道しるべですね。


次の湘南戦も勝ち点3を積み重ねることに腐心すれば良いですね。
一歩一歩進んできた今季もあと少し。

そして栄光をつかむそのときまであと少し。


ところで、、、、

なんと”迷子になっていたミスター”が帰ってきました!!
嬉しい!!




ちゃんと警察に届けて下さった方がいらっしゃって、、、
本当に涙が出るくらい嬉しかったです。

私の心のお守りでしたから。
あらためまして、届けてくださったかた有難うございました。
日本ってほんといい国だなあ。

鹿島で勝てなかったのは”この子”がいなかったせいだと思うことにして(笑)
なので・・もう怖いものなしですね!!
さあ、ラストスパートです!

頂点めざし、ともに闘え!
さあいこうぜ~なごーや~


So...so what? -Kind of Red- J1第29節 vs鹿島戦

2010年11月09日 | グランパス

今日は気持ちよく晴れたお天気ですが、風が冷たいです。
落ち葉が舞い始めて、だんだんと冬景色に近づいていますね。

日曜日は跳ねすぎて、しかも試合後に駅まで猛ダッシュしたので
足の筋肉痛がまだひかないです。
でも無事に名古屋に帰れました。

鹿島スタジアムは試合前に本当に色々楽しめるから
いいですね。もつ煮にハム焼きに・・どれも美味しかった~♪♪
あれで油断してしまう??

試合のほうは、スタジアムで見ている限りでは
少し両者ともにミスの多い残念な試合だったなあというのが
正直な印象です。

グラは、若干引き気味だった以外はいつもどおりのサッカーを
していた気がします。

ただ・・・

今年の最大の特徴だった”泥臭さ”が鹿島にくらべて
ほんの少し足りなかったかな~

王者鹿島は、なにがなんでもとにかく、どんな形でもいいから
勝ち点3をとってやるという気迫が、選手に・・そして
スタジアムの全てにみなぎっていた気がしました。

名古屋はそんな相手に、少しだけ受身になってしまいましたね。
ほんの少しだけ・・ね。


今季の名古屋は、なにがなんでもタイトルをという命題のもとで
”がむしゃら”で”泥臭い”サッカーを続けて、
勝ち点3をたぐりよせるためなら何でもするという姿勢が見られました。

あやうい天秤の上で、最後におもりをど根性でこっちに持ってくる
ような試合が多かったですよね。

王者になるとは、こういうことの積み重ねなのかな。
実はこういうことだったのかな・・と感じたりもしています。

だから、最後のパワープレーは迫力がありましたね。
少しだけ届かなかったです。



気持ちを切り替えましょう。

今シーズンの目標、そしてクラブ至上の目標を達成するためには、
残り試合、自分たちの手で堂々と勝利を手にすればいいのですから。

今までやれてきたのですから、絶対に大丈夫です。

気持ちを強く持って乗り越えましょう。
グランパスファミリー全員で結束して必ず勝ちましょう!!!