goo blog サービス終了のお知らせ 

奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

久しぶりの倶楽部ツーリング、朝7時半京都に集合です

2019-05-21 07:50:01 | ツーリング(近畿)

5月12日の日曜日。

 

この日は久しぶり、倶楽部の月例ツーリングです。(^^)v

 

今年は雨続きだったことで1月以来になります。

 

7:30に京都南IC近くのコンビニに集合。

 

朝、起きられるかなぁと心配しましたが問題なく7時過ぎには無事到着。

 

影の長さが時間の早さを物語ってますね。

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

この日は10台11名でのツーリング。

 

ひと区間だけ、名神京都東ICまで高速に乗りその後は琵琶湖の西側を北上します。

 

 

料金所を出たら直ぐに左手方向、R161バイパスへ。

 

このR161バイパス、以前は『湖西バイパス』といって有料道路でした。

 

先週の連休ツーリングでも走りましたが今は無料になって助かってます。

 

さて、真野ICで下りて今度はR477を一旦西へ。

 

R367(鯖街道)へ出ます。

 

 

今月初旬、30℃を越える日が続き暑さに怯えていましたが、

 

この日は比較的涼しく念のために持ってきた防風インナーが役立ったほど。

 

メッシュジャケットで来られた方は寒さに震えておられましたよ。 

 

 

まず最初の休憩は、道の駅 くつき新本陣。 

 

 

その昔、若狭湾で獲れたサバを京都までこんな感じで( ↑ )、

 

行商人が運んでいたことが鯖街道と呼ばれるようになった由来なんです。

 

ということで、私たちも鯖寿司をパクッ。 

 

ん~、美味しい~ ♪ 

 

分厚くて食べ応え十分。

 

 

ここの鯖寿司、この道の駅での楽しみのひとつでもあります。

 

では鯖街道からR303へスイッチして小浜方面へ向かいましょう。 

 

 

福井県若狭町へ。 

 

 

くつき新本陣からそんなに走っていませんが熊川宿でまたまた休憩~。 

 

 

若狭熊川宿は旧い宿場町の街並みがそのまま残っています。

 

お土産屋さんや飲食店も無く観光地化されていないところがいいですね。 

 

 

若狭熊川宿を出てすぐ、白道を右折して嶺南牧場方面へ。

 

初めて走るこの道、快適で楽しい道でした。

 

 

やがてR27へ出ると右折して敦賀方面へ。 

 

もう少し走ったところでお昼ご飯にしましょう。

 

 

明日に続きま~す。

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村