(昨日のブログの続き)
「木器亭」と書いて、
「コウズキテイ」と読みます。
ここは兵庫県三田市。
海から程遠いこちらの場所でマグロや牡蠣、
イクラやウニが食べられると聞いてやってきました。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
この間の土曜日、
この日の目的地はここでした。
朝から、お店のオープン時間まで猪名川や南丹をあちこち走り回り、
11時半に到着。
(^−^)b
しょっちゅう前の道を通るんですが、こんなお店があったなんて全く気がつきませんでした。
お店開いてるのかな~、
と思いながら、良く見ると木の札に「営業中」の文字が。
さて、お店に入る前にまずはメニューを見てみましょう。
う~ん迷いますね。
(^^;)
困った困った。
陶器のお湯のみにあたたかいお茶が出てきました。
冷え切った体と手には、とてもありがたいものでした。
席について暫くすると次々にお客さんがやってきます。
カウンター席、テーブル席、奥には宴会もできる座敷もあるようですね。
少し早めに来て正解でした。
さて、
オーダーしたものが運ばれてきましたよ♪
ハイ。
中トロマグロの切り落とし定食です。
サラダに小鉢、フルーツも付いて、
これで1000円はお安いですよね。
それに何よりこのマグロが美味しい。
定食だけでも十分満足なんですが、きつねうどんもシェアします。
木器亭さん、ごちそうさまでした~。
さて、お店を出てふと目についたすぐ近くにある建物。
千鳥正宗・・、三田の酒・・。
酒蔵ですね、玄関側に回ってみました。
こちらはお酒を販売している建物。
お隣の茅葺きのお家が、利き酒ができるスペースなんですって。
私はライダーではありませんが、
さすがにアルコールは遠慮しておきます。
ここでは、しぼりたての生酒をゲット。
近いうちにいただくといたしましょう。
そして、お店の前にはこんな立札が。
ん?古代室?前に立っていたところ、
お店の方に中で古代米の甘酒を飲んでいってくださいと、勧めていただき
火鉢にあたりながら、ありがたく頂戴してきました。
この甘酒は赤米で作ったアルコールの入っていないぜんざいのようなほんのり甘いお味です。
今の時季だけ振舞ってくださるんです。
( ↓ この建物の中で甘酒をいただきました。)
いいお店に出会えて良かったねという土曜日。
この後は、夕方から友人と大阪で待合せしていたのもあり、
自宅へまっすぐ帰りました。
(^0^)
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓
しっかりメモしときます(^^)
久々のRTのお出かけで充電もOK?ですね!
いいでしょ、こちらのお店。
是非またお友だちとワイワイお出かけください。
RTの充電はOKで~す。
またRTでロングツーリングに行きたいなと思っています。
(^。^)/
イエ~イ♪ (^^)/